コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年08月15日

①完成度の差、②勘違い!?…で敗戦(=終戦!?)奇しくも今日は終戦記念日。

成果はいまいちなんですが…

"オホーツク圏コンサポリサーチ"

ご協力お願いします!



VS 緑(第22節)2-1…負。

連勝に期待!だったゲーム。
相手は好調の緑。しかも国立…。
"試金石"ゲームだった今節。高木の出場停止で、前節と同じというわけにはいかない中で…
結果が出れば成長を大きく感じられる…そんなゲーム。

前半は生で…が後半、仕事の都合で録画観戦…個人的には最悪な観戦になった(苦…が仕方がない)

以下、覚書。

フォーメーションと配置。

     内村

砂川   岡本   古田

      芳賀 宮澤        

西嶋 石川 藤山 藤田

     高原

前節を大きく変えないことを選択した布陣。
内容的に前節の"良さ"を引き継げられるかが問われる試合になった。

今節については…
コンサが×というより、緑が◎と認めるべきと思う。
チームとしての完成度が緑>コンサだった。
これがすべて。
そして、"勘違い"がゲームを大きく左右した…と個人的には思っている。

前半、立ち上がりはそれほど悪くなかったと観る。
主導権争いの中、先制点をGETしたのは…内村。
内村は、前節、質の良い動きを見せていたので、結果が出れば今後に+と思っていたので、衷心より拍手を。
ただ、その得点自体は、確率の高いものとは言えない。
確率の低いことに挑戦し、結果的に生まれたゴール。
ここで陥った"勘違い"(と個人的には思う)。
先制後、優位に試合を運べればよかったのだが…コンサの攻撃は"確率の低いこと"に終始してしまう。
一方、緑は、先制された後も、"確率の高いこと"に終始する。
最も顕著なのは…観られた方はおわかりと思うが、ビルドアップである。
緑は、ビルドアップの時点では難しいことをしなかった。
一方、コンサはビルドアップの時点で、難しいことを選択し続ける(これが"勘違い")。
結果…
3分後に追いつかれ、ゲームを支配され続けることになる。
緑はシンプルなビルドアップ。
サイドを使ってくる。
それに合わせて(先制したこともあり)、サイドが後手後手になってしまった(苦)
サイドが優位に立てないと、サッカーは難しくなる。
実際、サイドで優位に立てないコンサは、後手後手になり、ブロックを形成することに終始した。
ブロックを組んで緑の攻撃を跳ね返すものの、セカンドボールが拾えない。
いい攻撃につなげられる道理がない。
それでも、前半はよく持ちこたえたと観るべきだろう。
攻→守の切り替えは及第点としても、守→攻の切り替えは"ひどかった"というべき状況だったのだから。

後半開始時点で、フォーメーションをいじった。

   近藤 内村

古田   砂川   藤田

      芳賀 宮澤        

 西嶋  吉弘  藤山 

     高原

3-5-2へ。
これにより、後半の立ち上がりは"悪くなかった"と言える。
システム変更とはいえ、石川のoutについては"何かあったのか?"と思ってしまったが…。
しかし…
コンサがシステムを変えても、緑はやるべきことを"明確に"貫いてきた。
緑は、対応が変わり、多少の"ぎくしゃく感"はあったが、基本的には"やるべきことを貫く"姿勢を変えない。
結果、次第にサイドで優位に立てなくなった。
WB配置になった古田については、正直まだまだ課題がある。
WBはムズカシイポジションである。
流れの中で、砂川と古田が入れ替われれば…と正直思ってしまった(そこは砂川がベテランらしい判断をして欲しかった)。
平本に逆転ゴールを決められたが、あれは3バックの中央に入っていた吉弘を責めることはできない。

今回、コンサがしなければならなかったのは…守備ブロックを形成することではなく、シンプルなことをするのがムズカシイ…そんな守備をすることだった。
いわゆる…"前からのチャレンジ"である。
"夏場戦"ゆえにムズカシイのは百も承知だが、それでも"主導権"を握るためにやらなければならなかったこと。
そんな中、ムズカシイことを選択しながら、先制してしまった。
そこで生まれた"勘違い"が、コンサの攻撃を難しくしたように思う。
もっと確実なポゼッション&ビルドアップをするべきだった…と個人的には思っている。
ビルドアップ時のパスの選択が…シンプルだったのは緑>コンサ。
その差が、試合全体の中で顕著に出たと思う。

前半からサイドを使ってきた緑。
それに対して前に出られれば…
マイボールになった時に、時間はかかっても、SBを押し上げられるような攻撃が意識できれば…
あるいはこれほど一方的なゲームにはならなかったかもしれない(後半の立ち上がりはサイドが高い位置でやれていた)。
"リスクを冒す攻撃"は絶対に必要だが、"リスクを冒す"="確率の低い攻撃をする"ということではない。
今節は"確率の低い"攻撃で"先制"できてしまった。
ここが…結果的にはマイナス要素になってしまったような気がしている。

現状でのチームの完成度(目的を遂行する力)は緑>コンサだった。
この敗戦は…今季を"線"として考えたときの"明確な差"と思う。
なので、チームとしての成長が、現時点では、緑>コンサなのだということが感じられ、個人的にはかなり辛かった。

石崎体制は2年目。川勝体制は1年目…。
サッカーは"個人戦ではない"ということを再認識し、コンサの選手には"チームとして戦う"ということを、強く意識してほしい。
これは"知的"分野である(=これこそ"サッカーが上手い"ということだと個人的には思っている)
石崎サッカーは難しく、2年で結果が得られるようなものではないかもしれない。
チームも若い。
が、プロなのだから"若さ"はいつまでも"言い訳"にはできない。

"連敗しない"ことは、次節に当然求められるハードル。
その"ハードル"は是非越えてもらいたい。

追伸…"やけ酒"飲んで書いたので…後で見直すことにしよう(苦苦苦)多分…ひどい文章になっているはず。
もっと精神修行をしなければ!

posted by はげお |23:57 | "観方"覚書 | コメント(4) | トラックバック(1)