スポンサーリンク

2009年03月13日

秋春制最大のデメリットは、日本サッカー全体のレベルの低下

前回の続きで長いので分割しました
前回と前々回の記事は↓で
秋春制のメリットとは何?
http://www.consadole.net/mut18/article/99
そもそも雪が降ってるのに試合が見えるのか?
http://www.consadole.net/mut18/article/100

最大のデメリットに関して取り合えます。
日本サッカー全体のレベルの低下こそが、秋春制最大のデメリットです。

そもそも雪が降ってるのに試合が見えるのか?
Jリーグのレベルダウン
・練習場と試合環境
・ブラジル人の移籍の減少
下部リーグの発展への悪影響に伴う日本サッカー全体のレベル低下の恐れ


Jリーグのレベルダウン
・練習場と試合環境
練習場と試合環境については前もいましたが影響は多大です。
メリットでも取り上げたので簡単にしますが
練習が出来ないと選手・チームともに戦力ダウンをしますし、寒くて体がかたくなって怪我の危険性が高まるのでレベルの低下が考えられます。
雪だと練習ができませんし、設備の強化といっても、再度になりますが現在でも専用の練習場さえないプロクラブがあるわけですから。
費用負担をするというなら、今すぐに資金提供してあげて欲しいです。

・ブラジル人の移籍の低下
Jリーグの外国人は、ブラジル人が非常に高い割合です。
まさにJはブラジル人選手の活躍のよって成長したリーグであるとさえいえるほどです。
それほど重要な存在の、ブラジル人は、寒さを嫌います。
フッキが札幌の寒さを嫌ったのは有名な話。
彼らが雪国や北国に来るんでしょうか。真冬の開催時期となるとより嫌うことでしょう。
日本は降雪地域が多いわけで、その影響はJリーグ全体へと波及します。

欧州のリーグなら寒くても、CLもあり行くでしょうが、Jリーグにどれだけくるかすごく疑問です。
結果、ブラジル人が来なくなりJリーグのレベルが大幅にダウンすることも考えられます。
これだけの貢献をしているブラジル人の重要性に関して、非常に認識が薄いのも問題ですね。

下部リーグの発展への悪影響に伴う日本サッカー全体のレベル低下の恐れ
下部リーグに関しては、たった2年で5クラブがJに新規加盟したことからもわかるように
非常にJリーグを目指したクラブの活動が全国的に活発化しています。
(今や、全ての47都道府県でJクラブまたは、Jを目指すクラブ・団体が存在しています。)
これぞまさに百年構想であり、非常に喜ばしいことです。
その流れの中で、一番活発な地域が東北と北信越の降雪地域です。
北信越は北信越1部がほとんどJ志望クラブで占められているほどの激戦区で、東北は盛岡、福島が目指しています。最近では青森・秋田からも動きがあります。
この地域に、地域に根差したクラブができれば、日本サッカーの発展に大きく貢献することになります。
なにより、百年構想の実現を大きく近づける、そのものでもあります。
ようやく、J発足17年目でここまで来れたのです。

その中で秋春制に移行すれば、せっかく全国的に活発化している流れをストップさせてしまうことでしょう。
下部リーグで費用の負担など無理で、現状でさえスタジアムの設備など様々なハード面での課題があるわけです。
それこそ日本サッカーの発展・普及に決定的な悪影響を及ぼすことになります。

そしてそれ以上発展しないということは、世界のサッカーは常に進歩しているので=相対的な後退=レベルの大幅な低下となってしまうのです。

まとめ
世界基準に合わせレベルアップといいますが、ハードの設備が現状でさえままならない日本で秋春制は実現不可能です。
百年構想の理想といえる、欧州のようなハードの設備や人気を含めたフットボール文化がしっかり根付いた時ならば、議論の余地はあるかもしれませんが
現状では、移行は反対とかではなく「不可能」です。

肝心のレベルアップどころか、大幅なレベルダウン・人気低下となることが考えられます。
これが、秋春制最大のデメリットです。
賛成派の方は、レベルアップを最大のメリットとしてあげますが、私はレベルダウンを最大のデメリットにしたいと思います。

普及の他にもJリーグ勢のACL連続での制覇、CWC連続3位の実績で証明されているように着実にJリーグはレベルアップをしているのです。
その流れを、止めることだけは絶対に避けなければなりません。

秋春制による問題を解決する為に、リーグ制度の改革など様々な改革案が提起されたりしています。
ですが、まずメリットを具体的に提示されなければ改革をしてまでやろうと思えません。
まず、秋春制の是非を考えた上で改革案論議をするべきです。

posted by mut18 |20:06 | 秋春制について | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年03月12日

【秋春制】そもそも雪が降ってるのに試合が見えるのか?

前回の記事に引き続き秋春制に関して取り上げます。
前回の記事は↓です。
秋春制のメリットとは何?
http://www.consadole.net/mut18/article/99

実はこれが記念すべき100回目のエントリーです。

それでは、デメリットに関して書きますが
デメリットに関しては、私が思うものを列挙します。
設備投資による経営圧迫・練習環境・観客動員などは皆さんがよく言われていることので、それ以外のものを取り上げたいと思います。
それ以外のことを追加することで秋春制のダメな部分を強固にしたいと思います。

そのデメリットとは↓です。
そもそも雪が降ってるのに試合が見えるのか?
Jリーグのレベルダウン
・練習場と試合環境
・ブラジル人の移籍の低下
下部リーグの発展への悪影響に伴う日本サッカー全体のレベル低下の恐れ

