コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年08月18日

【岡山戦】CVSに初めて参加してきました!後編

さて、ほんとに後編となるか!
いざ。

15時8分 遅番休憩入り
先行開場から3時間余り、やっと休憩時間です。やはりここまでずっと立ちっぱなしなので、正直疲れました。
とはいえ、試合のほうも気になりますのでアウェイ側SB席に移って、観戦することにしました。
観戦等、休憩時間の任務外の際はビブスを脱ぐ決まりになっています。
アウェイ側SB席で試合を観戦したのは、コンサドーレの試合では初めて(代表戦で一度ここから観戦したことはあり)
目の当たりにする風景がやはり新鮮です。
区民デイ等の招待があったこともあってかアウェイ側SBもそれほどガラガラということはなかったので
近くにそれなりに観客の方がいる状況での観戦でした。

試合展開とは関係なく、大きな歓声が上がった瞬間がありました。
伸二が交代投入の準備をしているところがオーロラビジョンに映し出された瞬間でした。
やはり小野伸二という存在の大きさは絶大なものがありますね。

休憩終了の時間を逃してはいけないので
いつも以上に時計を気にしながら観戦していたら30分ってほんとあっという間。
ホーム側SBに戻ります。

配属場所に戻ると、チケットチェックの任務は終了していました。
これは、初めて知ったのですが自由席の場合、後半15分が経つとゲートフリーとなり
チケットチェックが終了するんです。
試合も終盤になったら、席種をわざわざ変更する人もいなくなるということなんでしょうか。
そういや、当日券の販売だったか、入場した観客を観客動員としてカウントするリミットが後半15分だったような記憶があるのですが
それと関係したりしてるのでしょうか?
あんまりわかってません。

試合も終盤、リーダーさんから試合終了からの動きの説明を受けます。
16時15分には場内清掃が始まるのでアウェイ側のオーロラビジョンの試合に移動するように。
それまでは最寄りのゴミ箱につくようにと。
チケットチェックが終了していたので、観客の方の邪魔にならないように試合を観戦していましたが
この日も終盤、惜しい場面はあるもののゴールを割ることはできず
スコアレスドローで試合は終了しました。
(スタジアムが爆発的な歓喜に包まれるであろう、ロスタイムなどの試合最終盤の勝ち越し弾や同点弾、ドームってほんとこれがないんですよね)

リーダーさんの指示に従い、最寄りのゴミ箱の近くに位置取ります。
・・・とはいえ、何をするようにというのをちゃんと聞いていなかった。。。
突っ立ってるわけにもいかず、ゴミを持っている方に「お預かりします」とそのゴミを受け取って分別しゴミ箱に入れてみたりしますが
もらったゴミを落としてみたり、なんだかいまいち役立っているのか怪しい感じがしたり。
満杯になったゴミ箱から、ゴミ袋を取りだして新しいのに変えてみたり
こんな感じでよかったのかなぁと。

16時15分 場内清掃
16時15分も迫ってきたんで、アウェイ側オーロラビジョン下に移動します。
自分の今日の任務だったホーム側SBチケットチェックは9班の任務ですが
その班分けとは別に大きな括りの組み分けがあり
ホーム、アウェイSBとSの担当は白組、他に赤組、黒組とわけられます。
この組わけは試合終了後の場内清掃のグループ分けであります。
白組全体でアウェイ側オーロラビジョン下あたりから縦に一列に並び
横に向かって歩きながら残されたゴミや忘れ物を探します。
自分はバケツとゴミ袋を持って、飲み残しのカップなどを片づけました。
アウェイSBからS、ホームSB、そしてゴール裏の真ん中あたりまで清掃に入りました。

この清掃をしながら感じたこと、想像していた以上にゴミが少なかった。
本来、お金を払ってチケットを購入し試合を観戦しているわけですから
まぁ自分の席にゴミを残していっても、褒められることはなくてもまぁ責められるわけではないじゃないですか。
でも、以上に残されたゴミが少ないなぁと自分は感じました。
自分が出したゴミは自分でゴミ箱に運ぶ。
退場の際に、他の席のゴミもゴミ箱に持っていかれてる方もいるかもしれません。
札幌サポーターってすごく誇らしいなと感じました。

