スポンサーリンク

2017年05月26日

『大崎梢リクエスト! 本屋さんのアンソロジー』 

東京バンドワゴン、ビブリア古書堂シリーズを読んだら、他の作家による書店を舞台にした作品も読んでみたくなり、とりあえず読んだのは 「大崎梢リクエスト! 本屋さんのアンソロジー」。
異なる作家による作品を集めたものを アンソロジーといいます。音楽で言えば コンピレーションアルバムでしょうか。
大崎梢は 元書店員の作家さんで、この本には 彼女が読みたい作家さんにお願いして書いてもらった、本屋さんを舞台にした作品 という縛りの 10の短編が収録されています。

1495722938-_20170525_232754.JPG



本と謎の日々        有栖川有栖 
国会図書館のボルト    坂木 司 
夫のお弁当箱に石をつめた奥さんの話  門井慶喜 
モブ君            乾 ルカ 
ロバのサイン会      吉野万理子 
彼女のいたカフェ     誉田哲也 
ショップ to ショップ    大崎 梢 
7冊で海を越えられる   似鳥 鶏 
なつかしいひと       宮下奈都 
空の上、空の下      飛鳥井千砂 


それぞれに個性が表れていて とても面白かったです。
どれもが素敵な作品で、どれもが好きで、とても優劣は付けられません。
あの作家さんの作品にはあのシリーズのあの人が登場したり、家内が以前に勤めていた書店がモデルであろう作品が登場したり、ニヤニヤしたり、ほのぼのしたり、ドキドキしたり、楽しく読み終えました。

こうしたアンソロジーの良さは まだ読んだ事のない作家さんと出会えること。
そもそも大崎梢も未読でしたし。
今回は短編ばかりで 少々物足りない部分もあったので、今度はそうした作家さんの作品を読んでみようと思います。


posted by aozora |22:34 | 本の話 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年05月16日

『ビブリア古書店』 シリーズ  三上 延

1493730667-_20170502_210522.JPG


ビブリア古書堂の事件手帖  〜栞子さんと奇妙な客人たち〜
ビブリア古書堂の事件手帖2 〜栞子さんと謎めく日常〜
ビブリア古書堂の事件手帖3 〜栞子さんと消えない絆〜
ビブリア古書堂の事件手帖4 〜栞子さんと二つの顔〜
ビブリア古書堂の事件手帖5 〜栞子さんと繋がりの時〜
ビブリア古書堂の事件手帖6 〜栞子さんと巡るさだめ〜
ビブリア古書堂の事件手帖7 〜栞子さんと果てない舞台〜


かなり以前に1巻だけを読んだ事がありますが、それっきりになっていました。
今回、CVS仲間から 「面白いよ。7巻で完結して終わってしまったのが、とても残念!」 と薦められ、6巻と7巻をお借りして読みました。
確かに その通り。
スタートは一話完結の連作短編集だったのですが、全巻を通しての大きな流れがあり、後半は そちらのストーリーの方がメインとなった感があります。
結局、途中の展開が気になったので、1巻から5巻を古本屋で買ってきて、もう一度1巻から全部読み直しました。
現在は 家内が読んでおり、〝面白い” と言っています。

舞台は 北鎌倉の古書店 「ビブリア古書堂」。
主人公は 意外と巨乳の美少女店主、篠川栞子と、彼女に恋するアルバイト店員、五浦大輔。
栞子は 客商売なのに 極端な人見知りで、消え入りそうな小さな声で話すのですが、本に関する知識は図抜けていて、本の事になると スイッチが入ったように雄弁になります。
その彼女が 古書にまつわる様々な謎を 鋭い洞察力で 鮮やかに解決するのが 各巻に収録された短編なのですが、その裏で 大きなストーリーが展開しており、古書や古書店に関する雑学的知識と共に 作品に深みを与えています。
以前の短編が伏線となり、後の短編できれいに回収されるというのは 気持ちが良いですね。

基本的には ライトミステリー、ライトノベルなのですが、なかなかどうしてスリルもあり、サスペンスもあり、あの栞子さんが・・・・・ というようなシーンや、ドロドロとした複雑な人間関係もあり、スケールの大きなエンタテインメント作品に仕上がっていると思います。
何よりも 一つ一つの短編で取り上げている古書の事を、手抜きせずに きちんと丁寧に調べているのが良いですね。

7巻で一応ハッピーなラストを迎えた訳ですが、余韻を残すエンディング。
アニメ化や 実写映画化などもされるそうですし、忘れた頃に スピンオフ作品が出そうですね。


posted by aozora |21:21 | 本の話 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年05月13日

『東京バンドワゴン』 シリーズ  小路幸也

1493730748-_20170502_205838.JPG


東京の下町の古書店 「東京バンドワゴン」 を舞台に、4世代同居の堀田家の大家族が繰り広げる物語。
決めゼリフは 「LOVE だねぇ」。
安定した面白さで、期待を裏切りません。

