2021年01月20日
檀崎 初ゴール!
Twitter情報です。 <コンサにアシスト!>さんのツイートです。 DFの足に当たってふわりとゴールマウスに吸い込まれました!! 自分では動画を貼れません。 何とか探してみてください。
もう自分の人生はコンサドーレと共に歩んでますので
スポンサーリンク
Twitter情報です。 <コンサにアシスト!>さんのツイートです。 DFの足に当たってふわりとゴールマウスに吸い込まれました!! 自分では動画を貼れません。 何とか探してみてください。
今朝の北海道新聞のコンサドーレ関係記事は、小野伸二がメインでした。 その記事の中に、三上GMさんが小野伸二を獲得した理由として3点挙げてました。 これは、多くの方に知ってもらえたらいいなあと、「朝刊コンサ」で触れずに、単独エントリーがいいだろうと。 次の3点です。 《1》チームの精神的支柱 《2》ペトロビッチ監督の戦術の具現化 《3》若手選手の指導―の役割を果たせること 《1》と《3》については、連日報道されている沖縄キャンプでの様子から、既に実践中ですね。 《2》についてはバッチリです。前回のコンサ在籍時の全体練習時での伸二の動きを見ていたので、そう思います。 なんせ、ミシャが熱血指導している内容を、言葉が不明なジェイやチャナに直接教えていましたから。 通訳さんを通さないときもありましたよ。 私たちに見えないところでの、伸二の札幌への貢献度が非常に高いことが伺えます。
コメントをいただき、「スポーツ報知」を検索しました。 今朝のコンサドーレ関係記事の中のラスト部分に書いてあります。 24日(日) vs 沖縄SV ニュースを貼ります。 https://hochi.news/articles/20210119-OHT1T50161.html 出場メンバーについては、有料サイトエンタメの「チームレポート」で、明らかにされるかもしれません。 新戦力を全員出場させて個人の特長の把握が、一番の目的かもしれませんね。 前目の選手、小柏とか中島らがゴールを決めると盛り上がるなあ、自分は。 それも伸二のパスで。
月ぎめ購読を取りやめた「日刊スポーツ」。 今朝のコンサドーレ記事は、番記者の保坂さんの伸二への高いリスペクトにあふれる内容です。 紹介したいと思いました。 タイトル 「札幌小野伸二に”弟子入り”続々「伝えていけたら」」 貼ります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d1c7ad962fa90caf9fdaccc7c2589cb3cb9351
「道新スポーツ」の毎週水曜日に掲載されている平川弘さんのコラムからです。 ★★★★★ 「元日本代表平川弘のCool Eye」 ★★★★★ ★今日の見出し <金子重圧に負けない活躍を> <大卒トリオが1桁背番号に昇格> ■コラムより ●金子が9番、高嶺が6番、田中が2番と1桁に出世した。昨年ゲームに数多く出場し存在感を放った 彼らへのご褒美である。 ●ジェイのように48番を付け、あまり背番号の大小にこだわらず?プレーする選手もいる。 背番号が大きくても試合に使ってもらえればそっちの方が断然いいからだ。 ●彼らが背番号に負けないよう願っている。でも金子はストライカーである9番のプレースタイルでは ないし似合わない。9番は重いよ(笑) ●ペトロビッチ監督が骨折し手術した。重症である。ただでさえ股関節が悪く監督業を続けるのも 大変だろうに・・・ ●現場は四方田コーチがいつものように仕切るだろうから大丈夫だと思う。リモートでトレーニングを チェックし、ミーティングなどをするだろうが。四方田コーチの腕の見せどころだ。 などです。
おはようございます。
★★★ カウントダウン ★★★★★★★★★★★★★★★
沖縄キャンプ打ち上げ 2月13日 あと25日
熊本キャンプスタート 2月17日 あと29日
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
