コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年06月14日

そう言えばシリーズその3

勝手にシリーズ化していますが、函館を歩き回った際に気がついた話を書いています。
ですから、ネタが切れれば即終了です。悪しからず です。

そう言えば、千代台から湯の川日乃出湯に行く際、通りすぎた道が松陰町、すでに桜のシーズンはとうに終わっていますが、見事な桜並木の通りでありました。

まさに桜のトンネル、青い葉だけですがそれ自体トンネルみたいな茂りようです。

それで画像を探したら結構有名な桜並木でした。
私は知りませんでしたが・・・

桜のシーズンには是非とも眺めてみたいものです。

画像はこれ

posted by 去舟庵海人 |21:03 | 日々徒然 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月14日

そう言えばシリーズ2

勝手にシリーズにしてしまった落とし話です。そう言えば函館市電の名物であるチンチン電車を2日続けて、お目にかかってラッキーと思う。ちなみに1日三便の運行です。

posted by wwsc1981 |13:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月14日

愛媛戦の前座が

そう言えば愛媛戦の試合の前に、小学生高学年の試合があったのですがガタイはいいわ、1分に1本シュートを打つわでコンサの選手を修行に出してやりたい、ホント。

posted by wwsc1981 |12:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月13日

函館のお忘れもの

五稜郭に行った際に見つけたもの、函館奉行所。まだ築造中らしいですが、外観は立派です。次の機会には見学したいものです。

100612_1643~01.jpg


posted by wwsc1981 |20:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月13日

函館一

昨日熱い温泉に入った私はいとこと千代台の帰り、銭湯に行こうとの話になり、タクシーの運転手さんに紹介された、湯の川の銭湯日乃出湯さんに突撃。つまり函館一の温泉銭湯です。間違えなく谷地頭温泉より熱いとのことだそうです。ここは源泉で水で埋める事なくそのまま。ていうか水道の蛇口さえない。温度はわかりません。計ってない。地元の人の言葉を信じます。度胸を試したい方突撃してください。しびれます。

posted by wwsc1981 |20:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月13日

負けないのが仕様となっております。

携帯の電池切れのブログは携帯選手交代を考えてみたい です。今年初ゴールを盛大にブレゼントして賑やかで。こうなったら残り試合絶対に負けないください。さて帰りの汽車待ちの間の旅は次にの心だぁ。

posted by wwsc1981 |17:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月13日

いざ愛媛戦

只今お宿から旅立ちました。思った以上施設の整った小さなホテルの感じるお宿の感想を受けました。リピーターになれるお宿ですね。

100613_0940~01.jpg


posted by wwsc1981 |17:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月12日

宿泊所なう

ただいま、宿泊所に戻ってまいりました。ソダンと健作の話をそこそこにして、今日の晩飯をありがたくいただきました。写真はふぐ刺身、その他いろいろと堪能いたしました。つまみは韓国対ギリシャ戦、楽しんでそしてご馳走さま。

100612_1828~01.jpg


posted by wwsc1981 |22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月12日

谷地頭温泉日記とどめじゃ

係員のおじさん曰く、今の温度46度です。おおい、看板に偽りがあるぞ。さらにおじさん曰く、朝方は47度あります。そうか今は昼過ぎ、夜は45度になるのか。真打ちは朝風呂なんだ。って、今より熱いんかい。地元の人参りましたm(__)m

posted by wwsc1981 |15:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年06月12日

谷地頭温泉日記だめ押しじゃ

一番ぬるい浴槽に入っていたら、係員の人が浴槽の温度を測りに来ました。それで私がちなみに高温浴槽の温度を尋ねてみました。さらにこのネタをひっぱる心だぁv(^^)v

posted by wwsc1981 |15:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