スポンサーリンク

2009年05月24日

10戦負け無し・・・そして聖地開幕

水戸は札幌にとってやはり難敵でした。これからもこれは続くのでしょう。
激しいプレスから札幌の中盤を省略するためにロングボールを長身FWに
合わせることで札幌のディフェンスラインを下げることに成功した水戸の
戦術が見事にはまった感じの試合でした。やっとマイボールになっても
パスミスが多すぎてリズムが作れないもやもやした時間が続き、何度か
訪れた決定機も決めれずスコアレスドロー。アウェイで何とか勝点1を
ゲット出来たのは評価できますが昇格するチームはこういう試合を勝ち
きる事が出来るはずです。そういう意味ではまだチームにそこまでの
力がないということだと思います。これから強くなっていけばいいの
です。

で、今日は聖地厚別での開幕戦です。そして第1クールの最終戦です。
最近好調のヴェルディを撃破して締めくくりましょう。

でも、自分は今日は仕事で参戦できません。こんな日に仕事とはやりきれ
ないです。その分家族に思いをたくしてそろそろ出社します。

posted by norihito |08:07 |

2009年05月20日

もう試合・・・難敵水戸

さて、もう今夜は試合ですね。早いな~。

前節の岐阜戦は失点シーンの総集編を見て反省したのが効いたのか
見事な完封勝利でした。序盤から圧倒してセットプレーから先制。
そして後半開始直後、岡本のスーパーゴールが生まれ、その後、上里の
ダメ押し弾で試合を決めました。普通ならここで満足ですが今の札幌には
無失点というのが最大の課題です。しかも、ここまでの試合での終盤の
失点癖から自分自身は全然リラックスして残り時間を見ることは出来ません
でした。何度か危ないシーンもありましたが何とか踏ん張り、今期ホーム
ゲーム初の完封試合となり、今期初めての11人での完封試合となりました。

やはり点をとる時間帯が良かったですね。しかも全員日本人です。もちろん
その全てにクライトンが絡んでるので彼が出場停止になった時にどう戦うか
も今後の大きな課題と言えますが。
それにしてもセレッソ戦から10人になったゲーム以外では全て3点以上
取れていることも凄いことです。点は取れるようになってるのであとは
守備が整備できればもっともっと安定したチームになるでしょう。

今夜は宿敵であり、苦手な水戸が相手です。エースの荒田は怪我で出れない
とはいえあのコータが恐らくスタメンで、今年札幌のU-18から水戸に
入った鶴野(?)がもしかしたらスタメンかもなんて噂もあるようです。
しかも監督は元札幌の木本さんですから、なにかしら因縁めいたものを
感じます。でも今の札幌ならやってくれるでしょう。

今日は休みなのでこれからドームにサテライトの練習を見に行ってきます。
そして、夜の試合に備えます。

posted by norihito |08:38 |

2009年05月14日

相変わらず・・・

徳島戦は水戸の大敗もあって勝てば一気に5位に浮上するチャンスでした。
・・・・が、結果はご存知の通り3-3のドロー。しかも、2度も2点差に
なりながら終盤に続けて失点しての引き分け。まさに負けに等しいドロー
でした。

前半はほぼ完璧な札幌のペース。CKからの西のヘディングゴールが決まり
先制。1分後にもキリノが抜け出して2点目とまさに理想の展開。
後半にPKで1点返された後もすぐにキリノの2点目で再び突き放す。
普通ならこれで勝負は決まるはず・・・・・でもそこから2点も取られる
とは・・・・まさかの展開。信じがたい光景でした。

でもでも、とりあえずは勝点1はゲットしました。これを前向きに
捉えるしかありません。しかも退場者が出て10人になった試合以外は実は
3点取ってます。得点力はついてきました。あとは試合の終わらせ方ですね。
ミーティングで全失点シーンを見直したそうです。岐阜戦ではその効果が
出るといいですね。期待しましょう。

posted by norihito |21:17 |

2009年05月07日

逆転勝利・・・・・密かに怒りも

栃木戦は予想もしない展開になりました。前半からなんかふわふわ
した感じでボールが足につきません。相手もミスが多くしまらない
試合でした。クライトンのシュートがポストに嫌われましたが、あれが
入っていたらまた違った展開になっていたことでしょう。

後半になってもなかなか決定気が生れない中、選手交代にともなって
システム変更の直後、またもや相手のロングボールから失点。まあ、
これは今回はよしとします。その5分後、ソンファンが競り合いから
かわされて失点。結果が結果だからこれもよしとします。栃木相手に
まさかの2点のビハインド。会場のテンションも下がります。

