スポンサーリンク

2008年09月09日

救急の日なので 救急救命法の復習をしました

今日9月9日は 救急の日。 
7月13日にCVS仲間と一緒に 赤十字の救急救命法講習会を受講したのですが、2ヶ月ほど経って 記憶が曖昧になって来たため、当日もらったテキストに添付されていたDVDを観て 復習しました。
妻と一緒に観ながら、ああそうだ、こんなんだった、忘れているなぁ.....
しばらくは定期的に復習しないと、いざという時に役に立たないですね。

参加された方、覚えていますか?

① 周囲の状況を観察 ~ 二次災害の防止 
② 全身の観察 ~ 生命の徴候、怪我や出血の観察 
③ 意識の状態の観察 ~ 肩を叩きながら 耳の近くで「モシモシ大丈夫ですか?」
④ 協力者を求める ~ AEDの手配、119番通報、群集整理などを依頼 
⑤ 気道確保 ~ アゴを上げ、必要なら異物の除去
⑥ 呼吸の確認 ~ 口元に顔を寄せながら 胸の上下を観察 
⑦ 心肺蘇生法の開始 
   人工呼吸2回と胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回を繰り返す
⑧ AEDを用いた除細動 
   電源を入れ、音声指示に従いながら、パット装着 → 心電図解析 → 電気ショック 
⑨ 心肺蘇生法の再開 
   胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を5サイクル、2分間実施 
⑩ 2分後にAEDによる心電図の再解析 
⑪ 必要なら心肺蘇生法を再開、以下繰り返し
⑫ 救急隊へ引き継ぐ 


人工呼吸は 基本的にマウストゥマウスなのですが、感染症予防のための道具があります。普段から持ち歩かないと意味が無いのですが、ついつい休日用のバッグに入れっ放しにしてます。
心臓マッサージは 心臓の上を押すのではなく、胸骨の中心を押す 胸骨圧迫です。1分間に100回のペースで、腕を真っ直ぐ伸ばし、両手の手のひらを重ねて 4~5cm 押し込みます。ええっ、こんな押し込んで大丈夫なの? と驚いてしまうくらいの押し込み方です。

AEDは 心停止から5分以内に行う事が 重要。
基本的に 音声の指示に従って作業を進めれば良く、決して難しいものではないのですが、いくつか大事なポイントがあるので、やはり 一度講習を受けることが大事だと思います。

きちんと身に付くまでは 継続して講習を受ける必要があるな、と再認識。
今年受講できなかった人のためにも、来年は早い時期にAED救急救命法の講習会を行いたいと思います。

posted by aozora |22:34 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)