スポンサーリンク

2007年03月19日

鬼門突破!!(^~^)/

17にちの徳島戦でJ2では過去一度も勝ってない四国の地で遂に
勝利をあげることが出来ました。ブルーノと大塚の主力中の主力2人を
欠く中で3-0と大量得点&完封で最高の勝利となりました。どのスポーツ
にもどのチームにも鬼門と呼ばれるものは存在し、それは実力や環境など
関係ないものでこれを突破できるかどうかと言うのはチームにとって
本当に重要なことだと思っているので今回の勝利は本当に嬉しいです。
そういった意味では仙台は過去に一度も勝ってない厚別での勝利を渇望
しているでしょうね。まあ、よそのチームのことはどいうでもいいのですが。

試合のほうはかなりの強風の中で行われました。前半は風下ということもあり
DFラインを高めに設定してこぼれ玉を拾ってリズムをつかむという目的が
あったようです。監督のコメントによるとそれがはまったと言うことです。
三浦監督の試合は3試合しか見てませんが対戦チーム、ピッチの環境など
から戦略を緻密に立てる監督だなと感じます。柳下監督時代はとにかく
どんな状況でも自分達のサッカーをして勝つんだと言ういい意味でも悪い
意味でも頑固なサッカーだったような気がします(当然、試合ごとの戦略
はあったでしょうが、あくまで印象の話です)。あと、選手にその戦略を
伝えることが三浦監督は上手なのかなという気がします。

前半はダヴィが決定的チャンスを2度外しましたが2試合でシュートゼロ
だったことに比べればだいぶ積極的にゴールに向かうようになってきた
ことが嬉しいですね。後半はまさにゴールラッシュ!!征也のクロスを
ダヴィが難しい体勢から頭で遂に初ゴール!!!おめでとう!!
そして、ダヴィからのパスを西谷が受けてゴール前でフリーの征也に
パスを出しなんなく2点目。そして、3点目は元気からのパスを西谷が
持ち込み今度は自分でゴール!!!FW2人と前目のMF2人の4人全てが
得点に絡み完封勝利を飾りました。

3点取ったこと、無失点で終えたことに意味があると思います。これで
2連勝。開幕戦こそ負けましたがここ数年の中では上々の滑り出しと
なりました。21日の湘南戦に勝つことが出来れば4試合で3勝とまさに
スタートダッシュに成功することになります。ホームだし絶対に勝ちが
必要ですね。スタジアムに行きましょう!!

ダヴィは少し肩に荷が下りたと思います。征也はブレイクの予感です。
西谷は相変わらず好調を維持してますし、DF陣もメンバーが入れ替わって
も結果を出してます。次節あたりから力のあるチームとの対戦になりますので
ここでも結果を出せるか注目です。明後日が楽しみですね。

posted by norihito |07:38 | 試合のこと |

2007年03月13日

ホーム開幕は勝ち!

ホーム開幕戦・・・勝って嬉しいですし、正直ホッとしました。
ただ、鳥栖があまりにも駄目駄目だったんで素直には喜べないが
・・・・いや、素直に喜びましたね。どんな内容でもどんな相手でも
勝利は嬉しいものです。得点こそ1点だけでしたがチャンスは多く
ありましたし、あと1点か2点獲れていれば厳しい評価をしている
人も素直に喜んでくれるのでしょうね。つまらないサッカーだと言う
人もいますが、自分は結構面白かったというのがじかんですね。中盤の
高い位置でボールを取る意識も見えましたし、決定的チャンスも多く
ワンタッチでのパス交換も多くあり決してカウンター一辺倒という
内容ではなかったですよね。こういうサッカーをして勝ちを拾って
いくのであれば悲観することは無いと思います。