16時50分 全体終礼・解散
場内清掃を終え、各班での簡単な終礼を終え、控室に戻ると全体での終礼です。
特に何といった連絡事項があるわけではありませんが
お互いの労をねぎらう、そんな感じの会でした。
控室を去り、北3ゲートで奥さんと娘と合流したのがほぼ17時くらいだったでしょうか。
そんな感じでCVS初参加が終わりました。

CVSに初参加して感じたこと。
まずは、そんなに楽な任務ではないことはわかりました。
任務にもよりますが3、4時間は立ちっぱなしです。
数多くのチケットチェックをこなすのに目は疲れました。
それは事実です。
でも、チームに貢献しているという充実感は確かに得られました。
この日は「野々村社長とコンサドーレの未来を語る会」が開催されました。
自分はCVSに初参加することもあり、時間的な余裕もほしかったこともあり参加は控えましたが
ツイッター等でその内容を知りました。
野々村社長は「共にチームを育てていきましょう」とよく言われます。
CVSは野々村社長が言う「共にチームを育てていく」というチームとの接し方を18年前から体現している存在なのかもしれません。
その会でもやはり金銭的にしんどいチーム事情は語られ
そういった面でのサポートも求められている印象もありました。
松山光プロジェクトなどもそうです。
愛するチームをなんとか支えたい、そう思う人はたくさんいると思います。
自分はCVSに初参加しましたが
「皆さんCVSに参加しましょう」とはやはり言い切れません。
サポーターとしての根幹にかかわる「観戦、応援」を犠牲にすることはやはり大きすぎると思うからです。
ただ、「愛するチームを支える。チームをともに育てる」という行動の一つに
CVSという選択肢があるということははっきりと言える立場にはなったなとは思います。
CVSに参加することで
「自分が応援する意味や意義」のヒントみたいなものも実は見つけることができました。
まぁそれは今回は省きますが
ゴール裏で熱く応援せねば!とも感じました。
やはり基本の立ち位置はゴール裏だなと、もちろんCVSにもまた参加はしようと思いました。
ただタイミングは選ばないといかんなと、そう楽な任務ではないですし
できれば翌日も休みの日のほうがありがたいなとw

備忘録的追記
持っていくべきもの
筆記用具、ゴミ袋、のど飴、目薬、
ペンライト(あるとチケットチェックが楽)、ウエストポーチか小さいショルダーバック(A4資料を折り曲げてでもいいから入るサイズ)

posted by わたらせばし |20:53 | コメント(10) | トラックバック(0)

2015年08月17日

【岡山戦】CVSに初めて参加してきました!中編

続きいきます!
数多くのチケットチェックは動体視力すらを問われるなって感じでした。
たくさんのチケットチェックを行うことで傾向もつかむこともできました。
特に文字が細かくて席種の判断が難しいコンビニ・プレイガイド発行のチケットですが
そのほとんどがセブンイレブンかローソンのどちらかであること。
セブンイレブンは緑色ベースの紙で左側に席種
ローソンは青ベースの紙で下側に席種
これをつかんだことでだいぶ楽になりましたね。

時間も流れある程度のお客さんが入場すると、それほどドームに訪れたことのない方の比率も増え始め
チケットチェックだけでなく質問を受けることも多くなりました。
受けた質問のベスト3は
「このチケットでここに入れるの?」
「SBってどこまで座れるの?」
「トイレってどこですか?」
1番目の質問に関しては、特にシニア自由席などの席種が決まってないチケットを持たれてる方が多かったのですが
チケットの種類を確認して「大丈夫ですよ」と返答できましたし
3番目の質問は自分の配置場所から比較的トイレが近くわかりやすいとこでしたのでこれも簡単に返答できました。
実は困ったのが2番目。
何度かお伝えしたんですが、ほんとにきちんと伝わっているのだろうかと
最後まで自分なりの正解を見つけきれなかったんですよね。
「B側にはちゃんとした間仕切りがあり、S側とは黄色いスズランテープで仕切られているので
この間なら最前列までどこに座っても構いません」
今ならこういった感じが正解に近いのかなぁと思うのですが。
基本マニュアルにある程度のよくある問い合わせ集は載っているのですが
それをすべて覚える余裕はないですし
結局CVSが局面局面で起きる場面への対応はそれぞれの裁量に任されているところは多かったりするのです。

