スポンサーリンク

2005年11月30日

聞き間違いネタ

赤黒勇者達とぁっちゃんに反応。

そもそも、バモだのフォルツァだのなんて言葉は、サッカー以外ではまずお目にかかれない(僕が知っているのはクィネル『燃える男』の「フォルツァ!クリーシィ!」か、札幌市がやっている「さっぽろベンチャー支援事業」ぐらいだ)。だから、わからなくても当然だ。

フォルツァサッポロをコンササッポロだと思ったことのある人は、かなり多いだろう。自分の身近にも「コンサ、サッポロ、アレアレアレ」と歌っていた人がいたし、ずいぶん前には、道新だったか日刊だったか、新聞の紙面に「サポーターは『コンサ、サッポロ』と声援を送り」みたいな記事が掲載されたこともあった。

フランスワールドカップのアジア最終予選でソウルに行ったときは、「ニーーッポン、ニーーッポン、バモニーッポーン♪」のとき、隣のオヤジが「ニーーッポン、ニーーッポン、(一瞬沈黙)ニーッポーン♪」とやっていたのが、とても気になった(早い時間帯にリードしちゃったから、途中からはけっこう余裕があったのだ)。

当時は「バモニッポン」を「加茂ニッポン」だと思っていた人も少なくなかった(ネタではなく、本当に)。ソウルのときは、もう加茂さんはいなかったのだが。

その最終予選の初戦(vsウズベキスタン、国立)は、僕は知る人ぞ知る12番ゲートにいたのだが(そんな時代もあったねと♪)、試合開始直前に加茂周コールがあった。文字にすると「か・も・しゅー!か・も・しゅー!」という感じになる、というわけで、翌日、会社に行ったら、バックスタンドで見ていた人から「なんでラムシ勇利ラモスコールが起きてたんですか?」と聞かれた(そうそう、あれ日曜日の夜だったんだよねえ-なのに試合が終わってから飲み屋行っちゃったりして翌朝は大変だったのだ)。

大宮アルディージャの「大宮 はじけよう 攻めろオレンジ軍団♪」は、つい最近まで「大宮 アルディージャおお」だと思っていた(ちなみにその続きは「奇跡を 見せてくれ 無敵大宮 ワッショイ」だ)。

ブラジル人もイタリア人もフランス人もいなくても使われる言葉は、もう、日本語みたいなもの、なんだろうな。


posted by issey11 |19:01 | 過去回想 |

2005年11月30日

ブログ講座ネタ 続き

販促企画営業部のブログでのブログ講座の告知、昨夕の時点では妙に素っ気ない文章だったのに(告知するスピードを優先してくれたと理解)、いま見たら、いつの間にか中身が変わっているではないか!

なんですか、北海道ベンチャー界の影のボス、ってのは。

どうせなら、日本のベンチャー界の…ぐらいにしておいてくださいな(笑)。

ボスというと、最近では平山相太のボスであるピーター・ボスを思い浮かべる人が多いだろうし(そんなわけないか)、ちょっと前だと缶コーヒーなんだろうが(なんで天山ばかり5個も出るのよ!<わかるひとだけわかってくれ)、僕はやっぱり七曲署だなあ。ボスはボスであって、「泣かな~いでぇ~♪」のヒトではないのだ(タカはタカでいいじゃないか)。

影の、といえば、日本代表の試合で「影の支配者 名波浩」というダンマクが掲げられていた時期があった(代表の試合なんてもう何年も行ってないから最近のことは知らない)。横浜国際ができたばかりの頃、日本とどっか(香港だったかな)のダイナスティカップを見に行ったときに、神奈川県協会ルートでチケットをくれた同行者(「今は増田ってのがすごいって聞いたんだけど」と言っていた程度の人)が、これを見て「影の支配者、って、ほめ言葉になるの?なんか悪いヤツみたいじゃん」と言っていた。確かに、そうかもしれない。

かくも日本語は難しい。トラックバックを日本語で…って、適当な言葉がないからトラックバックのまま使われてるんでしょ?そんな話、どうやってすればいいのよ?