堀田家を中心に登場人物はとても多く、各々がそれぞれに個性的で、それぞれがなかなか複雑な事情を抱えていますが、家族だけでなく その仲間たちも みな優しく 思いやりがあって 暖かく、どの巻にも ほのぼのとした温もりがあります。
ちょっとした事件を解決しながらお話が進んでいく連作短編集ですが、推理小説とかミステリーというほどではありません。むしろ こんな大家族が 仲良く一緒に生活しているというのは 今の時代には驚きで、そういう意味ではアットホームなファンタジー とでも呼ぶ方が雰囲気に合うと思います。

10年以上にわたって続いているシリーズで、毎年春に発売されているのですが、基本的に 各巻のお話は 四季に対応したものとなっており、サザエさんなどのマンガとは違って、登場人物は 毎年年齢を重ね、成長していきます。

1巻めのタイトルは 「東京バンドワゴン」 ですが、2巻め以降は、
 2 「シー・ラブズ・ユー」
 3 「スタンド・バイ・ミー」
 4 「マイ・ブルー・ヘブン」
 5 「オール・マイ・ラビング」
 6 「オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ」
 7 「レディ・マドンナ」
 8 「フロム・ミー・トゥ・ユー」
 9 「オール・ユー・ニード・イズ・ラブ」
 10 「ヒア・カムズ・ザ・サン」
 11 「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」
 12 「ラブ・ミー・テンダー」
と、楽曲のタイトルが付いています。
ビートルズの曲の中に 「マイ・ブルー・ヘブン」 というジャズのスタンダードナンバーが入っているのには それなりの理由があります。
という事は、「ラブ・ミー・テンダー」 というタイトルの新作も・・・ 
期待してしまいますね。

2006年4月発売の第1巻を皮切りに、毎年4月25日前後に 新作が発売されており、単行本は現在、12巻め、文庫化されているのは 10巻めの 「ヒア・カムズ・ザ・サン」 までです。
僕の次に家内がファンになり、家内のお父さんも大ファンになって、新作を心待ちにしています。
今までは文庫になってから買っていたけれど、来月は父の日だし、単行本で買ってあげようかな・・・。


posted by aozora |18:11 | 本の話 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年05月10日

(おまけ) 信濃神社の狛犬 

やはり いつもお世話になっている信濃神社の狛犬も紹介しないといけない、と思いまして・・・

信濃神社は 1897年 (明治30年)に創建された神社です。
参道の途中にあるのは 大正12年に奉納されたもの。
左の吽形像が地盤沈下で傾いているのがちょっと残念。
角はありませんが、口は阿吽で、基本的な狛犬です。

1494415776-_20170503_204541.JPG


1494415790-_20170503_204604.JPG
本殿の前、両脇にあるのは昭和63年に奉納されたもの、獅子像ですね。 眼や口、歯、爪が着色されています。 1494415804-_20170503_204407.JPG


1494415817-_20170503_204507.JPG
着色された狛犬・獅子像というのは 特に珍しいものではないそうですが、 安っぽいイメージになりそうで、個人的には あまり好きではありません。 地元の神社だけに 狛犬や石燈籠の奉納者には 知ったお名前がたくさん。 もちろん 殆どは僕が知っている方の お父さんやお祖父さんな訳ですが、 地元の皆さんに愛され、支えられてきた神社なのだと実感します。


posted by aozora |20:28 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年05月09日

北海道神宮の狛犬は どこにある?

北海道神宮にも狛犬はありますが、本殿に続く参道沿いではありません。
さて何処にあるでしょう?

1494414637-_20170510_200830.JPG





答え 

1494337940-_20170509_163007.JPG


正面の神門の左に大きな島判官像がありますが、その裏です。
この写真では 右下奥になります。
小さく写っているのですが、この大きさでは判りませんね。

1494337958-_20170509_212908.JPG


現在は職員以外通行止めとなっている小さな門の脇にあります。

何故 こんな所にあるのか?
神宮の職員の方に尋ねても、正確な理由は判りませんでした。
北海道神宮(昔は札幌神社という名称)も 昔は小さな社で、何度か建て替えられ、増築されて今の形となっているので、その当時は そちらが正門だったのではないかとの事ですが、推測でしかないそうです。

1494337979-_20170509_202052.JPG


1494337992-_20170509_202024.JPG
明治44年に奉納されたものです。 口は阿吽で、シンプルな姿の 基本的な狛犬です。 北海道神宮の境内には 穂多木神社、鉱霊神社、開拓神社という 3つの末社があるのですが、北海道拓殖銀行物故者の御霊を祀った 穂多木神社にも 狛犬があります。 1494338046-_20170509_213005.JPG