今回は最初の部分だけを取り上げます。

最も雪国の現実を判ってないと思うのがこの点。
雪が降ってて問題なくサッカーを見れるのか。
寒さなども大問題で、日本のスタジアム環境でまともに観戦なんてできませんよね。
しかし、根本的な問題として「雪が邪魔になってサッカーピッチが見えるのかどうか?」
という点を私は感じます。
いつも雪が降っている時は、視界不良です。
ましてや大雪ともなれば、目を前に向けることもきついのは住んでいる方はよくわかることです。
その中でサッカーがどれだけ見えるのか。
サッカーピッチが広いので、その中で遠すぎて見えないところも出るのではないかということです。
なおかつ、陸上トラックが多いこの日本ならもっとピッチは遠くて見え難いではなく、見えないのではないでしょうか?
いつかの水戸の試合のように、濃霧で見えないような状態になるのではないでしょうか?
事実、山形や新潟の雪の試合を見ましたけど、テレビでさえどこにボール(カラーボールでも)があるのかよくわかりませんでした。

テレビならばズームがありますが生観戦はできません。
このような試合を、魅力あるプロの試合の興行として成立させていいんでしょうか?

posted by mut18 |21:32 | 秋春制について | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年03月11日

秋春制のメリットとは何?

私は他にもブログがあるのですが
秋春制については一度も語りませんでした。
なぜかといったら、実施されることはないとおもっていたからです。

しかし、まあ犬飼さんはまだあきらめない(秋春制を検討する新組織を発足させるようで)ようなんでここらで本気で言おうかなと思います。
反対の立場を取るHFCに、反対するサポーター(私はファンかな・・)の声として貢献できればなと思います。
様々な秋春制のメリットとデメリットが議論されていますが

そもそも、私は秋春制に全くメリットを感じません。

よくメリットとしてあげられるのが↓です。
夏開催しないことによる試合のレベルアップに伴うJリーグのレベルアップ
世界基準のスケジュールにすることで優秀な選手の獲得が容易に
日本の選手が欧州に移籍しやすくなる
代表選手の休み増加
現在の冬のオフの時期に親善試合が開催可能

これについて意見を言いたいと思いますが

夏開催しないことによる試合のレベルアップに伴うJリーグのレベルアップ
私は逆にレベルが下がると思います。
冬にやると、怪我しやすくなり、専用練習場さえないクラブがある日本の環境で、練習などできません。
札幌の練習場は日本でもトップクラスでしょうけどそれでも練習できませんしね。
つまりこれは、夏の試合の低下は防げても、冬の試合の質の低下の程と練習ができないことによる全体のレベルへの影響とを考えていないことにあるのでしょう。
このことは、レベルダウンのデメリットとしても取り上げます。

世界基準のスケジュールにすることで優秀な選手の獲得が容易に
これがメリットの中で最も理解できない点。
欧州のいい選手が日本にくるなんてこととスケジュールは関係ないでしょう。
例えばメキシコは、秋春制ですが欧州からいい人材がきていますか?
レベルという面でも南米2国に次ぐ評価を得ているリーグです。
日本ほど離れていませんが、地理的にも欧州から遠いメキシコです。
日本と状況が似ていると考えれば、選手がくるかメキシコを見れば明らかです。

日本の選手が欧州に移籍しやすくなる
よく言われていますけど、欧州のクラブが日本は春秋制だから獲得は見送ろうなんてこと考えてると思いますか?
本当に欲しければ、時期に関係なくオファーが来ます。
相馬のようにトライアウトを受けてまで行きたい人には良いかもしれませんが、そこまでする選手が日本にどれだけいますか?
それと同じシーズンなら移籍した選手が、すんなり溶け込めるという話があります。
これは、その通りで秋春制唯一のメリットといってもいいでしょう。

代表選手の休み増加
これはスケジュールの問題というより、世界のサッカー界全体の問題だと思います。
仮に、移行してもご存知のように夏には代表の試合が多く組まれているわけでして
状況は同じです。欧州でも日本のように代表選手の休みのなさが大問題となっています。
移行してもしなくてもこの問題に変化はありません。

現在の冬のオフの時期に親善試合が開催可能
実は犬飼さんが導入を叫ぼうと最終的に背中を押したのがこれのようです。
なんでも世界の潮流として1月に多くの親善試合が組まれるようになってきたそうです。
それで、日本はオフなので各国と対戦する絶好の機会を逃しこれは悪影響になるということのようです。
ですが、思い出してもらいたいのですが日本が対戦する親善試合の相手はいつも、最強メンバーではないということがあります。
親善試合とはそういうものなんです。そして地理的に遠い日本までくるとなるともっと選手が来なくなるのです。
欧州に遠征したとしても、ウクライナ代表とやったときもシェフチェンコがいなかったり
日本での試合よりは多少良くなりますが、所詮親善試合ということなのです。
そんな親善試合の1ヶ月の数試合に、どれだけの効果があるのでしょうか?


このようにメリットについて考えたわけですが、果たして何が秋春制のメリットなのかわかりません。
そもそも代表のためにJリーグを改革するという時代というのはとっくに終わっているわけで
むしろJリーグがやりやすくなるように代表の日程を調整するなりして欲しいです。
もうプロ化17年目ですよ。このJの歴史の長さの「重み」を感じた上で改革を考えて欲しいですね。

ちなみに雷などの理由を言っていますが、この前雪降ってて札幌でも雷なりましたし
何より、各メディアの報道を見ると根拠の付け足し材料に過ぎないようです。
あくまで、1月の親善試合やオフ増加などの代表強化と欧州との関係強化が最大の狙いのようですよ。

長くなったので、デメリットに関しては次の記事で。

posted by mut18 |23:54 | 秋春制について | コメント(0) | トラックバック(0)