コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2022年04月29日

札幌vs湘南 斉藤宏則さんの「レポート」 

Jリーグ公式HPに掲載されています。


   タイトル 「白熱した攻防戦。試合を決めたのは菅大輝の一振り」


長文ですが、嬉しいのでコピーしました。

大型連休初日に北の大地で開催された一戦。アウェイ側スタンドにも数多くのサポーターが詰めかけ、熱気高まる中でキックオフされた。

 立ち上がりからともに走り合う。札幌は前線にハードワーカーの荒野 拓馬を配置していることからも分かるように、チームとして高いエリアから積極的に相手ボール保持者へ走り寄って奪取を狙う、あるいは攻撃に制限をかけ続ける狙いが見える。一方の湘南も最前線の瀬川 祐輔、町野 修斗を中心に、札幌の選手個々を至近距離から見張るべく足を動かす。そして、どちらもボールを奪えば素速く展開して相手陣内へと駆け上がり、非常にテンポの速いゲームが演じられていた。そうした中で札幌は5分、リーグ屈指のプレースキッカー・福森 晃斗が右ポストを強襲する鋭いFKを放ち、スタンドを沸かせた。

 札幌も湘南も活動量をベースに戦うチームだけに、こうした展開になること自体は想像がつく。どちらも自分たちの狙う戦い方ができていたと言っていいだろう。同時に、双方が狙いどおりに叩けているがゆえに、その狙いがうまく作用しなかった場合の対応策も持っている。札幌はカウンターを受ける形になってもうまくポジションチェンジし、湘南もディフェンスラインが小まめに横ズレをして穴を埋める。そうしてピンチを切り抜け続けていた。オープンな展開に見えながらも、どちらも簡単にはやらせない。そうした展開だった。

スコアが動いたのはセットプレーから。札幌は52分、右CKからの跳ね返りをミドルレンジで拾った菅 大輝が左足を一振りすると、シュートは見事にゴールに吸い込まれる。オープンながらも、均衡していた試合のバランスをホームチームがワンプレーで見事に傾かせた。

その後は1点を追う湘南がより積極的に相手ボールホルダーにアプローチし、リードしている札幌も決して引くことなく追加点を狙う。スコアが動く前と変わらずオープンな戦いが繰り広げられ、見ごたえ十分なものだった。もちろん、リードをしている札幌がカウンターを受けるのは試合運びとして適切ではないのかもしれないが、ホームゲームでチームスタイルを強調したという意味では好感の持てるものだった。

 湘南はウェリントン、山田 直輝と攻撃力のある選手を投入して圧力を掛け、それを札幌が押し返す展開が続く。どちらが得点を奪うか分からないシチュエーションは、スタンドを埋めたファン・サポーターを喜ばせるには十分なものだった。スコアこそなかなか動きはしなかったが、双方がどん欲に体を張って相手ゴールに迫り合う攻防は最後まで白熱し続けた。

そして、そのままタイムアップ。白熱したせめぎ合いはホームの札幌が制し、勝点を『13』に積み上げた。


以上です。

posted by ベル |19:16 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

ミシャ・宮沢・駒井 試合後コメント全文 

Jリーグ公式HPに掲載されています。

コピーしました。

★ミシャ

非常にタフになると予想していた。相手はハードワークをしっかりやるチーム。そういうチームに対して運動量の多い試合になるだろうなと。内容については、もっと上げられると思っている。ただし、今日は何がなんでも勝つという気持ちを最後まで出してくれて素晴らしかった。菅(大輝)の得点以外にもチャンスは作れていた。最後まで全員の気持ちがこもった素晴らしいゲームだったと思う。チーム状況は決していいとは言えない。ケガ人やケガ明けの選手もいる。今季はコロナの影響も受けており、ケガ人も多い。そうした難しい状況ではあるが、0-5で負けたあとにも勝つことができたし、東京からも勝点を取れた。柏戦では悔しい結果だったが、今日は強い気持ち、リバウンドメンタリティーを見せてくれたことが素晴らしかった。

--リーグ戦は3戦連続無失点だが。
今年ここまで11失点だが、そのうち『5』は鳥栖戦。それを差し引けば6失点。要因については、これまで継続してきたことが守備力に表れていると言える。マンツーマンでやっているが、それがチームとしてオーガナイズできてきた。そして、個の部分でも成長を見せている。それが形になっていると思う。サッカーのチーム作りには時間が必要。札幌は、私が来る以前は守備に重きを置いていたが、私が来てからは攻撃的になった。守備よりも攻撃の構築のほうが時間がかかる。その両方をいっぺんにできるわけではない。攻撃がある程度得点に表れてきた中で、一昨年から守備を落とし込んできた。それが現在の攻撃的な守備につながっている。それが現在の状況につながっている。