今までのチームならこのままズルズル行ったのではないでしょうか。
しかし、選手たちも少し逞しくなってきたのか、ここからがこの試合の
ハイライトでした。まずは宮澤が西の折り返しを冷静に決めて1点差。
西嶋のクロスを上原が豪快なヘッドで同点。そして、仕上げはクライトンが
誕生日の父親に捧げる逆転弾。見ている方にとっては一番盛り上がる感じで
試合終了。2点を先行されたのは大きな課題ですが勝点3はゲットしたのは
監督の言ってた通り成長しているのでしょう。

ただ、自分が憤慨したシーンがあります。それは上原のゴールで同点に
追いついた直後のことです。まだ、勝ってない状況でゆっくりと喜んで
いる選手たちを見て唖然としました。目標はドローなどではでなく勝利
のはずです。それなのに誰もゴールからボールを拾ってセンターサークルに
戻ろうとしませんでした。結果的に逆転したので良かったですが、その
数十秒がもしかしたら最後の場面で大事になるかもしれないのです。
ちなみに栃木の選手が真っ先にボールを戻してました。それを札幌の選手に
やって欲しかったです。

それでも勝ちは勝ちです。これで、7試合負け無しです。しかも5勝2分。
凄いことです。GWの過密日程を乗り切りました。次節は勝点で並ぶ徳島が
相手です。ダニルソンも戻ってきます。ここを制して順位を上げたいですね。
そして第1クールが終わった時点で勝点を30に乗せれるといいですね。
今のチームなら出来ると思います。

それにしても今回初めて見に来た人は楽しんでもらえたことでしょう。
そんな人達がまた来てくれるといいですね。

posted by norihito |06:51 |

2009年05月04日

主演男優賞

福岡戦は残念ながら引き分けに終わり5連勝はなりませんでした。
でも6試合で4勝2分の負け無しとチームは好調を維持してます。

ただ、福岡戦はダニルソンの退場で後味の悪いものとなりました。
しかも、相手選手の審判を欺く行為によってのものなので怒りさえ
感じました。手を出したダニルソンも反省しなくてはならないと
思いますが、当たってもいない顔を押さえて痛がるふりをする
あの選手にはあきれました。最低の行為だと思います。ダニルソン
にはこういうう選手もJリーグにはいるということを学んだことで
しょう。これもダニルソンの経験値アップにつながると思うこと
にします。

数的不利になると途端に集中力がアップする我らがコンサは横浜FC戦
同様最後までゴールを死守し続けました。そして、今期2度目の完封
ゲームとなりました。やれば出来るのです。

明日は福岡戦のうっぷんを晴らすために完封勝利と行きましょう。
勝ったら仲間とジンギスカンを食べに行くことに先程決まりました。
勝って美味しい肉とビールで祝杯をあげるのです。

posted by norihito |21:11 |

2009年05月01日

完勝・・・・のち辛勝

何とか4連勝を達成した札幌ですが、愛媛戦はいろんな意味で
複雑な試合となりました。

ボランチにはいって持ち味を出しつつ積極的にシュートも打ち、
今期初ゴールまで飛び出した宮澤の活躍。

なんだか覚醒した感じの岡本のホームでの2試合連発弾。

そして、ついに目覚めたダニルソンの角度の無いところからの
来日初ゴール。

ここまでは見ている誰もが認める完璧な札幌ペース。もちろん
愛媛のミスの多さにも助けられた部分はあるものの攻守共に
かみ合い完勝の試合になるはずでした。残り15分までは。

3点差になれば一般的にはもう勝ったと思うのが普通でしょうが、
そう簡単にいかないのがサッカーの・・・というか札幌の怖さ
です。1失点は我慢するとしても、1人少なくなった相手に
反撃を許し2失点目。あわや同点とされるシュートも打たれる
始末。それも崩されたものではなく単純なロングボールを
放り込んでくる相手の戦術にあたふたする選手たち。

まだまだ、試合の終わらせ方に課題が山積みですね。これを
糧に再度同じシチュエーションになった時にきっちりできれば
今回のことで経験値が上がったと思うことにしましょう。

でも、勝ちは勝ちです。岡本も頼れる存在になってきましたし、
ダニルソンもかなりチームに、日本のサッカーに馴染んできました。
そろそろ強烈ミドルも決まりそうな予感です。やっと外国籍選手も
含めてチームになりつつあります。ここで更に波に乗るために
明日のアウェイ福岡戦は何とか勝利で札幌に帰ってきて5日の
栃木戦で6連勝をかけて戦いたいものです。

移動は大変だけど選手には頑張ってもらいたいです。
そして、現地観戦されるサポの方々も宜しくです。

posted by norihito |07:16 |