スポンサーリンク

2009年07月29日

得点の形

岡山戦は久々の快勝でしたね。今までどうやってもゴールが遠かった
のにまさか4点も取れるとは思わなかったです。

石崎さんはゴールの形が全て速攻というか大きな縦パスからの
こぼれ玉を拾ってのものだったことに不満足のようです。
でも、サッカーの目標は点を取ることですから形はともかく
4つのゴールを記録したことは評価したいです。

繋いでサイドからの攻撃を目指しつつ、時にはロングボールからの
手数をかけない攻撃もできるとメリハリが利いて相手にとっても
嫌でしょうし。要はそのバランスですね。

それにしてもやはり勝利はいいですね。今週は非常にいい気分で
生活してます。

次節は首位のセレッソ戦です。ハファエルも出場しそうです。
楽しみですね。

posted by norihito |08:05 |

2009年07月23日

ミスミス自滅

昨日の試合は何だったのでしょうか。とにかくパスミスの
オンパレードで見ている方も『はあ?!』と思うプレーの
連発でした。宮澤もらしくないパスミスばっかですし、
キリノも中盤までボールをもらいに来てサイドにふるパスが
全てマイナス方向になり、攻撃のブレーキになってるし、
征也はまたもやエリア内でのドフリーのシュートが枠にも
飛ばず、消極的になったところで弱気のパス。自分達の
ミスで自滅ですね、引き分けだけど。

富山の方が一生懸命走ってましたね。富山の方が相手に体を
寄せて一生懸命守備してましたね。技術は札幌の選手の方が
あると思います。でも、見ていて気持ちが伝わるのは富山の
選手のプレーでした。この辺に問題ありだと思います。

次節は厚別で岡山戦です。何でも良いからとにかく勝てよ!!
仮にもシーズン前は昇格候補のひとつと言われてたチームなんだから。

最後に、石川は目立たなかったのでDFとしては合格ですね。
とり合えず無失点ですし。これからもよろしく。

土曜日は天気も良いです。帰る足取りが軽くなるような内容と
結果を求めます。

posted by norihito |10:30 |

2009年07月22日

迫力

草津戦は残念でした。函館まで行ってあんな負け試合を見せられると
正直がっくりしました。前泊だったんで試合後、そのまま帰りましたが
長い長いドライブでした。

試合はクライトンがいなくなって予想通り早いパス回しで札幌が
圧倒的にゲームを支配するもFKからの2ゴールで敗戦・・・・
今期、何度こんな光景をみたことでしょうか。圧倒しながらも
ミスで自滅、2007年とは全く逆のチームのようです。
西嶋とダニルソンのポストに当たったシュートはしょうがないに
しても、その他の決定的チャンスをあれだけ外せば勝てないですね。
征也と大伍は本当に反省して欲しいです。

ただ、攻撃自体の迫力はかなり増した感じがあります。今までの
横へ横へと大事につないでるだけのサッカーからは少し脱却した
ようです。これもクライトンがいなくなったことの良い方の効果
だと思います。今までの数試合よりもゴールの臭いを感じました。

石川が入って守備が少しでも安定して、ハファエルが入って今の
攻撃にアクセントがつくと面白いと思います。

今日は富山戦。全力で勝点3を取ってきて欲しい!!!

posted by norihito |14:12 |

2009年07月17日

別れと出会い

クライトンのまさかの退団の次の日にまたもやまさかの2人の
新加入発表。HFCはある意味うまいですね~。

まずはクライトン。昨年の開幕直前に加入し、チームの中心として
活躍して、今期も予想に反して残留して若いチームを引っ張る姿は
頼もしいの一言に尽きます。最近はアキレス腱の痛みをこらえての
プレーでしたが、本当に感謝してます。娘のクライトンの大ファン
でゲート旗を持って試合に行っていたので残念がってます。

ちょっと辛口にも。クライトンはすばらしい選手ですが、逆に
攻撃のスピードが遅くなること、他の選手がクライトン頼みに
なってしまし、困ってない時にもボールを預けてしまう傾向が
強く、なかなか早い攻撃ができてないことなどの弊害があったも
事実です。この退団をきっかけにチーム全体のスピードと若い選手
の責任感が増すことを期待します。正直、これからのチームが
楽しみな自分もいます。

そして、新加入選手。石川は名前だけは知ってますが、プレーは
知りません。でも、手薄なDF陣の補強は必要だと思ってたので
良いんではないでしょうか。

ハファエルはFC東京が目をつけて練習に参加してたんですね。
新聞の記事だけを見ると簡単にパスをさばけて、自らもゴール前に
飛び出すタイプでシュートの意識が強そうです。これが本当なら
期待したいです。