●カウントダウン
開始しました。練習試合等入ったら追加していきます。
●動画録画
キャンプスタートでNHKや民放、こぞってキャンプ状況を動画で報道してくれてます。
録画して保存できるのでありがたいです。
●五月雨合流
そろそろ隔離中の外国人選手が五月雨で合流しそうでしょうか。
トップバッターはドウグラスとか。
●ジェイ
そろそろ、イングランドを出国可能でしょうか。
●初場所十日日
矢後 ○ 5勝5敗 まわしを取ると強い。勝ち越し目指し、ここから白星を先行させたい。
一山本 ヤ 3勝2敗 今日の一番で勝ち越しを決めたい。
●定額給付金再交付
麻生大臣「するつもりはない」と。これに本田がTwitterで「理由は何ですか?」と発信。
賛同コメントが多く寄せられたとのこと。
●大統領就任式
明日未明に。不穏な何かが起こらなければいいのですが。
朝刊コンサ記事からです。
◆主な見出し
★<若手殺到小野塾><FW中島ら志願者続々><2・27開幕横浜FC戦照準>
<世界水準の技術と経験惜しまず還元><早速パス交換><カズ、俊輔に「負けられない」>
<最年長ゴール狙う!><全部吸収したい>
★<小野健在背中で若手けん引><ポゼッション練習に汗>
■昨日の練習
・午前と午後の2部練習を行った
・午前はパス回しなどで体を動かした
・午後は4人ずつのグループに分かれ、パスを重視してゴールを目指すポゼッション練習に汗を流した
■沖縄県
・沖縄県はこの日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、県独自の緊急事態宣言を発出した
・札幌の沖縄キャンプは予定通り行う
■小野記事より
・小野の復帰は、早くも札幌に好影響を与えている
・練習前後には高嶺や中島が小野のもとに駆け寄り、パス交換
・前回在籍時にはいなかった若手も、積極的にコミュニケーションを図っている
伸二 「若手選手に対して細かいパスの質など、一つ一つ気になることを伝えていきたい」
・と、自身の技術を惜しみなく還元する
・キャンプでは精力的に体を動かし、足に吸い付くような繊細なボールタッチは健在ぶりを示した
伸二 「けがなく、一日を大事にできたら良い」
・ランニングでは先頭を走る
伸二 「これまでも、してきたこと」
・今季リーグ戦でゴールを決めれば、ジーコ氏の持つJ1最年長ゴール(41歳3か月12日)を更新する
伸二 「Jでトップのリーグなので、気持ちを高めて責任を持ってやっていきたい」
・開幕戦で対戦する横浜FCにはレジェンド・カズと俊輔が在籍
・自身より年上の選手がJ1でプレーする姿は
伸二 「すごく刺激になるし、負けられない気持ちになる。開幕戦に向かって自分自身もいいコンディションで
そのピッチに立てるようやっていきたい」
・圧倒的なオーラは健在
・まだまだ日本サッカーを盛り上げる
■中島記事より
・中島が小野に”弟子入り”を志願した
・チーム最年少ながら積極性を見せるルーキー
中島 「教科書みたいな感じ。シンジさんの全部を吸収しないといけない。いいところしかないので全部
吸収したい」
・41歳のレジェンドは自身の父よりも年上の存在だが、年齢を気にすることなく、貪欲に成長を求めて
いる
以上です。
今年から月ぎめ購読を取りやめた日刊スポーツ。
コンサ番記者さんの保坂さんがTwitterでツイートしてます。
コピーしました。
今日から2部練習スタートです。
午前は体幹トレーニングなど。
練習参加は5人。札幌U-18出身の明治大学 #福田心之助 選手、その他は札幌U-18 #佐藤陽成 選手、#西野奨太 選手、#佐々木奏太 選手、#瀧澤暖 選手とのことです。30日まで参加予定。
