コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年10月31日

さすがに…脳内が揺れずにいられない(苦)

VS 草津(第32節)0-1…↓↓↓な敗戦…。

次節、千葉戦を今シーズンの"試金石"的1戦にするためにも、"結果"が問われる試合。
果たして…。

以下、覚書。

フォーメーションと配置。

     内村

砂川 高木 上里 藤田

     芳賀        

西嶋 石川 吉弘 藤山

     高原

藤田がやっと戻ってきた。ベンチには岩沼も。故障からの復帰は、状況的に厳しかっただけに好材料。
藤田は久々とはいえ、三上以上の存在感を示さなければ、お話にならない(キツイ言い方か?)
岩沼も先発で…と思ったが、安定していたDFラインはさすがにいじりたくなかったか…。
上里が高めの位置なのは、前節後半のイメージもあって好感が持てた。

前半25分過ぎくらいまでは、コンサのペース。
草津が、ピッチコンディションを気にする部分もあり、"いつものスタイル"からかけはなれたサッカーを選択していたことも要因とは考えられる。
が、ポゼッションで決定的に上回り、選手の距離感や出足もよかった。
守備はラフィーニャ選手に何もさせず。
攻撃は何度かは面白い形を作った…が、得点できない。
草津がピッチに慣れ始めた頃(これが25分過ぎくらい)から、コンサの選手の距離感が悪くなりはじめる。
守備は安定していて被シュートは0、しかし、攻撃面でも得点の匂いが消えていた。
主導権についても"宙ぶらりん"な感じに戻って前半を終えた。

後半、"選手の距離感がどう修正されるか"に注目して観た。
が、逆に、草津のサッカーが"いつものスタイル"に近いものへと戻っていった。
主導権が次第に草津に移っていくような…そんな気配を感じての観戦となった。
選手の距離感がどうしても前半のよい時間のようにならない。であれば、"ピッチを広く使うサッカー"の"引き出し"を開けられればよかったのだが…。
そこへの"切りかえ"もまたうまくいかなかった。
先制されて…選手交代。
藤山out→宮澤in、砂川out→岩沼in。
フォーメーションを3-6-1に変え、"ピッチを広く使うサッカー"を明確に狙う形に。
内村out→上原inもわかりやすいメッセジだったのだが…得点を奪うことができずに終わった。

ホーム厚別最終戦…内容より結果が重視されるべき意味を持つ一戦だったことは、そのとおりと思う。
内容については、賛否はあろうかと思うが、そんなにひどかったとは思わない。
ただ、今節については、結果と内容を分離して観るのは…難しすぎる(苦)
正直、落胆している(修行が足りないということである)。

昨日、北九州と富山のゲームを、何となく見つめていた。
シュート数が多い、それなりに楽しめるゲームだった。
コンサはシュート数が少ない…ポゼッションからのパスサッカーは成立し始めているが…"一辺倒"に陥っていると観るべきなのかもしれない。

今節が敗戦である以上、次節も、"試金石"的と観るよりは、今シーズンの"線のうちの1つの点"として観る方が妥当になったと思っている。
ケガから戻った藤田、岩沼も2試合目となる。当然、上積みが期待される(競馬的表現?)
"昇格"を追うために負けられない千葉。
どんなサッカーが観られるのか…観る側のハードルは下げて、"楽しむ観戦"にしよう(それでいいのか?)。

posted by hagetaka |15:45 | "観方"覚書 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hagetaka/tb_ping/68
コメントする