勝手な個人評価

高木:キックミスあったが安定感あり。ファインセーブもありでしばらくは
   スタメンでしょう。
西澤:以外にも攻撃参加多くなかなか良いクロスも何度かあげ、ボレー
   シュートも試みる。足の遅い攻撃的サイドバック(笑)
曽田:ハイボールは完璧に勝ち。セットプレーから2本枠にシュートを
   放つ。何度か抜かれるもまあ、無難な感じ。
ブルーノ:軽い守備もあったが曽田とのコンビはゴール前の制空権を取れるので
   見ていて安心。パスも上手かった。
西嶋:あまり印象に無いです。DFで印象にないということは無難に
   こなしたということか。もう少し攻撃参加での西谷とのコンビが
   見たい。
大塚:高い位置でのプレスでチームに貢献。彼がいると本当に中盤が落着く。
   絶対に外せないですね。ミドルシュートが見たいです。
芳賀:相変わらず運動量多く攻守に貢献。征也のゴールも彼の体を張った
   プレーから。最後の挨拶で一人前に出てた。
征也:Jリーグ初ゴールおめでとう!今年はブレイクしそうな予感。
   速いクロスも多く今後にも期待。もっとシュート打っていこう。
西谷:攻撃にキーマンとして相手の脅威になってた。シュートは枠に
   打って欲しい。1点取ってれば文句なし。
元気:ポストプレーが上手くなってきた。西谷へのヒールパスでビッグ   
   チャンス演出。あとはシュートの精度を上げて欲しい。
ダヴィ:賛否両論あり。シュートゼロはFWとしては問題。ただ体は強いし、
    ポストプレーはまずまず無難こなしたと思う。パスを受ける時の
    体の使い方は上手い。ゴールを背に向けて受けると思いきや上手く
    前を向く感じは他のFWには無い動き。あとは積極的にシュートを
    打って欲しい。彼をフォローする動きがあれば点は獲れると思う。
相川:西谷とのコンビはワクワク感がある。チャンスメークが上手いので
   先発で見てみたい。
石井:特になし
上里:特になし

さあ、次節鬼門の四国できっちり勝てればチームに勢いが生まれるかもしれ
ません。期待します。
   
    

posted by norihito |07:25 | 試合のこと |

2007年03月05日

京都に完敗・・・でも

開幕戦は京都に0-2での完敗でした。点差以上に内容でも負けてました。
開幕戦の独特の雰囲気に選手たちの気合が空回りしていて、なんか地に足が
つかないようななんかフワフワした感じで試合が進んでしまった感じですね。
後半は大塚が入ってまずまず落ち着きましたが2点目が大きかったですね。
西谷はきちんと攻撃の起点にはなってましたがクロスやドリブルを結構
ミスしたり、クロスもことごとく相手に当たる(ひっかかる?)という
何て言うか・・・・ついてないと言うか・・・・ここもいつもと違う雰囲気がありました。
ダヴィはあまりボールに触らせてもらえずにシュートも
打てませんでしたが時折見せるフィジカルの強さは期待できると思います。
もっとゴールに近い場所でボールを持たせてあげたいですね。
心配されたゾーンディフェンスはまだまだこれからと言う感じです。
想像以上に難しいのかなと思いました。それにしてもボランチはやはり
大塚の存在が大きいですね。彼がいるとボールが収まります。
早く体調を万全にして中盤の底に君臨して欲しいですね。

さて、やりたいことが何も出来ずに完敗しましたが、考え方を変えて
みます。やりたいことが出来て完敗なら先はないですが、やりたいことが
できなかったのなら出来るように修正することは出来るはず。三浦監督の
リアリストとしての修正能力に期待します。

さあ、10日はホーム開幕戦です。家族全員で参加します。娘用の
ゲート旗も作りました。どんな内容でもいいの勝って意地を見せて
欲しいです。

posted by norihito |08:04 | 試合のこと |

2006年11月09日

天皇杯

昨日の天皇杯は感動しましたね。2年前に戦ったチームとは
成熟度が全然上のはずの千葉が相手だったので正直勝つのは
厳しいと思っていました・・・・試合が始まるまでは。
千葉は2年連続でナビスコ杯を制し、リーグでも上位に位置する
強豪であり日本代表に6人もの選手を送り出す好チームです。
でも、昨日の千葉ははっきり言ってミスが多すぎましたね。
相手が自分達のミスで流れに乗れないところを鬼プレスで
ペースを自分達に持ってきた札幌に拍手をおくりたいです。

