2007年11月20日

わかりやすい(?)減資の話

コンサドーレ札幌の運営会社である株式会社北海道フットボールクラブ(HFC)が減資をする、との報道がなされています。自分で確認した限りでは、北海道新聞、道新スポーツ、日本経済新聞の各紙で伝えられています。

ところで減資って何?というのは、わかっているようで意外にわからないことだと思いますので、以下、私なりの解釈で、説明してみます(わかっている方には「何を偉そうに」と思われるかもしれませんが、そう思ったら、以下は読んでいただかなくて結構です)。

☆はじめに、ややくどい注意書き

※誰か(HFCの関係者等)に頼まれてこんなことをしているのではなく、自発的行動です。

※以下は、上記の各紙報道の情報を元にしています(どこかから秘密情報を入手したようなことは、一切ありません)。

※以下の中には、過去の関係者を擁護するように読める箇所もあるかと思いますが、そのような意図はまったくありません。私自身の経験(このブログサービスの運営会社の立ち上げのみならず、自分が社長かつ最大出資者の会社の立ち上げや経営、その他コンサルティング経験等々)からいうと、事業を始める(≒会社を作る)ときはとにかく「勢い」で始めてしまい、気が付いてみたら「あれ?なんでこんなことになってるの?」という状態になっていることは、よくあります。あとになってから批判するのは簡単ですが、そこに至る途中で、経営(単純に日々のお金のやり繰りということだけでなく、資本構成のチェックなども含む、広い意味での経営)の間違いに気がつくことは、そう簡単なことではありません。

※わかりやすくするために、話を単純化させているので、厳密にはおかしなところもあるかもしれませんが、ご容赦ください(blogなので、あまり詳しく書いても、長くなるだけでかえって読みにくいかと…)。

※こういうテーマなので、一人称は「私」を使いますが、書いているのはいつもと同じ大熊です。

■いま、何をしようとしているのか?

Jリーグが求めるJ1昇格の条件の一つに「運営会社の債務超過の解消」があるため、HFCは何らかの手段で債務超過を解消しなければなりません。そこで、今般の報道によると、減資、のち、増資により、債務超過の解消をはかる、とのことです。

■ところで債務超過って何?

教科書的にいえば「負債の額が資産の額を超過すること」です。それがなぜいけないのか?というと、
(1)もし何らかの事情で会社を解散することになったとき、負債(簡単にいえば借金)の額が資産の額よりも大きければ、資産をすべて処分しても負債が残ってしまう。
(2)つまり、お金を貸している側からみれば、貸したお金が返ってこないことになる。
(3)そんな会社に、あらためてお金を貸す人は、普通はいない。
(4)そんな会社に、あらためて投資してお金を出してくれる人も、普通はいない。
(5)したがって、万が一、一時的であってもお金が足りなくなったときには(会社経営上、そういうことはよくある)、会社そのものがつぶれてしまうリスクが高まる。

ここで、「いやコンサドーレはみんなに夢を与える存在だから、お金ではかれない価値が」などと、経済的観点以外の価値基準を持ち出されても困ります。世の中というのは、そういうものなので、「それはおかしいんじゃないか?」と思っても、とりあえず、我慢して納得してください。

■HFCはなんで債務超過になったの?

事業を始めるときには、その母体となる組織として、会社などを作ります(かならずしも「事業を始める」=「会社を作る」ではありませんが、その辺の説明はここでは省略)。ここで「会社など」としたのは、株式会社以外に、NPO法人や公益法人といった形態もあるからです。Jリーグでも、モンテディオ山形の運営会社が「社団法人」になっています。

会社を作るときに必要なのが「資本金」です。みんなからお金を集めて運営資金にしましょう、というお金ですが、これは、サークルの会費ではありません。サークルの会費であれば、運営費に使いきってはいおしまい、でも、問題ありませんが、株式会社の場合は、一般に、資本金を元手にして、お金を増やしていくことが求められます。そして、増えたお金を、さらなる事業の拡大に使うのが、一般的な株式会社の仕組みです。

ところが、HFCの場合は(HFCに限らず、世の中全般でよくあることなのですが)、最初に集めた巨額の資本金を、すっかり使い切ってしまいました。巷間いわれているように「とにかくJリーグ(現在のJ1)へ昇格するんだ、昇格すれば儲かるようになる、使ったお金はすぐに戻ってくるだろう」「使ったお金を取り戻すにはチームを強くしなければならない、そのためにはお金を使わなければ」と、選手人件費などに、どんどんお金を使ってしまったからです。

一般の会社なら、資本金がなくなって、儲けも出ていないとなれば、その時点でお金がまわらなくなって、おしまいです。使う金(選手・スタッフの給料)は必要、しかし入ってくるお金だけでは足りない、貯金もない、となれば、あとは誰か他人から借りるしかありませんが、そんなところへお金を貸す人は、普通なら、いません。しかし、HFC(というより「コンサドーレ」)に期待するさまざまな人たちが、そんなことは何も考えずに、お金を貸したり、出資に応じたりしてきたから(サポーター的にはとてもありがたいことです)、現在に至るまで、HFCという会社は存続しています。

ちなみに私は、1997年のサポーターズ持ち株会の募集に応じています。

■どうすれば債務超過は解消するの?