--自身にとって、J1・J2で通算250勝となったが。
私は日本で長く仕事をしているので、長く積み重ねてきたおかげだと思っている。それを成し遂げられたのは選手の頑張り、皆さんの支えがあったからです。広島を最初に率いたときはシーズン途中で、順位も下から2番目。浦和を率いたときは前年に15位。非常に難しい仕事でした。札幌では前年の積み上げがありましたが、それぞれに難しさがありました。私はすごくうれしく思っています。

--得点した菅選手について。
私が札幌に来たときはレギュラーではありませんでしたが、私は将来性を感じて起用をし続けました。足りない部分はありましたが、成長をするために彼は能力を高めてくれたと思います。彼には内に秘めた強い気持ちがありますし、それはドイツ人っぽい強いメンタリティーと言えるでしょう。成長してくれていると思います。


★宮沢

まずはホームゲームで勝点3が取れたことをうれしく思っている。難しい試合ではあったが、チームみんなが最後までタフに、集中して戦うことができたのが大きかった。やはりホームゲームで勝ちたい思いは強かった。スタジアムに集まってくれたファン・サポーター、観てくれている人の期待に応えたい気持ちが非常に強かった。

 今日は前半から消耗し、終盤は相手の攻撃的な選手が投入されて押し込まれる時間帯もあったが、強い気持ちを持ってそれをはね返すことができたのが、勝点3につながったと思っている。引き続き、今日のような戦いをしていきたい。


★駒井

今日は前線の3人が比較的流動的にポジションを取って攻守を行っていく、というやり方でスタートした。もちろんまだまだ向上させなければいけない部分はあるが、守備に関してはある程度うまく連係がとれていたと思う。攻撃のところでもっと勢いを出せていれば、と思うので、そのあたりは今後改善していきたい。

 1点リードしてからは、終盤こそ押し込まれる時間帯はあったものの、敵陣でうまくボールを動かせていた時間帯もあったし、前への意識も保てていたので、うまく試合を進めることができていたと思う。クロスボールにもしっかり対応できていたので、良い形で勝点3を取ることができて良かった。 


以上です。

posted by ベル |17:56 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

札幌vs湘南 スポーツナビの 「戦評」

コピーしました。

こちら。

札幌は序盤、相手のハイプレスに苦しみ、思うようにボールを運べない。福森が高精度のFKでゴールに迫るなど、決定機も作るが、スコアレスで前半を終える。それでも、後半の立ち上がり、CKの流れから菅の鮮やかなミドルシュートが決まってスコアを動かすことに成功。その後はロングボールを多用する相手に押し込まれる場面もあったが、必死のディフェンスで守り抜く。このまま試合は終了し、待望の今季ホーム初勝利を挙げた。一方の湘南は早くも無得点試合が5試合目となり、攻撃陣の得点力不足が課題として浮き彫りになっている。


勝った試合の「戦評」は、ニコニコしながら読めます(笑)。

posted by ベル |16:08 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

ホーム初勝利 ホッと  

いやぁ、疲れました。

テレビ前で応援してるだけなのに、疲れた。

やっぱり、先日の記憶が消えてないからなのでしょうか。
1-0でリードしてて、アディショナルタイムであっという間に2点取られて逆転負け。

今日のアディショナルタイムで湘南の猛攻を受けて、先日の記憶が鮮明過ぎて、ずっと不安で。
アディショナルタイムが、長かった。
アディショナルタイムはいやだ。


ホッとしました、ホーム初勝利。
自分にとってのホーム初勝利は、精神的な疲れが非常に大きいモノだった。


なので、感想は、このくらいにしておきます。

一応。スポーツナビのスタッツを貼っておきます。

1651212889-suta.jpg
この後は、いろいろな喜びの声をSNSで探しまくります(笑)。


posted by ベル |15:35 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

試合終了 

試合結果。


      札幌 1 - 0 湘南


勝ちました! ホーム初勝利!