疲れて足が止まっても最後まで攻め抜くという強気のサッカーは
見ていて本当に面白かったです。そんな面白いサッカーで勝利した
興奮で思わず12月9日の飛行機のチケットをネットで取って
しまいました。さあ、この勢いをリーグ戦につないで残り全て
勝ちにいきましょう。あ~新潟戦楽しみです。

posted by norihito |21:42 | 試合のこと |

2006年10月30日

草津には完勝

J1昇格が消えた神戸戦後、気が抜けて更新する気力も
ありませんでした。気づけば草津との戦いがありました。

内容と結果がともなった素晴らしい試合でした。
残りの5試合も全勝する気で戦って欲しいです。
柳下監督のベストメンバーで勝ちに行くのには
大賛成です。リーグ戦、天皇杯と今期もまだまだ
ありますよ。最後まで気持ちの入った試合を
期待してます。

posted by norihito |19:37 | 試合のこと |

2006年10月19日

3失点・・・

昨日は9時まで仕事だったので携帯でチェックしてました。
気づけば2失点、最終的には3失点。腹が立ったんで試合は
見てませんが内容うんぬんではなく結果が欲しかったです。
この試合の結果が21日の神戸戦の動員数に少なからず
影響が出ると思っていたので本当に残念です。

いつもよりは多くなるであろう神戸戦で気持ちの
入った勝ち試合を見せて欲しいです。

posted by norihito |09:42 | 試合のこと |

2006年09月29日

連勝・・・そしてその後

すっかり風邪をひいてしまいました。火曜日の朝起きてからどうも
風邪っぽくって水曜日の徳島戦にはいつもよりかなり遅く3時ごろに
現地到着。薬代わりにビール2缶と酎ハイ1缶を飲み干して雨の中の
観戦。試合中および試合直後は興奮してて何も感じてなかったのですが
木曜日の朝起きてみると全く声が出ませんでした。時間が経つにつれて
少しは出るようにはなったのですが、接客業なもので仕事には多大な
影響があり苦しい一日でした。今日も声の調子は普段の30%くらい
です。あ~つらいです。でも、試合のビデオを見ると元気がでるのが
不思議ですよね。

さてさてアウェイの湘南戦、雨のホーム徳島戦でチーム記録の、もしかしたら
Jリーグ記録の2試合連続6ゴールで快勝で連勝した我らがコンサですが
湘南にも出向いていた私はその全12ゴールを現地で観戦したのですが、
何ていうんでしょうか・・・・相手も関係してると思いますが攻撃の
形、コンビネーション等がここに来てかみあってきている様な気がします。
付け加えて言えば攻守がかみあってきてる気がします。この2試合で
12得点1失点、9月だけで言うと16得点3失点です。以前は点は
取ってもその分失点も多いため今の順位にいるのですが。どのチームに
対しても安定した戦いができているのです。やはり堅い守備なくして
安定した戦いはないのですね。チームの総得点はJ2でトップに
なりました。昨日のJリーグナイトでののが気になることを言っていました。
最近好調の神戸ですが、1試合あたりのシュート数が以前と比べて
非常に少なくなっているとのことです。以前は1試合に20本以上の
シュートを打てるチームは札幌と神戸くらいでしたが、今は札幌くらい
とのことです。まあ、神戸はいい位置にいるので問題にはなってませんが
どうやらバクスター監督が抜けた頃から攻撃の形が出来てないようです。
それでも勝てて昇格できればいいのでしょうが、私は札幌のように
攻撃に形がはっきりしているチームのほうが好きですね。これで守備も
安定してくれば尚GOODですね。

今期の残り試合は全勝を目指して戦い抜いて欲しいですし、同様に
来期のメンバーも気になります。特にフッキはようやくコンビネーション
と個人技の両方がかみあってきてますので、何とか来期も残留して
欲しいです。完全移籍には1億かかるみたいですね。何とかならんの
しょうかね。嫌ですね~貧乏って!!!