そんな時に、頼りになるのはこれまで培ってきた観客・サポーターとしての経験なのかもしれません。
「ニンニンジャーに会えるのはどこですか?」「クレープはどこで買えますか?」
この2つにちゃんと返答できたのは、これまでのサポーターとしての時間のおかげだったんだと思います。
正直なところ、スタジアムに通った回数が少ない方がCVSにいきなり参加されるとなかなか困難な場面を迎えることが多いのじゃないかなと感じました。
もちろん忘れ物・迷子など個人で対応できない時はリーダーさんの手をお借りすることになりますが。
(まぁその判断含めての、個々の裁量なのかもしれません)

13時25分 ピッチ内練習開始
ゴール裏の応援を真横から見る形の場所でしたが
チケットチェックを行いながらもちらちらとその応援の様子をうかがっていました。
初めてドームでコンサドーレの試合を観戦した日を思い出したりしました。
2003年のホーム開幕戦の横浜FC戦、1−3の完敗でしたがゴール裏の応援の迫力が自分をコンサドーレの道に導いたといっても過言ではありません。
初めてドームを訪れたであろう観客の方が階段を上りきってピッチを目の当たりにした瞬間に歓声を上げる場面をこの日何度か目にしました。

この頃になると、このインナーゲートを通過するのが2回目以降の方も多くなるんだろうなぁという推測から
「いらっしゃいませ」という声掛けから「チケットを拝見します。(チェック後)ありがとうございます」という感じに自分の中で落ち着いてきました。
他のCVSの方がどうされているのかは、普段チケットチェックののないB自由ゴール裏で観戦している自分はあまりわからないのですが
すべてのSBエリアに入場される観客の方にしっかり声掛けはしようと、やりながら自分なりにルールづけていました。
ある程度、応援歴があれば同じスタッフでも黄色のビブスがCVSで緑色のビブスがバイトでスーツ姿がHFC関連ってのはわかってくるものですが
初めて観戦される方はそんな知識はありません。
スタッフっぽい人はすべてコンサドーレのスタッフ、たぶんそうだろうと思います。
少ながらず、自分の態度で「コンサドーレのスタッフは、ちゃんとしていない」そんなネガティブな印象は持ってもらいたくない
そんな思いから、声掛けはしっかりやろうと決めました。
裏を返せば、そういう印象を持ったことが最低1度はあるということなんですが。(スーツ組に・・・)

14時3分 前半キックオフ
チケットチェックでもS、SBのインナーゲートはその場からピッチを望むことが可能で
チケットチェックをしながらも観客の方が来てないことを確認しながらちらちらと試合の様子はうかがっていました。
まぁ、こればかりは血がそうさせてしまうというか、勘弁してもらうしかないのですが。
SSやSAのチケットチェックはピッチをまったく見ることのできないところになりますので
もし、そういうところに配属されたらどんな時間を過ごすんだろうという興味もなくはないのですが。

14時8分 早番休憩入り
基本リーダーさん以外のCVSは休憩の早番か遅番が事前に決められています。
早番は試合開始後前半5分から30分間、遅番は後半5分から30分間が休憩となり
この間は控室に戻るもよし、観戦するもよし(ただしアウェイ側のSAやSB、Bで観戦してねとのことでした)、買い物も
ファンクラブの来場ポイントや、EZOCAの来場ポイントをもらうことも許されています。
ペアを組んでいたMさんが休憩に入り、この間は自分一人が対応することになりましたが
そもそも人の行き来が少ない時間を狙って休憩時間になっているわけですし
それほどチケットチェックをする機会も少なく、またちらちらと試合の様子をうかがう感じでした。
(けっしてがっつり試合に入る感じではありませんので、あくまでもうかがう程度)