それにしても、ハファエルって発音しずらいですよね。何か口から
空気がもれて強く言えない感じです。娘もかなり苦労してます。
ラファエルの方が良かったかなと。

まあ、新しい血も入ってチームの活性化につながると良いですね。

最後にクライトンありがとう!監督として帰って来て下さい。

posted by norihito |08:45 |

2009年07月13日

目的と手段

熊本戦は一体なんだったのでしょうか?愛媛戦の後半の勢いは、
ゴールへ向かう姿勢はどこへ行ってしまったのか。がっくりしました。

札幌のサッカーはとにかくゆっくりキープする・・・・だけ、
相手にボールをとられないようにボールをまわす・・・・だけ。
選手たちはサッカーの目的を忘れてるような気がします。
試合の目的は勝つこと、勝つためにはゴールを決めなくてはいけない。
戦術はゴールという目的を達成するための手段にすぎません。

今の札幌は手段が目的になってしまっているようです。監督から練習で
言われていることを忠実に実践しているのでしょうか。戦術の熟練には
何度も何度も反復練習をするでしょう。それはゴールを決めるための
チームとしての目標に向かっての手段と言えるでしょう。

しかし、目の前の試合では状況が目まぐるしく変わり、理想ばかり
追っていても結果はついて来ません。状況に応じて手段を変える
柔軟さが絶対的に足りてないような気がします。

クライトンは頼りになりますが攻撃のスピードが遅くなるという
マイナス面もあります。時にはクライトンを飛び越えてシンプルに
ボールを運ぶことも必要でしょう。ここがこの先の課題だと思います。

そして、とにかくシュートを最優先して、ゴールに向かいまくる。
そうすれば相手のDF陣もエリア内に引きつけられてダニルソンや
上里のミドルのチャンスも増えるのでは。

次節は函館です。もちろん行きます。残りの試合も来シーズン以降も
行きます。勝てば拍手で、不甲斐ない試合をすればブーイングで迎えます。

札幌の勝利が見たいのです。

posted by norihito |06:46 |

2009年07月11日

そろそろ

先日の愛媛戦は見事な逆転勝利でしたね。
でも、前半から出来ないのでしょうか?
とにかくゴールに向かって欲しいです。
つなぐのも大切だとは思います。でも、
サッカーの目的はゴールです。ゴールの
為にはシュート打つしかありません。
なんかつなぐことを意識しすぎてるような
気がしてなりません。

今日もピッチは多少は滑るでしょう。
ミドルが有効なことは素人でもわかります。
特に前半は主導権を握る為にもどんどん
シュートを打って欲しいです。そして、
リベンジ達成です。

自分は仕事で行けません。現地組の方々
応援宜しくお願いします。

posted by norihito |09:33 |

2009年07月08日

何やってるん?

勝つ気あるのかな?
ゴールにもっと向かえよ!
ちんたらちんたらやってても勝てんよ。
意味の無いつなぎやるくらいならゴール前に
どんどん放り込めよ。
すべるピッチだぞ。ミドルも打てよ。

いい加減気持ち見せろよ!

posted by norihito |19:51 |

2009年07月08日

言い訳はいらない

水戸戦の審判はひどかったですね~。22000人の観客の雰囲気に
のまれてしまったのでしょうかね。

でも、負けたことの言い訳にはならないと思います。審判がひどければ
それを利用することも必要だと思います。水戸の選手がやたらと
転んでたのが故意だとは思いたくありませんが、もし、故意だとしても
それくらい勝利に執念を燃やすことは素晴らしい事だと思います。
札幌の選手には違った方法で執念を見せて欲しいですがね。

リーグ戦もほぼ折り返しです。このままズルズル行くのか、踏ん張るのか、
今日の愛媛戦は大切な試合です。主力がいないことを言い訳にしないで
欲しい。とにかく結果だけを重視しようと思ってます。今こそ、チームの
総合力を示す時です。

期待します。

posted by norihito |08:04 |

2009年07月04日

とにかく

今日の水戸戦はHFCもかなり力を入れて集客に頑張ってるのが
分かります。恐らく25000人くらいでしょうか。

正直、昇格うんぬん言ってられない順位なので、これからは
とにかく目の前の試合を勝つことに全てを費やして欲しい。

特に今日は点の取り合いでも1点を争う内容でもいいので
とにかく勝って観客をいい気持ちで帰して欲しいです。

posted by norihito |06:55 |