会計上、「資産」は「負債」と「資本」の合計と定義されています(などと言われると、私はすぐ「どうして?」と思ってしまうのですが、とりあえず、ここでは、そういうきまりだと認識しておいてください)。「資本」は(単純化すると)「資本金」から「累積赤字額」を差し引いた額です。

資産=負債+資本
  =負債+(資本金-累積赤字)

上で説明したように、債務超過というのは、負債が資産を上回っている状態です。債務超過を解消するにあたり、負債(借金)の額が変わらないのであれば、資本を大きくすることによって資産を大きくするしかありません。

上の式の通り、資本は「資本金-累積赤字」です。HFCの昨年度決算では、資本金2,556百万円に対し、累積赤字は2,754百万円なので、資本は(2,556-2,754=)マイナス198百万円になります。したがって、この場合、資本を大きくすることは、まずはこのマイナス幅を小さくすることから始めなければなりません。

そのためにすぐ思いつく手段は、資本金を大きくすること=新たな出資者を募ることです。しかし、巨額の累積赤字を抱えている会社に出資する=株式を持つということは、キズがついていることをわかっていながら商品を買うようなものです。よほど奇特な大金持ちでもない限り、出資してくれる人はいないでしょう。そして、そんな大金持ちは、コンサドーレの周辺には、いません。

そこで、次善の策として用いられるのが「減資」です。資本金を減らして、それを累積赤字の穴埋めにまわすのです。ここでいう資本金なるものも、実際に資本金相当額の現金があるのではなく、あくまで帳簿上の数字に過ぎません。

これらを建築物にたとえるならば、「資本金」は元の構造物、長年の使用で磨耗した部分が「累積赤字額」になります。債務超過というのは、もはや立っているのが不思議なほどに磨耗してしまった状態です。通常の磨耗(債務超過ではない状態)であれば、磨耗した部分を補修すればよいのですが(増資)、立っているのが不思議なほどの磨耗(債務超過)であれば、元の構造物そのものを細くすること(減資)で倒れないように処置を施すしかない、ということです。

■それなら早く減資すればよかったのに。

帳簿上の資本金は「1株あたりの価格×株数」の金額です。減資にあたっては、株数はそのままで、1株あたりの価格を下げることになります(その結果、資本金は小さくなる)。私の出した5万円が1万円の価値になってもどうってことないですが、多額の資金を出している企業等の場合は、そんな簡単なことではないでしょう。

これまた話を単純化すれば、5000万円の出資をしている企業の場合、5000万円の長期貯金をしていたつもりが、自分は何も悪いことをしていないのに、いきなり1000万円に減らされるようなものです。当初の出資を決めたときの経営陣の責任が問われかねないような話ですから、「減資するので応じてください」と言われたところで、「ああそうですか、わかりました」と、すぐに了解できるような事柄ではないでしょう。

いまやろうとしているのは、そういう、とても大変なことなのです。

■昇格のために減資するの?

端的にはそうなのでしょうが、減資によって、累積赤字を減らすこともできます。今回の報道によれば、HFCは資本金を80%減らすということですから、現在の資本金2,556百万円が、減資後には511百万円になり、減った分の2,045百万円を累積赤字の解消にまわせます。

昨年度決算での累積赤字は2,754百万円(27.5億円)ですから、この減資により、累積赤字は、709百万円(7億円強)にまで減らせることになります。

■でも、まだ、債務超過なんですが?

