コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年07月25日

神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

昨日、道新の配信記事を紹介しました。
たった6行の記事でした。

その記事はこちら。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b88cf88599df4bce03cd59fddc8b4bcdad9e0e


今朝の朝刊では<第2社会面>で写真付きの3段抜き記事です。

見出しは、

   ◆<クラブ側 席代返金へ> <コンササポ 指定席無断占拠>

記事を読みますと、前段の部分が完全一致です。
読み進めてのラストに唖然!

こうです。

「後日、クラブ側に苦情が相次ぎ、対応を検討していた。クラブはサポーター集団に、18日付で厳重注意を行った」


ええ~~~、厳重注意だけで終わらせるんですか。
クラブが被った被害額をそのままクラブが被って終わりですか。
サポーター集団に公的に謝罪させ弁済させることもなしですか。


今まで、コンサドーレのクラブに対し不信感を持ったことのない私ですが、許せない。


いや、この道新記事もクラブ対応の一部しか書いてないのだと思いたい。

posted by ベル |06:00 | コンサドーレ | コメント(12) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

usの「事前にクラブ側と話し合っていた」との発言を、裏付けるような対応としか思えないですね・・・

昔コールリーダーが「俺たち、ボランティアでやっているわけではないので・・」と言っていたことを、なぜか思い出してしまいました。

どこかのチームとは、段違いの処分だと思います。

posted by クラシック| 2023-07-25 06:07

クラシック さん

5日付で出されたリリースの中には、こう、書かれてます。
「応援を統率する一部のサポーターとゴール裏の雰囲気づくりに関してコミュニケーションを取っておりましたが、その中で指定席から自由席への変更を認めた事実はございません。」

だから、USが嘘を言ってるのか事前のコミュニケーションでの理解が勘違いだったのか。

いずれにしても、このままでは終わってほしくないですね。
正直、コンサのマイナスイメージが最悪になりかねませんものね。

posted by ベル| 2023-07-25 06:16

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

いろんな見方があると思いますが。
もしかするとこういう視点もあるかもしれません。
○基本的に「過ちを起こしたサポーター集団(=以下、「サ」)」も含め、人は誰でも過ちを犯すことはある。
○「サ」も(全く非常識な行為で、いろいろ迷惑をかけた行為だったとは言え)そもそも悪意があっての行為ではなかった。
○「サ」も含め、熱心なサポーター等がチーム等に対し、過度な行為をする例は、練習見学時のマナーや、選手らとの距離感、一種の(その人なりの正義感からの)執拗なクラブへのアピール、抗議、電話、(内情を理解していない故も含めた理不尽な監督批判も含む)クラブ関係者への誹謗中傷等々、散発的に発生してきている。
○過ちを犯した初犯で「サ」へのいきなりの罰金等の処分行為は、エンタメ提供側/サービス購入側の関係的にはやりにくい。サポーターは本来的には顧客だから。
○よって今回は厳重注意にとどめる。
○一部のサポーターらが自らの個人的な正義感からより厳重な処分を求めているが、クラブとサポーターのあるべき関係は処分者と被処分者ではない。
○ゲームの主催者(神戸)への責任は「サ」とクラブの両方にあり、対神戸としてはクラブが背負うしかない。
○返金額自体は、返金を求める被害者数を1000人×返金額を1万円としても1000万円程度。

posted by ああ| 2023-07-25 07:42

ああ さん

冷静でかつ深みのある考察ですね。

勉強になります。

コメントありがとうございます。

posted by ベル| 2023-07-25 07:48

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

冷めすぎたコメントで失礼いたしました。
教条的になったり、個人的な正義感が前面に出るのは、一定以上の年代層のネット行動ではあるあると思いますし、このような意見はヤフコメ等でも顕著です。
が、それはときに「自分が正しい、一部の人は間違い」と思考を固める懸念もあります。
報道を見る限り、「サ」は批判されても仕方ない行為をされたとは思いますが、第三者がイライラを募らせても仕方ないと思いますし、たぶん何も産み出さないことが多いかと。
クラブと他のサポーターとの関係性を気にしすぎずに、というのもサッカーを楽しむ方法かと思いました。
僭越なコメントで失礼いたしました。

posted by ああ| 2023-07-25 08:43

ああ さん

僭越などど、とんでもない。

私自身はコンサが世界で羽ばたくことを夢見ていて、マイナス要素はゼロで進んでほしいと日ごろから思っているので、勉強になりました。

posted by ベル| 2023-07-25 09:04

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

ああさんへ
 もちろん掲示板のUS叩きは個人的な正義感はあるかもしれませんが、実際神戸戦で席がなく、試合を見ることができず帰ったという人がいたとも聞きます。(伝聞ですが)実害が生じていることをどう考えたらいいんでしょうか?