14時48分+ロスタイム 前半終了
Mさんが休憩から戻ってきてしばらく前半40分頃からSBエリアから退出する方も増え始めます。
やはりハーフタイムはトイレが混雑すること知っててそれを避ける方が早めに向かう、そういう方が多いんですね。
本来ならばここで「退席の際はチケットをお持ちになってください」と声掛けするべきなのかなと考えていたのですが
そのタイミングを逸してしまい、結局一旦退席される方への声掛けは行いませんでした。
とはいえ、掲示等もありますし再度入場される際にチケットを持ってなかった方はこの日1人もおられませんでした。
取り越し苦労だったのか、もっと動員が増すとそんなことはないということなのかは今の自分にはわかりません。

最後まで、たどり着かない!後編へ続く。

posted by わたらせばし |21:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

2015年08月16日

【岡山戦】CVSに初めて参加してきました!前編

昨日、岡山戦にてコンサドーレボランティアスタッフ(CVS)に初参加してきました。
いろんなことを体験し、感じることがありました。
ツイッターでそれを伝えるのは難しいなと、放置プレイ中のブログに記することにしました。

ツイッターには、なぜにCVSに参加しようと思ったのか書いてはいたんですが改めて。
実は、大宮戦あたりから「自分がゴール裏で応援すること」の意味、意義みたいなことにやや疑問を感じ始めており
以前から興味はあったけど観戦・応援することとの両立がかなわないということへの折り合いがつかなかったCVSに参加することで
「コンサドーレを応援すること」の意味を新たに見つけることができるんではないかなというところからでした。
(ちょっと大げさではありますがw)

CVSに参加すること自体は6月くらいから決めてはいたんですがエスコートキッズの参加やイベントの絡みとかあって
登録の際に岡山戦で参加するとはHFCに連絡。
登録していたメールアドレスがちゃんと連絡可能かの確認メールはきたのですが
岡山戦が近づいてもこれといった連絡はないものなんですね。
今年からCVSに参加してる同じOSCのひろみさんが「何にも連絡来ないよ」って聞いてたんで
まぁそこまで不安にはならなかったんですけど
そんな事前の情報がなかったら、「ほんとに登録されてるんだろうか」とか「いざ行ってみたら、どなたですかって言われるのでは」とか心配になると思うんですけど。
初めての参加の方だけにはちょっと初参加への心構えとか持参したほうがいいものとかどんな格好がいいかとか、そもそも集合時間にどこに来てくださいとかのメールの一つでもあってもいいのではないかなと思いましたね。
(これはCVSに参加された方へのアンケートに意見としてちゃんと書きました)

サポーター歴も13年目にもなればドームの南北通路に「CVSバイト控室」ってのがあったなぁと、そんな積み重ねていたもののおかげで
多分あそこに行けばいいのだろうと集合時間よりちょっと早めの10時20分ごろに。
入るとそこはまずバイトの子達の控室でその横にCVSの控室。
受付には今回のCVSで唯一の顔馴染みのGO ONさんちのお父さんが。
そこで名前を告げ、CVSのビブスとパスを受け取る。
自分はホーム側のSB自由席のチケットチェックの9班に配属されるようで
9班の机に座り、同じ班の方と軽くあいさつ。
ぱっと見渡すが、人生の先輩方が大多数。同世代や自分より若い世代は少数派。
こういう先輩方に試合運営は支えられてるんだなと。

配布された資料。
①CVSの基本マニュアル、②今日のタイムスケジュールおよびドーム内マップ、本日のイベント等がまとめられた一覧
③チケット一覧
に目を通す。

ここからはタイムスケジュールに沿って
・10時45分全体朝礼
HFCのCVS担当の藤田さんから本日の注意事項、イベント等の連絡。
予想入場者数は強気に12000人とのことだったが、自分は10000人ちょいかなぁと予想。
ここ数日のぐずついた天気は今日の残って、ドームに着いた9時過ぎは降ってなかったもののこの時点では降り出していて
それも影響してか実際は10900人あまり。年間通じても自分の予想はいいとこをつける程度にはなってきた。
本日、CVSデビューはインターンの子含め3人。
立ってくださいと声かけられたので、立ち上がって全体に会釈。皆さんから拍手をいただく。

・11時 食事
ボランティアなので、謝礼はないものの、HFCからのせめてものお礼とのことで
弁当と飲み物(マッチデイプログラムプレゼントでおなじみの「さっぽろの水」)が支給される。
ほとんどの方がこの時間に食事を済ませるが、後記する休憩時間に控室に戻って食事をとることも可能。
配属場所が控室から遠い(SB、S)近い(SA、SS、夢プラン)というのもこの選択には大きく影響するとのこと。