1494338030-_20170509_162905.JPG


1494338061-_20170509_201805.JPG
昭和12年に奉納されています。 左の吽形像には頭に角がある狛犬、右の阿形像は獅子、正統派の狛犬・獅子像ですね。 よく見ると なかなか愛嬌のある顔をしています。 南2条東3丁目の頓宮にある狛犬は 近年 恋愛成就にご利益があると人気だそうです。 1494338174-_20170509_201522.JPG



まずは 鳥居をくぐるとすぐにある 狛犬。

1494413892-_20170509_195141.JPG


1494338079-_20170509_201700.JPG


1494338098-_20170509_201637.JPG
平成6年に奉納されたもので、まだ新しいです。 こちらも 左の吽形像は有角の狛犬、右の阿形像は獅子で、正統派の狛犬・獅子像です。 次は、本殿の正面両脇にある狛犬。 1494413947-_20170510_155942.JPG


1494414115-_20170510_155802.JPG


1494414136-_20170510_155841.JPG
明治23年に奉納されており、札幌で最も古いものだそうです。 札幌軟石製なので、風化しつつあります。 狛犬というよりは 獅子像でしょうか。 珍しいポーズをしていますが、出雲型とか 構え獅子とかいうそうです。 このポーズからは 犬よりも 猫科の動物を想像してしまいます。 左の像は子供をかかえており、右の像は口に花の枝を咥えています。 1494414270-_20170510_155615.JPG


花の種類は判りませんが、椿? 牡丹?
もし牡丹だとすると 牡丹を咥えた獅子、唐獅子牡丹ですね。


ところで、
頓宮の手水舎の水口は龍です。

1494338190-_20170509_222510.JPG


水と言えば 龍神様なので、あまり違和感は無いのですが、
手水舎に龍というのは よくあるのでしょうか?
また 新たな疑問が出て来ました。




posted by aozora |22:50 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2017年05月02日

剽軽な 狛犬(獅子)もいます。

狛犬。
ご存知、神社や寺院の入口や本殿の正面などに一対で置かれている空想上の守護獣像です。
札幌では某ビルの正面玄関に置かれており、僕の職場があるビルの正面玄関にもあります。
1493734761-_20170501_155723.JPG


飛鳥時代に日本に伝わった当初は左右ともに獅子だったのが、次第に日本化され、平安時代になると右側に口を開いた角なしの「阿像」(黄色の獅子)、左側に口を閉じた角ありの「吽像」(白色の狛犬)が対で置かれるようになったそうです。鎌倉時代後期になると様式が簡略化され、昭和以降に作られた物は左右ともに角が無い、獅子なのか狛犬なのか曖昧な物が多く、本来は「獅子・狛犬」と呼ぶべきものが、今では両方の像を合わせて「狛犬」と称することが殆どのようです。
中国にあるものは狛犬ではなく獅子像で、右側は前足で宝珠を押さえる雄、左側は子供とじゃれる雌と説明されました。日本では雌雄の別も曖昧なようですが、よく探すと生殖器がある狛犬もあるそうです。僕はまだ見た事はありません。
エジプトのスフィンクス、沖縄のシーサーもこの仲間だそうです。永い時代の間にいろいろな変遷を遂げてきたという事でしょうね。

昭和41年に奉納された靖国神社の狛犬。
頭が小さいですが、足の下には何もなく、口は阿吽、基本的な狛犬です。
1493736085-_20170422_104236.JPG


1493736109-_20170422_104003.JPG


その奥、門の前にある大きな石灯籠にも狛犬 (獅子像) が浮き彫りにされていますが、これも 口は阿吽です。
1493736453-_20170427_172246.JPG


1493736467-_20170427_172312.JPG
北京郊外の頤和園(いわえん)、昆明湖に掛かる橋の欄干に飾られた獅子像が面白かったので、何点か。 1493736621-_20170421_165006.JPG


1493736638-_20170421_164234.JPG
1493736666-_20170421_164335.JPG


1493736681-_20170421_164444.JPG
1493736700-_20170421_164524.JPG


1493736718-_20170421_164557.JPG
1493736753-_20170421_164814.JPG


1493736780-_20170421_164853.JPG
完全に子供とじゃれていますね。 一方、紫禁城内の獅子像。 恐ろしい表情で、金属製の鎧を纏ったロボ獅子像のようです。 1493736898-_20170421_194537.JPG


1493736920-_20170421_194331.JPG
中国らしく、獅子でも狛犬でもなく「麒麟」を置いているところもありました。 1493737045-_20170421_184610.JPG


1493737057-_20170418_231211.JPG
日本にも可愛い獅子像はあります。 靖国神社の狛犬の少し奥にある獅子像は 何とも言えない中途半端な顔と姿で、左の雌は背中に子供を乗せています。 1493736261-_20170427_172417.JPG


1493736279-_20170427_172358.JPG
今までは 狛犬はどれも同じだろうと思い、改めて狛犬や獅子像を観察する事はありませんでしたが、これからは もう少し気を付けて見てみようかなと思います。 新しい発見があるかもしれませんね。


posted by aozora |23:07 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)