ああ、どうしよう、どうしよう。。。


posted by issey11 |11:17 | ロッカールーム |

2005年11月30日

愛される最下位

最終節の当日にブログ講座をやろうとY社長が言い出したとき、すぐ頭に浮かんだのは昨年のホーム最終戦当日のこと。ウィズユーカードを買うために福住駅、「アクションサッカー」手ぬぐいをもらうために翌シーズン(=2005年)のシーズンチケット先行発売のために札幌ドームと、2箇所で行列に加わり、福住駅とドームの間では見知らぬサポーターどうしが情報交換。とにかく、試合前が忙しかった。

おかげで試合の中身がまったく記憶にない(笑)。

神戸対広島をみて/奇跡と歓喜 そして俺たちはどこへ・・・」を拝見して、そうだよな、そう言われてみれば、昨年、僕らはJ2最下位のチームのシーズンチケット購入に大行列したんだよなと、いまさらながらに驚いた。

大行列の原因の一端が「おまけ」にあったとしても、はたまた手際の悪すぎる販売方法にあるにしても、あれは、画期的な出来事だった。マスコミ向けにわざと大行列を作るように手際の悪い販売をしたのだとしたら、かなりのスマッシュヒットだ(もっとも、逆効果となる-J2最下位と手際の悪さを結びつけて報じられる-可能性もあるのだが<その辺はふだんからの報道各社とのコミュニケーションが大事になってくるわけで)。

  ↑すまぬです。どうしても、物事を斜めから眺めてしまうもので。

昨夜、若者の戯れだけで10分間が終わってしまったジョカトーレを見た後、3年前の最終戦を録画したディスクを再生してみた。再生スピードを最速にしてがーっと試合を進めた後、相川進也が下田崇を壊して林卓人が出てくるあたりからは、早送りができなくなった。

ドームに静寂をもたらした終了間際の上村健一のゴール(この人は今年もまた降格したんだな)、FW曽田雄志のまさかまさかの技あり同点ゴール(ドーム沸騰)、相川をノックアウトした林のレッグラリアート(ドーム爆発)、そして曽田のJリーグ最後となるVゴール(「ハットトリック…」by鈴井貴之)。とてもとても、とっくに降格が決まっていたチームのホームゲームとは思えない熱気が、ピッチの上にも、スタンドにもあった。

あの熱よ、ふたたび。いや、最下位ザスパ草津を相手に、あんな試合は勘弁だけど。


posted by issey11 |10:01 | 過去回想 |

2005年11月29日

平塚のおばさん

なぜか急に思い出した話。

いつだったか、平塚競技場のメインスタンドで試合を見ていたとき(コンサドーレ札幌の試合だったかどうかは失念)、すぐ近くに、やたらと野次まがいの言葉を叫ぶ小学生男子数名がいた。相手チームの選手がミスをすると「へたくそ~」、相手チームがファウルをすると「てめぇなにするんだよ!」、そしてベルマーレの選手がファウルで相手選手を倒すと「やっちまえ!」てな調子。

そういう言葉を叫ぶとき以外は、きわめて普通の小学生。友達どうし、普通にふざけたりしゃべったりしている。それだけに、やたらと相手チームを罵る姿が、痛々しく見える。

たしか、前半の30分過ぎだったと思う。彼らのすぐ前に座っていた女性~彼らから見ればおばあさんといってもいいような、品のよさそうな方~が、後ろを振り向くなり、言ったのだ。

「もっときれいな応援しなさいよ!」

この方、どうやら一人で観戦していたようで、着ていたのはベルマーレが初期に使っていた、黄緑色のレプリカユニホーム。さすがJリーグ初期からのクラブ、降格して落ち目になっているようにみえても、こういう人がスタンドにいるんだと感心した…ということは、ベルマーレがJ2に落ちてからの話なのだが、果たしていつのことだったのか、やっぱり思い出せない。


posted by issey11 |22:59 | 過去回想 |

2005年11月29日

ブログ講座やります

オフィシャルブログのトップページの上のほうでこそっと告知しているように、今度の土曜日のザスパ草津戦の前に、札幌ドーム会議室で初心者のためのブログ講座を開催します。

HFC児玉社長にはブログ初体験となったこの1ヶ月の感想などを、そしてわたくし大熊からはブログの使い方や記事の書き方、トラックバックの使い方などについて、お話させていただくつもりです。