・11時20分 体操・集合写真撮影
読んで字のごとく。長丁場の任務なため、ここで軽く体ならし。
そして集合写真撮影。GO ONさんちのお父さんがここを含め、いろんな場所で写真を撮られていたのですが
正直なところ、どこで利用されるのだろうという疑問も。
・11時25分 各班現場説明へ移動

・11時50分 配置
控室で9班のリーダーさん(CVSのベテランさんの中でも比較的動ける世代の方を中心にリーダーさんが決められているよう)に
SBでの注意事項等をうけ、実際にホーム側SBに移動。
特に聞かれることの多いであろう、トイレと喫煙所の場所は確認しておく。(比較的配属場所から近かったのは説明するのにありがたかった)
ホーム側SBは4つのインナーゲートがあってそこに2名ずつ配属される。それとは別にリーダーさんがフリーで動いて9班は9人体制。
自分はホーム側(野球でいうレフト側)大型ビジョンの真下。
Mさんという先輩女性とペア。(Mさんは2年目。2年目で新人と組まされるのね)

12時 先行開場
いよいよ開場、とはいえ、先行入場はシーズンチケットを持っている人限定なので
チケットチェックも楽。シーズンチケットにでかでかと「SB」と書かれてますし。
正直、入場される人にどう声をかけていいのか迷ったけど
先行入場時は「いらっしゃいませ!」と声をかけてたかな。
「ご苦労様です」と声をかけてくれる方もいて、ありがたい限り。
CVS経験者の方なのかな。

12時15分 一般入場
労力は先行入場とはまったく違いました。
SB自由席のインターゲートでのチケットチェック、
SBはご存じの通り、SS指定、S指定、SA自由、SB自由、B自由の席種の上から4番目。
B自由のチケットでは入場は不可です。(SA以上の上位チケットでの入場はルール上OKだそうです。初めて知りました)
そのために持参されたチケットが間違いなく「SB自由席」のものなのかをチェックする必要があります。
それがこの場所の仕事なのですが、シーズンチケットは楽なのですが
コンビニなどで発行された横長の紙チケットのそれを即座に判断するのがほんと大変です。
発行されたコンビニ等でそれぞれの書式が異なり、どこに「SB自由席」と記されているのかがほんと分かりずらい。
慣れるまで、ほんの数秒とはいえ入場される方を待たせてしまうこと多々。

チケットの種類はシーズンシートをはじめ、コンビニ発行、札幌ドームやHFCが発券したもの(当日券もこれ)、えチケ、各種招待券、
法人向け回数券、札幌ドームが独自に導入しているチケットレスサービス「らくスルー」などなど
数えたら25種類!
この日、チケットチェックで見かけたものでたぶん13種類!

下位のチケットで上位の席に意図的に入ってやろうというそんな人はまずおられないでしょうが
初めてドームに来場された方でしょうか、「B自由」のチケットで間違ってSBのゲートにこられる方もたまにおられて
「こちらはSBになりますので、向こう側の席になります」と何度かお伝えしました。
この日は「手稲、北、白石組デイ」だそうで、事前に往復はがきで応募された方900名がSB自由席に招待されており
SB自由席に招待との旨の印刷された返信用はがきがチケットになっていて、それを持参されている人も数多くおられました。
これは認識が楽でしたね。ぱっと見で即判断できましたし。

で、これはちょっと話がそれますが、朝礼の際に藤田さんがおっしゃってたんですが
この手の招待券は過去の傾向として、その半分の方が来場されるとのこと。
これが多いか少ないかは判断は分かれるとは思うのですが
単純にばらまかれたタダ券と違って、自分が往復はがきで応募するという「ひと手間」が必要なこういう招待でも
半分しか来場されないって不思議だなと自分は感じました。
なんで行かないイベントにわざわざ自分の手持ちのハガキで応募するんだろうと。
(まぁいろんな別の用事とバッティングしてしまったとかなんでしょうけど)

とりあえず、今日はここまでに!
明日頑張って残りを書きます。

posted by わたらせばし |20:36 | コメント(11) | トラックバック(0)