コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2024年03月13日

最長片道切符の旅・第20日目前編

今日の紀勢線の電車はロケット見学者で満員でした。
さて3月10日の様子をお伝えします。この日は旅の中日です。16日目まではゆっくりペースでしたが、3月7日から11日までの5日間はハードスケジュールなので、あと2日間頑張ります。
この日は宿の無料朝食を放棄して川崎駅6:15に乗ります。2時間後のでも宿には日没前に着くけど、18きっぷのシーズンで早い方が列車が空いていると思ったし、早く宿に入りたい理由もありました。
京浜東北線に乗ります。6:23でも良いのですが、万一遅れて御殿場線が1時間あとになってしまうのを避けたくて余裕を持ちました。大船まで45分かかります。東海道線で行けば22分ですが、最長のルートは根岸線経由です。体調が悪ければ根岸線をスルーすることも想定してますが、しっかり最長で行きます。
1710202138-DSC02084.JPG
大船到着5分前に事件が起きました。私の向かいに座っていた男性(30代か)が立ち上がり、隣の車両との間のドアに向かって手を下腹部に当ててます。まさかのまさか、放水が始まったのです。私にかかることはなかったけど、慌てて7号車から最後尾10号車の車掌さんに報告に行きました。 大船到着後、折り返して8分後の大宮行きになる車両のはずです。 きっと発車までに清掃したのでしょうけど、少し遅延したかも知れません。 もしも私がいなかったら気が付かずに大宮までそのまま走ったことでしょう。8時半頃に東京駅を通る列車ですから、そのままだったらどんなことになったでしょう。大騒ぎになり、途中で運転打ち切りという事態もありうると思います。 それにしても、どうして途中下車してトイレに行かなかったのか。駅間距離は短い区間だし、5分おきに走っているのに。男性の動作は緩慢で、目をつぶっていたので寝ぼけていたのか、二日酔いなのか、薬物でふらついていたのか。理由は何なんだろう。 横浜市南部ですが、丘の上までびっしり住宅がありますね。
1710203460-DSC02100.JPG
大船では熱海行きに乗り換えます。グリーン車に乗ります。
1710203546-DSC02102.JPG
休日は安いし(16日から休日割引なくなりますが)ジパングクラブの3割引きで、400円しかしません。 日曜の朝とは言え、普通車はそんなに空いているわけではなく、グリーン車にして正解でした。
1710203570-DSC02107.JPG
グリーン車だとゆっくり朝ご飯を食べることができますし、洗面台で歯磨きもできます。
1710203747-DSC02112.JPG
あっという間の31分間で国府津に着き、御殿場線に乗り換えます。
1710203852-DSC02125.JPG
丹那トンネルの開通後、戦時中には鉄が必要として、複線だったのに単線になり、戦後もそのままで、左に使われていないトンネルがちらっと見えます。
1710203884-DSC02139.JPG
御殿場駅には小田急から御殿場線に乗り入れる特急が停車していました。
1710204046-DSC02145.JPG
かつては沼津まで運転していたので乗ったことありますが、今は御殿場止まりです。静岡まで運転してくれたら日本平遠征のときに利用できるのですが、そんな運行しても乗る人いないのでしょうね。 かつて静岡東京間に急行があったけど廃止になったし、皆さん新幹線を使うのでしょうね。 御殿場線の列車はこれ。
1710204266-DSC02154.JPG
下土狩は、丹那トンネルが開通するまでは三島駅でした。
1710231327-DSC02168.JPG
本来はここよりも、もっと三島市街地に近い場所にするはずだったのに、三島の人たちが、鉄道ができると人やお金が出ていくと反対し、市街地から遠いところに駅ができた(旧東海道線・現御殿場線のルートが三島市街地から遠くなった)のです。先見の明がなかったですね。 もちろん丹那トンネルルートに変更する際は、かなり市街地に近い場所に新三島駅ができました。 このような例はごまんとありますね。万字線は栗沢駅が起点となるはずだったのに、同じ理由で栗沢の人が反対して志文駅起点になったそうです。 栗沢が起点なら、国鉄職員や家族などで人口が増え、町がにぎわったはずです。 それに、万字線沿線の石炭を運ぶ列車が室蘭港へ行く際、岩見沢でスイッチバックを余儀なくされますね。 かんきつ成ってますね。
1710232172-DSC02170.JPG
どうも今回の旅は指導員がいて前面展望がないことが多いです。
1710232249-DSC02173.JPG
吉原駅の岳南電車。何年か前に乗りました。
1710232325-DSC02175.JPG
岳南電車は、「すべての駅から富士山が見えます」がうたい文句ですが、私の印象では、「すべての駅から製紙工場が見えます」
1710232380-DSC02179.JPG
昔は田子の浦のヘドロや、富士市の喘息公害がひどかったんですよね。
1710232539-DSC02181.JPG
富士駅から身延線の特急ふじかわに乗ります。
1710232610-DSC02185.JPG
富士駅はかつてはたくさんの駅弁を売っていて評判だったので、どんな駅弁が売られているのか、改札を出て見物しようとしたのですが、キオスクで尋ねたら、もう売っていないそうです。さみしいものですね。 特急なのに前面展望あるのは良いのですが、デッキと客室との間にドアがなくて寒いです。車掌さんに寒いと言ったけど、さっぱり暖かくならなかったです。
1710234288-DSC02192.JPG
富士宮駅に団体専用ホームがあります。日蓮宗の総本山があるので、かつて創価学会は貸し切り列車を頻繁に利用して、大勢の信者さんが押し寄せたのですが、日蓮宗から破門されてからはぱったり途絶え、専用ホームは無用の長物になっています。向かいのホームがそうです。
1710235131-DSC02200.JPG
西から見ると、右下にこぶがあります。
1710234853-DSC02205.JPG
茶畑。
1710234897-DSC02218.JPG
北から見ると富士山の形が結構変わってくるのですが、甲府付近では手前の山が邪魔で、よくわかりませんね。北杜市など、もう少し北に行けば良く見えます。
1710234944-DSC02245.JPG


posted by 生活の一部 |19:47 | 最長片道切符の旅 | コメント(3) | トラックバック(0)