そうです。これでも、まだ、198百万円の債務超過です(今年度に黒字が出れば、さらにその黒字分だけ、債務超過額は減ることになります)。

減資しても債務超過が残る以上は、資本金を増やす(増資)しかありません。累積赤字があることには変わりありませんが、減資前に27億円以上もあった累積赤字を7億円強に減らしました、ここまで努力したので許してくださいと頭を下げて、新たな出資を募るのです。

各紙の記事によれば3億円程度の増資を目指すとのことですから、これにより、残る2億円弱の債務超過は解消されます。3億円を集めるのは簡単なことではありませんが、日経の記事では、石水勲氏が2億円までは出すと報じられています。

■累積赤字ゼロになるまで増資すればいいのに。

お金が集まりません(笑)。また、資本金を大きくしすぎると、税金が高くなるという問題があります。以前のように「これだけお金があるからまだ使える」という感覚になっても困ります(いまさらそんなことは起きないとは思いますが)。累積赤字の解消は、今後、考えなければならない課題として残りますが、まずは、資本金を取り崩すことなく、年度内の収入と支出が釣り合う形を確立していく(資本金はいざというときのために取っておくようにする)ことが重要です。

というか、今野の移籍金で大幅黒字になった2004年度はともかく、シーズン終盤まで昇格の可能性を残して戦えた2005年度(甲府に大逆転食らった年です)にも5500万円の黒字を出せているのだから、毎年の収支に関しては、それほど心配することではないでしょう(楽観もできませんが)。

■累積赤字があっても大丈夫なの?

累積赤字というのは帳簿上の数字に過ぎないので、HFCが内部にあるお金でまわっている限りは(銀行等からお金を借りようとしない限りは)、大きな問題にはなりません。

それより大きな問題は、減資→増資によって債務超過が解消しようが累積赤字が圧縮されようが、負債は減らないことです。すなわち、債務超過だの累積赤字だのといった事柄は、いわば概念であるのに対し、負債は、実際に借りたお金そのものです。借りた金は返さなければならないので、返済時期を先延ばししてもらうことはできたとしても、いずれ出ていくコストとしてつねに意識しておかなければなりません。

現状11億円余の負債をゼロにするためには、支出を削るよりも、収入を増やすことを考えたいです(<これは私の意見)。

HFCの昨年度決算での営業収入は11億円余、営業費用は15億円余です。支出を5億円減らしたら、選手・スタッフに対しては現状よりもかなり安い給料しか払えないことになり、戦力的にはものすごく厳しくなることが予想されます。

一方で、収入を5億円増やすことは、さほど非現実的だとは思えません。浦和レッズはスタジアムが大きいので参考になりませんが、札幌ドーム並みの収容能力のホームスタジアムを持つアルビレックス新潟の2005年度の入場料収入は、同年のコンサドーレよりも8億円も多いのです(コンサドーレの場合は厚別や函館、室蘭での開催もあるので、単純比較はできませんが)。

■で、結局、サポーターはどうすればいいの?

北海道経済が拡大するように、一生懸命、働きましょう。知恵を使い、体を使い、北海道全体の収益力を上げていくことが、コンサドーレの強化にもつながるのです。たくさん働いて札幌市や北海道にたくさん税金を納めれば、それがまわりまわってコンサドーレにも使われることになるでしょう。個人の所得が増えて消費が増えれば、スポンサーの数も、スポンサーが出す金額も、増えるでしょう(と、自分に向けて言い聞かせている今日このごろであります)。

もちろん、口コミでの新規客獲得や、チケット、グッズ等をせっせと買う行動を否定するつもりはありません。私自身も、それはそれで、地道に続けていくつもりでございます。

※わかりやすく書こうとしたら、かえってくどくなったかも。
※間違いがあれば、ご指摘くださいませ。

posted by issey11 |03:59 |

スポンサーリンク

この記事に対するトラックバック一覧
残留争いは今年だけではない 【当然!B自由席です。】

今週は持株会ネタばかり取り上げています。しかも一昨日から「持株会新規募集分を大型補強に使う」ことへ疑問を呈するエントリを続けています。それは,今の雰囲気が非常に危険なものになっていると感ずるからです。 一昨日のエントリはこちら。昨日のエントリはこちら。 なお,私と似たような立場でエントリされているかたのブログを(たまたま)見つけましたのでトラバしておきます。はかたん1号さんの猛禽類日誌〜ワシ除く〜です。はかたん1号さんのところにはこんな記事もあります。 また,減増資についての分かりやすい説明はissey1

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:わかりやすい(?)減資の話

わかりやすいっす!ピンポイントな解説ありがとうございました。
私がこっそり書いているブログでも紹介させて頂こうと思います。

posted by roque | 2007-11-20 06:53

Re:わかりやすい(?)減資の話

いや、これは凄い。解りやすかったです。ありがとうございました。

実は、HFCの減資の話も今ここで初めて知ったのですが、言葉の説明に加えて、何故そうするのか、何故そうなるのかが書かれている点が素晴らしかった。今回の流れも、多分商業メディアの報道ではここまで伝わらないでしょう(連中が主にこだわりたがるであろう過去の問題点を、あえてさらりと流した点もお見事でした。まあ、実際そこはそこで徹底的に掘り起こして反省しなきゃならないところだと思いますが)。

