スポンサーリンク

2017年03月23日

『コンビニ人間』  村田沙耶香 

1490270586-_20170323_205031.JPG


第155回 芥川賞受賞作です。
オーロラタウンの紀伊国屋書店で買ってきて、帰り道で数ページ読んだまま自宅のテーブルに置いておいたら 家内が読みだして、面白そうだから先に読みたい というので譲ったら、いつもは読むのが遅い家内が 一日で読み終えました。
短いし、サクサクと読めます。立ち読みだけでも読めそうです。


注意! この後、ネタバレあります。


主人公は 大学に入学して間もなくから18年間、ずっと同じコンビニでアルバイトをしてきた36歳の独身女性。幼い頃から喜怒哀楽に乏しく、他人の感情を理解できない。容姿は凡庸で、食べる事にも 男にも興味が無く、当然ながら男性経験も無し。何をしてもどこかズレており、家族からも浮いてしまっているので、一人でアパート暮らしをしています。

彼女は 自分が所謂普通とはちょっと違っている事を自覚していて、普通ではない事による面倒を避ける為に 必死に周囲の普通人のマネをして努力します。遂には、好きでもない男と一緒に生活をする (曰く、男に餌を与えて飼う) のですが、そのことがきっかけで 実は周囲が自分をどのように見ていたかに気付き、自分の居場所だと思っていたコンビニからも裏切られる。
そのシーンは切なく哀しいです。

ただ、この主人公は 世間の多数派から外れたマイノリティであり、それなりに悩んでいるのですが、自分の人生を否定せず、あまり悲観的に考えていないのが良いですね。
特にラスト、
「身体の中にコンビニの 『声』 が流れてきて止まらないんです。私はこの声を聴くために生まれてきたんです」
「私は人間である以上にコンビニ店員なんです。私の細胞全部が、コンビニのために存在しているんです」
と 開き直るかのように自分の生き方を絶対的に肯定するシーンは 清々しいほどです。

この主人公は たまたまコンビニに自分の居場所を見つける事が出来ましたが、広く周囲に合わせる事が苦手で、狭い世界だけでしか生きていけない人は 多分 大勢います。
そういう人たちにとって、普通である事を押し付けようとする周囲の圧力は 迷惑以外の何物でもないのでしょう。
この主人公のように、自分が自分である事を認め、自分が生きることの出来る世界を見つける事が 最初の一歩なのでしょうけれど、それを見つけられる人は 幸せなのかもしれません。


それにしても 「普通」 とは・・・

「普通」 というのは とても便利だけれど、実はとても難しい言葉です。
普通の範囲なんて定義できないし、僕にとっての普通と 相手の普通が違う事なんて よくある話。
周囲からみればどうでも良い事でも、自分にとってはそれが一番大事で普通だというのもよくある話で、それが仕事や生活に影響のない範囲であれば 笑い話で済むのですが、度が過ぎると、まして 犯罪に結びつくようだと困りものです。

先日 無期懲役の判決が出た 友人にタリウムを飲ませて観察していた元名大生は、元々 性格は少々変わっていたようですが、名古屋大学に合格したくらいですから 普通以上の学力はあるはず。
女子中学生を2年間監禁していた千葉大生は 卒業後の就職が決まっていたのですから、話してみても 普通だったのでしょう。
近年は 「サイコパス」 という言葉をよく耳にしますが、この2人もそうなのでしょうか。

ただ、サイコパス的な人は 普通の人の中にも少なからずいるそうで、特に非情に徹して合理的な判断を下さなければいけない立場の人には多いそうなので、これも程度問題なのでしょう。
犯罪者の隣人が 「普通の人でしたよ」 とマスコミのインタビューに答える姿もしばしば目にする訳で、普通と異常の境目なんて極めて曖昧で主観的なものであり、誰かが決められるようなものではないですね。

さて、僕は 「普通」 でしょうか?

posted by aozora |21:01 | 本の話 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/aozora/tb_ping/2059
コメントする