ホームゲーム当日の児玉社長は、試合前に関係者の会議など多くのお仕事があるそうで(開催時刻が試合開始よりもかなり早いのはその関係です)、多忙な中、スケジュールを調整していただけたことにはこの場を借りてお礼申し上げます。

あくまで初心者向けなので、ある程度ブログをやっている方には、物足りない内容になると思います。ブログを開設したはいいがどうしていいかわからない、やってみたいけれどなかなか踏み出せない、といったみなさんの参加をお待ちしております。


posted by issey11 |17:09 | ロッカールーム |

2005年11月28日

愛媛へ行こう(行くのか?)

愛媛FCのJ2入りがほぼ決定。

僕の今年のゆるゆるな目標は、コンサドーレ札幌以外の試合をたくさん見よう、できれば栃木とか鳥取とか、さらには盛岡とか、Jを目指しているところを訪ねてみよう-だった(のだが、結局、アウェーの鹿児島とか行っちゃったりして実現せず)。

それで、5月の湘南ベルマーレ0-3コンサドーレ札幌の日は、ひねくれて徳島ヴォルティス-水戸ホーリーホックなんてのを観戦していたわけだ(札幌の試合だとどうしても冷静には見られないから、別の日に行ったほうがよいかと思いまして-といいますか、この頃はまだ今季の札幌が昇格に絡んでくるとは信じてなかったのだな)。

せっかく四国まで行くならもうちょっと足を伸ばしてみるかと、四国4県の距離感がまったくわからないまま、徳島の前日は松山に泊まった(松山から徳島があんなに遠いとは思わなかった)。

それで、なんか愛媛FCのグッズでもないかと、市内をかなり歩いてみたのだが、見かけるのは野球(四国アイランドリーグ)のポスターばかり。せっかくだからと愛媛マンダリンパイレーツのTシャツを買ったら、今季のアイランドリーグの全試合共通入場券を2枚もらった(が、結局、これは使わずじまい)。

愛媛FCのポスターは、たしか、伊予鉄道のどこかの駅に貼ってあったのを見ただけだ。

徳島方面に行っても、見かけるのはヴォルティスよりも徳島インディゴソックスのほうで、そうかあ、四国はサッカーじゃなくて野球なんだなあ、これは大変だろうなと、他人事ながら心配になってしまった。だから、愛媛FCがJリーグ(鈴木昌チェアマン)からいろんなこと言われて、今季のJFLでどんなに頑張っても昇格できない状況に陥りかけたときは、それもしょうがないかもしれないとすら考えてしまった(愛媛のみなさんには申し訳ないが)。

来季の観戦スタンスはまだ決めていないのだが(できればコンサドーレのアウェーの試合には行かないようにしようか、なんて思ったりもしている<それなりに理由はあるのだがそれはまたいずれ)、愛媛には一度は行きたいものだ(別に札幌戦じゃなくてもいいから)。

愛媛FCのテーマソング、スタレビなんだな。うらやましい。横浜FCのアルフィーと同じぐらいのインパクトがある(あの歌を聴くと、どうしても、楢崎が署名集めてる映像、が頭に浮かんでしまうのだが)。

関係ないが、パイレーツといえば千葉、だろう(ネタが古すぎだ)。

愛媛県松山市といえば、サイコロでおなじみの道後温泉坊ちゃん列車。楽しいぞ。

20051128-00.jpg


posted by issey11 |13:03 | 日々雑感 |

2005年11月27日

鳥栖のCDの話

すぐ下の記事のコメント見て、何か(昨日の試合のことではない話題で)鳥栖のことでも書こうかと考えて、CD持ってたのを思い出した。

探してみたら、すぐ出てきた。最近は(マキシシングルばかりになって)見かけることのほとんどない、8cmサイズのCD。サガン鳥栖F.C.オフィシャルサポートソング「GET AT WIN ~ DREAMS BECOME TRUE VICTORY! GET AT WIN」ってのがそうなんだが、考えてみれば、今はもうサガン鳥栖F.C.じゃなくてサガンドリームスじゃないですか。ということは、もうこれは使われてないのかな?