大雪です。 <雪かき>ですが、札幌の雪らしい軽い雪で疲れなくやれてます。 一段落したのでパソコン前へ。 ただし、今は猛吹雪です。窓ガラスが音を立てています。 録画してある道内民放局の2つの朝の情報番組でのコンサドーレコーナーを見ました。 ともに、しっかり、沖縄キャンプ初日の様子を映像で。 でも、局からテレビカメラスタッフが現地に飛んでるのではなさそう。 2つの番組とも、コーナーが始まると、左上にこういうテロップが。動画映像はコンサの公式さんがマスコミに提供しているようです。 記事を書く記者さんだけが現地入りしているのかも、しれません。 映像を見ていて、「あれっ?」って思ったこと。 この写真の左の、顔が半分しか見えてない選手。 円陣で四方さんが話をしている場面の映像です。中村の復帰をはじめ10選手が新加入。 どうも、その中の一人ではなさそう。私自身、10選手の顔を完全には覚えてませんが。 つまり、沖縄キャンプ初日から練習生が参加しているのかなあと。 明日以降の新聞報道やテレビ報道で名前など出るだろうか。 【追記】 写真を新たに2枚 コメントをいただき、袖が赤の選手が練習生ですよと。 この円陣写真に後姿で袖が赤の選手が5人います。また、上の写真の四方さんの隣の選手も袖が赤ですから練習生ですね。追記でした。
珍しい記事です。 コンサU-18出身でコンサから他チームへ移籍した選手の、他チームから他チームへの移籍のニュース。 しかも、西と奈良の2選手も。 こういう報道は、あまり記憶にないです。 紹介しておきます。 ★西 ・J1浦和は18日、さいたま市内での始動後に新加入選手がオンライン記者会見 ・鹿島や神戸などで経験豊富な33歳の西は 西 「(移籍は)迷わず決めた。素晴らしいサポーターの前でプレーできることを楽しみにしている」 ★奈良 ・J1福岡は18日、鹿島からDF奈良が期限付き移籍で加入すると発表した ・札幌や川崎でプレーし、J1通算99試合出場、3得点 以上です。
おはようございます。 ●沖縄キャンプスタート 無事にスタートできてよかった。 ●マスコミの現地取材 一般の見学は不可ですが、マスコミはOKらしい。 初日の練習風景をスポーツ報知が配信してくれました。写真付きで。 また、NHK午後9時ちょっと前の道内ローカルで練習風景の映像が。 ●<チームレポート> 沖縄キャンプ初日の練習レポがありました。3月いっぱいでなくなるのが惜しい。 ●昨夜のフォレスタ 60年ほど昔の昭和30年代のポップス。原曲ではなく訳詩で当時日本人歌手が歌った曲で。 「悲しき雨音」とか「シェリー」とか「砂に消えた涙」など、懐かしかった。原曲を思い出しながら。 ●初場所九日日 矢後 ○ 4勝5敗 土俵際まで押されましたが左でまわしを取り、寄り切り。 一山本 ● 3勝2敗 突き負け。 朝刊コンサ記事からです。 ◆主な見出し ★<札幌沖縄キャンプ開始><ミシャイムズ浸透させる> ★<沖縄キャンプ始動><異例づくめの初日><コロナ禍、監督不在ー> ■沖縄キャンプスタート ・札幌の沖縄キャンプは18日、沖縄県金武町陸上競技場で始まった ・チームはこの日午後に沖縄入りし、午後4時ころから約1時間、汗を流した ・パス回しやランニング等軽めのメニューで調整した ・来日して自主隔離中の5人、ジェイ、ガブリエル、荒野と大学全国大会を控えるGK小次郎を除く 19選手が参加 ・新型コロナウイルス感染防止の厳戒態勢が敷かれた ・練習は一般公開されず、報道陣も事前のPCR検査と毎日の検温が義務付けられた ・監督が療養中のため不在という異例のスタートを切った 宮沢 「ボールを蹴るのは久しぶり。徐々にコンディションを上げたい」 ・序盤の1週間は「体づくり」に重点を置く ・1年を通して戦える体力を身に付ける 四方田HC 「2部練習で、走る量は多くなる。選手にはきついメニューになる」 ・今季は復帰を含む新加入選手が10名と多く、新戦力の戦術理解が課題だ 四方田HC 「もともといた選手と戦術理解度には差があるは、キャンプは四六時中一緒に生活できるので、 宿舎でのミーティングなどで浸透を図っていきたい」 ・SNSなどを通じて、監督と練習内容を共有しながらチームづくりをしていく方針だ ・沖縄では6試合程度、練習試合を行う予定 以上です。