コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2018年12月03日

輝かしい記録まとめ

今季の戦績。常に上位をキープした。

ニッカンより

先ずはじっくりとこのグラフを味わってみたい


posted by odo5312 |07:37 | 週報ミシャッポロ | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年12月02日

スポーツ全紙が一面でミシャッポロを賞賛

1543707325-4140E611-3492-46E6-A12E-E5EBE94C05D6.jpeg

ニッカンも道スポも

1543707343-7F222364-FA50-43D3-A979-4952C655BA6B.jpeg

報知もスポニチも

大躍進を遂げたコンサドーレを讃えた
オール北海道にとって明るい話題だ
メディアの報道も味方につける
地道にコツコツとやってきた野々村流が
着実に北海道全域に浸透してきている

昨日の最終戦セレモニーには
バドミントンもカーリングも参加した
ビッグクラブへの道はまだまだ途上である
だからこそもっと多くの人を巻き込んでいかねばならない


posted by odo5312 |08:35 | しんぶんし | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年12月02日

俺らの思いを赤と黒のバルーンに乗せて響かせろ

バルーン
それは上昇志向の象徴である
コンサの今季はバブル期である
進藤、菅の若手成長株が急激に伸びた


https://youtu.be/k6wBi6FgRVI


バルーン
若いチームには当然モロさもリスクも多い
デリケートで割れやすく、夢の儚さをも物語る


https://youtu.be/AmwfF2rpI2Y
赤と黒の風船応援は久々だった
ストレートに思いが伝わって迫力があった


大事なことは、みんなが夢を共有できて
札幌ドームを満員に出来たことだ
満員のドームでみんながACLに手が届くんじゃないかと
ほんの数十分だったけど思えたこと

広島は前半と後半でサッカーをガラリと変えた
他チームと違い後半にたっぷりとスタミナを残していた
イケると思った札幌風船はみるみる萎み、勢いを失った
前半は凍りついていた広島の紫のサポ軍団は逆に勢いづいた
過去最高の人数を送り込んできた広島サポは、チーム同様老獪だった
ドローで良い広島、勝たねばならない札幌
両者の立場の違いが後半のサッカーにモロに現れた

ACLに行くとか行かないという次元ではなく
そこにあったのはオリジナル10としての
広島のプライドだった

posted by odo5312 |07:41 | ドームのムード | コメント(0) | トラックバック(0)

2018年12月01日

野々村社長の名演説

演説というか挨拶なんだけど
きっちり総括してるし腑に落ちるというか
ツボをちゃんと抑えてるっていうか
別に昔からの野々村ファンだから書くわけじゃないんだけど
経営者として着実に結果を出しているし
クラブの現状を常に包み隠さず開示している姿勢は賞賛に値する

https://youtu.be/w9-Wr5VHle0


ミシャ監督は賞賛されるべき成績を残してくれたのだが
ミシャ監督をここぞのタイミングで招聘して
クラブ史上最高の結果を残した社長以下株式会社コンサドーレの皆さんに
心から拍手を贈りたい
前半2-0リードまで、本当に夢を見させてもらった

https://youtu.be/6fbK2sc23sQ

もっというと試合開始前から夢と現実の狭間で楽しませてもらった
現実の続きは甘くないよとサンフレッチェが教えてくれた
悔しいけど宮澤主将が全部代弁してくれた、もうそれで充分

2018年  J1リーグ
本当に本当に楽しかったよ
ますますコンサドーレが好きになったし
コンサドーレに可能性を感じたし誇りに思うし
なによりも
コンサドーレって
うまく言い表せないけども
人生のスパイスっていうのかな
刺激をくれてるんだよね
トップリーグに初めて上がった1998年から20年
随分と経ったんだけどね
笑っちゃうほど悪い戦績の時代の記憶は抹消されててさ
実際は20年、トップリーグはほんの数年
山あり谷ありだったコンサの過去シーズンが、走馬灯のように
頭を駆け巡る福住までの地下鉄、
万感の思いを抱きドームまで一歩一歩踏みしめるように歩いていた

広島戦が終わり感じたのは
コンサの歴史を通じて今がピークで、今が一番良いサッカーしてるという事実
これを持続、あるいは進化させ継続させるのは大変なこと
コンサに関わる全員が今季はやり切ったと思う
だから少しの間だけ休もう
今はとにかくお疲れさまと言いたい
トーホウリゾートさんの湯で寛いでくれよな

posted by odo5312 |23:30 | ドームのムード | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