さらによくよく見てみると、まる再のマークの後には「99・4・19まで」と書いてある。さらにさらに「このCDの収益は、サガン鳥栖F.C.の運営経費の一部として活用されます。」「"GET AT WIN"はTAITO通信カラオケX2000proで唄うことができます。」という文字も。

これ、けっこう、レアものなのかも。

この種のCDがけっこう出てきたので、また新しいカテゴリーを作ってしまった。ネタがなくなったときに、淳二順次、紹介していきましょう。


posted by issey11 |21:19 | CD |

2005年11月27日

これはダメだ

以下、北海道日刊スポーツのサイトから引用。

(引用ここから)
柳下監督がサポーターの横断幕に怒り
コンサドーレ札幌の柳下監督が横断幕に怒った。26日の鳥栖戦の試合開始前、札幌のサポーターが張った「飲酒運転撲滅! 中尾もJへ!」と書かれた横断幕を発見し撤去を要請。(以下略)
(引用ここまで)

昨日も書いたように、飲酒運転云々はギリギリかなと思っていたのだが(でも、そんなことしてわざわざ相手チームの闘志に火をつけなくてもいいじゃない、とも思うけど)、固有名詞出したら完全にアウトだ。しかも、その場にまったく関係ない人間の名前じゃないですか。これはいくらなんでも調子に乗りすぎ。

限りなく東京ガスに近いFC東京的応援、あれも好き嫌いはかなりはっきり分かれると思うのだが(「♪田舎でも」とかね)、あれはそれなりにセンスがあります。高度な技だから、中途半端にパクるとかえってとんでもないことになってしまう(=無理して真似することなんかないんだって)。

柳下正明監督はじめ、関係者のみなさまにお詫びするベストの方法は、次の試合でみんなが熱い声援を送ること(クラブに電話とか入れたら迷惑かかるだけだから)。最高の最終戦にすべく、サポーター~ゴール裏って意味じゃなくて、コンサドーレが気になるすべての人~が力を合わせて盛り上げましょう。立って歌うのは趣味的に合わないとか、体力的にきつい(=わたし(笑))とか、そういう人でも、誰かを誘えばそれだけで立派なサポートになりますよ!


posted by issey11 |13:27 | 日々雑感 |

2005年11月27日

札幌特殊(?)事情

横断幕&試合終了後トラブル問題の概要がかなりわかってきまして(たとえばこの報告とかこの報告とかこの報告とか<みなさんに感謝&鳥栖の運営の方には大変ご迷惑をおかけしました)。

※道新さんはかなりはっきり書いて主張もしてますね。

そうはいっても現場に居合わせたわけではないことに変わりはないから、そこに真正面から切り込むつもりはないのだが、いい機会なので、ずっと頭の片隅にあってもやもやしていることを、まとまらないままではあるが、まとまらないなりに、書いてみよう。

コンサドーレ札幌は、Jリーグブームからはちょっと遅れてスタートしたクラブだ。また、近くに別のJクラブがないという地理的な問題があって、多くのサポーターは、他のクラブのホームスタジアムがどんなふうになっているのか、メディアを通じてしか知らない。

今日は自分の応援するチームはアウェーで遠くに行ってるから、別のチームの試合を見に行こうか、と、簡単に他チームの試合に出かけられるのは、首都圏や東海、近畿だけに限らない。九州なら福岡と鳥栖はすぐ近くだし、仙台と山形も近いし、北海道にいるとものすごく辺鄙に感じられる徳島だって、実は神戸がすぐそばだ(徳島から見れば北海道のほうがよほど辺鄙だろうが)。

そういう意味では、札幌の観客は、隔離された状態にある(観客というのがいいのかサポーターというのがいいのか、人によって受け止め方が異なる言葉を使うのは難しいのだが)。この情報氾濫時代にそんなことなかろうと思われるかもしれないが、これは僕の実感。やっぱり、実際に足を運んでみるのと、メディアを通じて見聞きするのとでは、全然違う。

もう一つ、比較的近い場所に別のクラブがないと、生観戦する絶対数が確実に違ってくる。首都圏在住者なら、柏レイソルのサポーターであっても柏の試合がなければ(あるいは試合会場が遠隔地ならば)味スタにFC東京の試合を見に行く、といった行動は、かなり普通のことだろう(「普通って何よ?」とかいう議論はおいといて)。