貴重なゴールは、菅!



posted by ベル |14:59 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

湘南戦のメンバーが発表されました 1トップは荒野 

1トップは荒野。福森・宮沢はスタメンです。


★スタメン
                        荒野 
                   駒井      シャビ
              菅                ルーカス
                    高嶺     深井
                 福森      宮沢    駿汰
                         菅野


★ベンチメンバー   小次郎  岡村  西  青木  小柏  ミラン  中島


こちらで確認できます。

 https://www.jleague.jp/match/j1/2022/042901/preview/#live


     GWスタートをホーム初勝利で楽しもうよ、コンサドーレ!


posted by ベル |10:58 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

河合ラジオ 「ちょっとだけレポ」 

今日の河合は「ドームの駐車場です」。


「ちょっとだけレポ」です。


 ★ル杯柏戦  「天国から地獄に落とされた感じですね」
          「得点は素晴らしかった。コンサらしかった」
          「風の影響ありましたね。事故的なことが起こってしまう」
          「最悪引き分けでも、負けるよりいいのだが」
          「風の影響もあって声も聞きずらかった」
          「若い選手は勉強になった」
          「浮いたボールを蹴りたくない。運動量が要求される。そこらあたりでガラッと変わったか」

 ★ミラン    「あのゴールを決めてくれるあたり、状態が良くなってるなと」

 ★湘南戦   「小柏や福森の復帰は、チームにとって明るいニュース」
          「高い位置をどれだけ取れるか。そこからのビルドアップに期待したい」
          「子どもたちには、シャビ、技術的も高いし、素晴らしいところを見てもらえれば」
          「子供たちに、ドームを楽しんでもらいたい」


「ちょっとだけレポ」でした。

posted by ベル |10:29 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

札幌vs湘南 スポーツナビの「見どころ」 

スポーツナビでは、両チームそれぞれの立場で「見どころ」を掲載しています。

札幌の「見どころ」のコピーです。

9節のFC東京戦は、互いに強度の高いプレーを継続した中、フィニッシュの精度を欠いて、スコアレスドローで決着。8節の名古屋戦で待望の初勝利を収めたが、勢いを継続することはできなかった。10節は湘南戦に臨む。相手のハイプレスをはがす上で、中盤で巧みなドリブルを見せる駒井の出来は重要な要素になる。彼に加えて、攻撃のキーマンはMトゥチッチだ。4月23日に行われたルヴァンカップの柏戦で待望の公式戦初得点を挙げたFWは、リーグ戦でも躍動するか。


リンク先です。

https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/j1/game/2022042901/info

posted by ベル |07:41 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

コンサドーレのSDGsの取り組み関係記事紹介 

北海道新聞の<地域の話題>面に、読者の皆様に紹介したいコンサドーレ関係記事の掲載がありました。


◆見出し

★<障害者支援 コンサとタッグ><札幌の支援組織><5試合で清掃体験「共生目指す」>


■記事より

     ●障害者が働く場の拡大を目指す「北海道ピープルデザインワーク札幌2030実行委」は、
       北海道コンサドーレ札幌と連携し、札幌市内の事業所に通う障害者の就労支援に取り組んでいる

     ●第1弾として、4月中旬にコンサのホーム戦が行われた札幌ドームで、障害者がごみの分別など
       清掃業務を体験した

     ●今季は11月までの計5試合で予定

     ●16日の札幌ドームには、市内5事業所から各2人の障害者と支援員1人が1組となって参加

 実行委平間栄一事務局長
    「スポーツをきっかけに、社会が障害者を受け入れる幅を広げていきたい」

     ●コンサは昨年にクラブ創設25周年を迎え、持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みに力を
       入れている

 コンサ企画戦略室社会連携グループ久保田和雅リーダー
    「障害のあるなしに関わらず、共生社会の実現に向けて取り組んでいきたい」

 実行委平間事務局長
    「市が招致を目指す2030年の冬季オリンピック会場で、障害者が活躍するための一歩としたい」

     ●来季以降は今季の改善点を踏まえ、回数や参加人数を増やして実施する予定


などです。


この記事を読んで、札幌が目指している冬季オリンピック招致に賛成したくなってます。

posted by ベル |06:00 | コンサドーレ | コメント(0) |

2022年04月29日

今日のホーム湘南戦の告知兼PR新聞広告 

北海道新聞に掲載されています。

ちょっとした変化があります、2点。

前回までは朝刊の1面に掲載されていましたが、今回は最終面。
そしてもう一つは、縦長ではなく横長に。

今回のモデルは高嶺。


1651174015-pr.jpg


posted by ベル |05:00 | コンサドーレ | コメント(0) |