2008年03月12日

アホな考え5「PK」

 常日頃考えているアホなことを書いてみようと思います。
 8日の開幕戦で佐藤選手が見事にPKを止めましたが、「PK」に関する、ちょっと現実的な提案です。

 ファールがあって、その場所がゴール付近(ペナルティエリア内)であったときは、仮にファールがなかったと仮定したとき得点につながる可能性が高いので、そのような場所でのファールにはPKが認められるルールになっているのだと思います。
 であれば、PKはファールを受けた選手が蹴ること、というルール改正が必要なのではないでしょうか? PKになったとき、PKの原因となった当事者以外の選手がノコノコ出てきてキッカーになるのが、どうも腑に落ちない、っていうか、違和感があるんですよね。

 真剣に受け止めないでください。言ってるこっちだって、15日までの何となくモヤモヤした気分の間、あえてアホになって、ほんの遊び心で言ってみただけですから。

 と、おじさんは、思うわけです。

posted by masa2007 |20:57 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/masa2007/tb_ping/249
この記事に対するコメント一覧
Re:アホな考え5「PK」

実際問題としてはPKの上手下手とか得点王争いなどの関係でキッカーが決まるのでしょうが、自分がウイニングイレブンをやる時はPKを貰った選手に蹴らせます。

posted by さぶ| 2008-03-12 21:23

Re:アホな考え5「PK」

コンサとしてはダヴィがもらう回数が多いと思うので…

やばくないっすか?

posted by k| 2008-03-12 21:29

Re:アホな考え5「PK」

PKはFKのヴァリエーションの一つである
と考えれば違和感は薄れると思います

posted by A| 2008-03-12 22:15

コメントする