2008年03月19日

日本三大不味い麺

「くだらない話し垂れ流し週間」ということで、今日のくだらない話しは、これです。

 最初に断っておきます。以下に記述する「日本三大不味い麺」は、あくまでも個人的な体験に基づく評価です。おじさんの味覚の問題、好みの問題、たまたま入った店の問題等々あると思います。まあ、独断と偏見によるランク付けです。

 ではでは、日本三大不味い麺を発表します。

【第1位】沖縄そば(ソーキそば)

 堂々の1位は「沖縄そば」です。
 沖縄そばは2回食べました。1回目は国際通りにある店で自主的に、2回目は郊外の有名店で接待で無理矢理に。
 後日、沖縄そばの特徴を知人に「素人が手打ち麺に挑戦して失敗したような麺に、出汁の利いていないつゆをかけ、ついでに夕べの残り物の豚の角煮を乗せてみました、という感じの非常に不味い麺」と説明したことがあります。
 昔々、元プロボクサーの具志堅氏が札幌で「沖縄そば」の店を出して失敗した理由が理解できます。

【第2位】長崎チャンポン

 長崎に着いたら、まず「長崎チャンポン」を食べよう、と勇んで長崎駅近くの店で食べました。
 見た目、野菜たっぷりラーメンといったところですが、味は野菜のエキスが溶けだして妙に甘く、まったく口に合いませんでした。3分の1食べたところで、抗議の意思表示のため箸を置き、憤然と店を出ました。
 楽しみにしていた名物が、あまりにも不味かったので、ついついカステラを買ってくるのを忘れるぐらいでした。

【第3位】名古屋きしめん・東京ラーメン

 第3位は2品ランクインしました。
「名古屋きしめん」は、名古屋駅地下の店で食べました。不味いというよりも、うどんが平べったいというだけで何で名物になれるの? という疑問が先行して、味も平凡で、もう1回食べてみたいという気にはならない代物でした。
「東京ラーメン」は、以前、東京出張の定宿にしていた近くに食べ物屋といえばラーメン屋しかなくて、仕事帰りの夜食で、この店のラーメンをよく食べました。
 あっさり醤油味と言えば聞こえは良いのですが、カツオ出汁風味の、こってり感がまったくないラーメンで、その後、東京でラーメンを食べたことがありません。

 沖縄、長崎、名古屋、東京の関係者の皆様、単なる味音痴の言うことですから、怒りを静めてください。

 と、おじさんは、思うわけです。

posted by だべさおじさん |21:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/masa2007/tb_ping/263
この記事に対するコメント一覧
Re:日本三大不味い麺

>単なる味音痴の言うことですから

そうやって自分を嘲れば、不快な表現の免罪符になると思ってるんですね?
自分を下げておいて、他者の欠点をあげつらう。
程度の低い手法ですね。

と、おばさんは、思うわけです。

posted by だべさおばさん| 2008-03-19 21:52

Re:日本三大不味い麺

ほんの1~2軒で食べただけでその麺類すべてを不味いとか批評できるんですか?たまたま食べた店が不味かったのかもしれませんけどずいぶん乱暴なご意見ですね。

posted by ぽーは| 2008-03-19 22:37

コメントする