だから、札幌の観客(いや、サポーターといったほうがいいのかな、やっぱり)が、(首都圏在住者をはじめとする)Jリーグ経験値の高い人たちと異なる空気を持っているのは、仕方がないことだ。いやいや、仕方がないというと否定的に聞こえちゃうけど、オリジナリティを持ちうる可能性があるってことだ。

だから、サッカー界の常識では、なんて言葉に、簡単に逃げないほうがいい。「サッカーは戦争だ」「サッカーでは相手チームにブーイングするのは当然だ」「レフェリーがホームチーム寄りの判定をするのはよくあることだ」等々の、誰が決めたわけでもない常識なるものにとらわれる必要はない。試合のルールとは違うんだから、「こういうときはこうでなければならない」と、自らの行動を縛る必要はない。

Jの中では比較的トラブルの少ないコンサドーレの試合で、元気のよすぎるサポーターが出るのはアウェーゲームばかり(たとえば去年の等々力とか、一昨年の大宮公園とか)であるのは、その辺の温度差ゆえなのではないか。アウェーゲームにも多くのサポーターが集まり、しかもそのうちのかなりの部分が札幌在住者ではないという点では、コンサドーレは、Jの他の多くのクラブとは異なる。運営にとっては、他のクラブを見習うだけでは不十分であり、さらに一歩先を行くコントロール(付き合い方)が求められるという難しさがある。

なんか書いているうちに論点が拡散してきてしまった。やっぱりまとまらん。また今後も頭の隅に置いたまま、ときどき出してくることにします。


posted by issey11 |08:03 | 日々雑感 |

2005年11月26日

やっぱ、ダメすか?

本日5本目(次から次へとよくネタが出てくるものだ)。

柳下監督のコメント、ってのが届いて、まあ今日はテレビ中継すら見てない(そもそもやってない)し、2-0で勝ってるんだからどうでもいいやと思いながら眺めたら、なんですか、横断幕ってのは???

疑問、すぐに氷解(ネット時代はすごい<監督のコメントだけ見て、想像で感想を述べるのはやめましょう-間違った空気作っちゃうから)。僕は現物を見たわけではないから、どんな横断幕だったかは書かないけど、まあ、かなりギリギリの線ではあるかもしれない(<なんか歯切れ悪いなあ^^;)。

たとえばJFL時代の東京ガス的にはオッケーかもしれない(が、今のFC東京だったらアウトかなあ、やっぱり)。

もう何年も前のことだが、五輪代表の某選手が(たしか日刊スポーツに)「女で失格」と1面トップでやられたとき(当時まだ無名だった?-少なくとも僕は全然知らなかった-女性モデルというかタレントとのデートのために、某選手が合宿から勝手に抜け出し、トルシエの怒りを買って代表からはずされた件)、直後のJリーグの試合で、対戦相手のサポーターから「××××××~♪」と、このタレントの名前ときわめて音のよく似た歌を歌われたことがあった。

※一応、過去のことでもあり、固有名詞の使用は避けてます(読みにくくて申し訳ない)。

このとき、その対戦相手側の監督が、今回の柳下監督と同じような発言をしたと記憶している。要は、お互いをリスペクトするというフェアプレーの精神(もっといえば生き方の問題?)と照らし合わせてけしからん、という話で、野次られた側は「けしからん」とは言いづらいから(元はといえば自分のチームの選手が問題を起こしたわけだから)、対戦相手のチームの監督が会見で触れなくちゃいけなくなるわけだ。

だから、ヤツが来季の戦力としてどうか、とか、そういう話ではないでしょ。

これ以上続けると火に油になりそうなので、ここで打ち止め。

(と言いつつ、追記)サガン鳥栖の松本育夫監督と柳下監督とは師弟関係だからなあ。拾ってもらったという恩義もあるだろうし、やっぱり、そこに触れないわけにはいかなかったんだろうなあ(という事情を考えると、現場に行っていない人がああでもないこうでもないと騒ぐことではないと思いますよ<って、自分がこうやって書いちゃってるんだけど)。


posted by issey11 |18:36 | 日々雑感 |