posted by norihito |10:14 | 試合のこと |

2006年09月28日

雨の厚別・徳島戦

昨日の試合は雨の中の応援でしたが雨でずぶ濡れで重い衣服とは
裏腹に心は軽やかに帰れて本当に良かったですね。何よりも
6点取ったことも素晴らしいですがスリッピーなピッチ状態の
中無失点というのが更に素晴らしいですね。
1点目はコンサの課題である後半立ち上がりで徳島ペースになって
いた所でのフッキのスーパーゴール!そして、相手の気持ちを折るのに
十分な直後の関ちゃんの移籍後初ゴール!!そして、試合を決定づける
西嶋のなんとプロ初ゴール!!!これで勝ちは決まったと思いましたが
この流れならあと2、3点は取らなくてはと思っているところで石井投入。
そして芳賀のアシストから石井のゴール!!!!そんな中決定的チャンス
を結構はずしていた砂川がフッキのパスを石井がスルーしてようやく
ゴール!!!!!最後は初の1試合2点目の石井のゴール!!!!!!
素晴らしい怒涛の攻撃でした。贅沢を言わせてもらえばフッキにあと
2点取って得点ランキングでトップに立ってほしかったです。ただ、
湘南戦との大きな違いは5人で6点取ったことですね。どこからでも
点が取れることを証明したことになります。フッキは今日も玉離れが
良く味方を使いながら自分もいかされながらプレーしてました。
フッキは恐らくあのような形でのゴールは初めてではないでしょうか。
あんなことも出来るんですね、フッキって。砂川のゴールも冷静に
パスをだしてましたし。開幕直後のフッキなら100%自分で勝負
してたことでしょう。彼も大人になりつつあります。
何はともあれ連勝です。しかも、2試合で12得点で得失点差は
+11です。驚くべき数字ですね。
雨の当たらないドームでリーグ戦1位をかけて戦う日ハムの試合が
あるのに、雨の思い切り当たる寒い厚別に来た約3900人の方々は
本当にご苦労様でした。寒かったけど最高の試合でしたね。
しばらくリーグ戦はないですが風邪をひいた方もいると思いますので
この間にしっかり治して10月14日の今期最後の厚別での山形戦に
再び集まりましょう!!!

posted by norihito |08:43 | 試合のこと |

2006年09月20日

23日の湘南戦

23日にはアウェイでの湘南戦がありますね。家族4人で札幌より
参戦します。昨年の横浜国際での横浜FC戦に続いて2年連続での
家族でのアウェイ参戦になります。去年は私と奥さんと3歳の娘と。
今年はその3人+同居している私の母親の計4人で行きます。奥さんの
誕生日が17日なのでJALのバースデイ割引が適用になって安く
手に入りました。泊まるところは川崎に兄がいてそこに泊まるので
無料なんです。非常に経済的に行けそうです。ただ、4歳の娘は
コンサの試合よりも22日に行くディズニーランドのほうに全神経が
いってまして、ディズニー関連の本を見ながらこれも乗りたい、あれも
乗りたいと色々計画しているようです。あとは天気だけなのですが
これが週末のみ曇りまたは雨なんですよね。試合は雨でもまだいいん
ですがディズニーは雨だと乗り物に制限が出てくるので今日てるてる
坊主を作ることが先ほど決定しました。曇っててもいいから雨だけ
ふらないように祈ります。そして、勝点3を手土産に帰ってきます。

posted by norihito |08:12 | 試合のこと |

2006年09月17日

仙台とはドロー

昨日の仙台戦はサポーターの評価が分かれるとこですね。
他の掲示板でも書きましたが、チームの順位や状況を
ふまえると勝てなかったので駄目なゲーム。単純に試合内容
だけをみると気持ちの入った見ごたえのあるナイスゲーム。
これが私の素直な感想です。攻撃は仙台のDF陣に脅威を
与える迫力がありましたし、最後の最後まで運動量も落ち
ませんでした。最後は決定力だけですね。ここ数試合、フッキ
がドリブルだけでなくパスを選択することも多くなってきて
いて、こういうプレーを覚えてくると相手のDFにとっては
本当に嫌な選手になりますね。これは是非来年も残留させる
べきだと強く思ってます。来期はフッキ、セバに加えてもう一人、
つまり外国人枠をフルに使う体制をとるようですし、楽しみに
なってきます。おっと、今期あきらめたわけではありませんよ。
しかし、今期は仙台に対して本当に相性が良かったですね。
これで、仙台は苦手意識をもったことでしょう。いい気分じゃ。
次節は湘南戦です。我家は家族3人で札幌より平塚に参戦します。

posted by norihito |22:03 | 試合のこと |