>人は誰でも過ちを犯すことはある。
 また今朝の道新の記事には「USが指定席を自由席として扱っていたという行為はたびたびあり」とも書いてあり、常習的にこのようなことが行われていた可能性があります。
 あなたがこういう視点もあるという書き方で逃げ道を作っていますが、基本的な考えはUSを擁護する文章としか私には思えません。

posted by エンター| 2023-07-25 09:34

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

あらためて冷静になってみなさんのコメントを読み返しました。

一つの事案に関して色々な意見があるのは、とても健全なことですね。

勉強になりました。

posted by taki| 2023-07-25 10:39

taki さん

ホントに勉強になりますね。

posted by ベル| 2023-07-25 10:54

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

エンター様:
私はこれまでの掲示板の状況から、ベル様が多様な意見をいったんは受け取ろうという基本的な姿勢をお持ちなことを承知しています。
当方は、そのような方に、こう考えるべき、的に上から目線で主張をするようなセンスではございません。
ですので、このような視点もあるかもとコメントいたしました。
なお、当方の個人的意見としては、実害を被った方々は今回クラブが提示した払い戻しを受けるか、それでも納得の行かない方がいるなら個別に例えば必要な交通費等の弁済等も交渉されれば良いと思います。
また、常習的に指定席の自由席化が起こっていたとすると、クラブはまず自身の管理責任を自省する必要はあると思います。またクラブはそのような行為をされていた一部のサポーターの方々とこの際、しっかり話をし、反省を迫り、再発防止を求めるべしとは思います。
当方にそのような過ちを犯した一部の方々を擁護する意図も理由もありません。
ただ、当方はエンタメ提供側が顧客に処分や処罰をちらつかせるのはベストではないと考えます。そして、理由はともかく一部のサポーターが他の一部のサポーターを処分、処罰と声高に主張する姿は、第三者の例えばZ世代のライト層からすると立派にJに近付きたくなくなる理由になるのではと懸念いたします。
応援したりスタジアムに行くのはサッカーや選手らの頑張りを見たり応援するためであって、どこかの一部の立派なサポーターによる正義の主張を聞いたり、他の過ちを犯した一部のサポーターへの批判を見るためではないのかと。
ですので外野は普通に解決を信頼してクラブに委ねてはと。
貴方を説得したい訳ではないので、当方はこういう主旨ですという説明です。
ベル様:場をお借りし、大変、失礼いたしました。

posted by ああ| 2023-07-25 15:49

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

いや、厳重注意で終わらせるのはおかしいでしょ
金払った客なら何をしても良いわけでもないし
エンタメとか関係なく不法行為してるんだから出禁が相当
無銭飲食してこっちは客だぞ!って言ってるようなもん

posted by kazu| 2023-07-25 16:32

Re:神戸戦の座席の件 厳重注意だけで終わらせるのか 

ああさんへ
 >エンタメ提供側が顧客に処分や処罰をちらつかせるのはベストではないと考えます。
 というのはまったく私には理解できません。
最近では仙台のサポが禁止行為を行ったことに対してチームは処罰を与えましたし、FC東京のサポにも処罰を与えましたよね。それはなぜですか?他のサポーターに迷惑をかける行為をしたからです。
 あなたの理論からすれば迷惑をかけられても顧客だから顧客を処罰してはならないとも理解できます。
 お客様は何をやってもいのでしょうか?
 そしてなぜ一般のサポーターが騒動を起こしたサポーターの処分を求めてはいけないんでしょうか?
 一般のサポーターでもゴール裏に行きたい人はいるでしょう。USを処罰しないまま放置しておけばその人はゴールにはたして行くでしょうか?
 また、サポーターは安心安全なスタジアムに行きたいでしょうし、サポーターはそのようなスタジアムでチームを選手を何も障害がなく応援したいでしょう。それを阻害したのは一体誰でしょうか?
>理由はともかく一部のサポーターが他の一部のサポーターを処分、処罰と声高に主張する姿は、第三者の例えばZ世代のライト層からすると立派にJに近付きたくなくなる理由になるのではと懸念いたします。
 そんな人たちはわずかでしょう。それより神戸戦のUSの行為で当日、ゴール裏に行った新規の方たちの中でもうコンサの試合に行きたくないと言っている人も多くいると聞きました。そのような人たちを生じさせた原因はUSでしょう。
 当然、チームはUSに反省を促し今後このようなことをしないことを誓わせるのはもちろんですが、過去にもUSは相手選手に水をかけたり、ピッチに降りたりして処分を食らっていたのはあなたは知らないのですか?
 もちろんこうしたことをやった彼らを更生させなければいけませんが、そのためには重い処罰をを与えるのが当然で、今後ゴール裏に行くだろうサポーターの安心安全のためとあなたは考えないのでしょうか?
>当方の個人的意見としては、実害を被った方々は今回クラブが提示した払い戻しを受けるか、それでも納得の行かない方がいるなら個別に例えば必要な交通費等の弁済等も交渉されれば良いと思います。
 あなたの理論ではチームが払えばいいだけという認識のように思われますが。チームはUSに請求するべきではないと考えているのでしょうか?そうだとしたら話になりません。
 もちろん私もあなたを説得するためにこのコメントを書いているわけではありません。あなたの主張があまりにも常識とかけ離れてるように思われUSを擁護しているように見えるのでこういうコメントを書きました。
 それからあなたはなぜ「US」という言葉を使わないのですか?
 べルさんたびたびのコメント申し訳ありません。

posted by エンター| 2023-07-26 01:32

コメントする