でも読めば読むほど不安にもなりますね。本当に過去を繰り返さない不退転の決意を持ってやってくれているのかどうかは。その場凌ぎの抜け道感覚では困るのですが…。

posted by MasaMaru| 2007-11-20 07:25

Re:わかりやすい(?)減資の話

 とてもわかりやすい解説でした。
 80%減資=株の価値が5分の1になるというのは判っていましたが、改めて読んでみると大変なことですよね。このことについてすったもんだがなかったのがコンサらしいっちゃらしいんですけど・・・。
 夢は大きく持ちつつも、関わりを持つ人たちは霞を食って生きているわけではないのですから、借金を返すという「現実」にも向き合っていかなくてはならないですね。

posted by フラッ太| 2007-11-20 09:45

Re:わかりやすい(?)減資の話

とてもわかりやすい説明で勉強になりました。
自分のエントリーの中でも紹介させて頂きました。
ありがとうございました。

posted by たじ | 2007-11-20 11:20

Re:わかりやすい(?)減資の話

勉強になりました。

> そんな大金持ちは、コンサドーレの周辺には、いません。
ただ涙です...ただ市と道庁分貸付金に関してはDESを要請するとのこと(日経では)

他の債権についてもDESが活用できれば・・・と、一瞬考えてします。
ただ、このご時世で火中の栗を拾って長い時間生温く見守ってくれる金融機関なんてないですよね(さらに涙)

なんにしろ大変解りやすい解説、ありがとうございました。

posted by (・∀・)| 2007-11-20 12:29

Re:わかりやすい(?)減資の話

はじめまして,「○た」と申します。

と,書きながら本当に「はじめまして」かどうか自信がありません。ずっと前にトラバさせていただいたような気がしますが,...(^^;;;

ものすごく分かりやすい解説,しかもタイミングよく。

どうもありがとうございました。

>■で、結局、サポーターはどうすればいいの?

北海道全体が金持ちになる(貧乏から脱却する),ということですね。
お互い頑張しましょう。(^^)

posted by ○た | 2007-11-20 12:55

わかりやすい減資話でした

はじめまして
すいすい頭に入りますね。簡潔にここまで説明できるのかと、蒙を啓かれた感じです。
欲を言えば、借金にかかる利子(金利)の話ですかね。実務上最重点ともいえるところなので(いってみればコンサはこいつの重度パンチドランカー)、これがうまくこのストーリーにはまれば、と思います。ただ、こいつはややこしいサブストーリーに発展しかねないかな。

posted by さいとー@横浜| 2007-11-20 17:21

Re:わかりやすい(?)減資の話

非常に判りやすい説明で、感激です!
一言追加させてください。

上のほうでDESの話題が出ていましたが、DESとは負債を資本金にスワップする、振り返る再建策の一つです。
債権者が投資家に変化する→貸していたお金を出資に変えるということです。
現実的に負債が減って増資になる!→債務超過の解消に繋がる。そうすると例えば借入金の1億円が資本金の1億円に化けるのです。
が、昨年の新会社法の施行により、負債を資本金にスワップする場合には、時価評価をしなければならなくなったので現時点では非常に困難だと思います。
債務超過会社の負債、債権者にとっては貸付金に時価はゼロですから・・・

posted by 白梟| 2007-11-20 21:12

Re:わかりやすい(?)減資の話

はじめまして ひばり と申します。

大変ていねいな解説ありがとうございました。
とても勉強になりました。
大熊さんとお呼びするんでしょうか。

最後の結論に付け加えるならば、大熊さんのように、経営面にも目を光らせることのできるサポーターが増えることを、付け加えることができるかもしれませんね。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

posted by ひばり | 2007-11-20 21:45

Re:わかりやすい(?)減資の話

 インフォで散々毒を吐いているやれやれと申します。大熊さん、判りやすい減資・増資の説明有り難うございました。インフォの掲示板で紹介させて頂きました。
 俺も色々とHFCの批判をしていますが、読む相手が理解してくれなければ何にもなりませんからね。
 なおHFCの債権株式化の要請については、web上でも出ています。
http://www.nikkei.co.jp/hokkaido/news/news_0000001737.html
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071119c3c1901219.html
 個人的には、これからHFCの経営が安定するには大口スポンサー確保が重要だと思います。口コミでの新規客獲得や、チケット、グッズ等の購買も良いですが、経営改善にはなかなか結びつきにくいと思います。

posted by やれやれ| 2007-11-21 02:17

Re:わかりやすい(?)減資の話

記事が出たときから疑問でしたが、
何も記事が出ていません。
ググッたら行き着きました。
気になったのでコメントさせてください。

管理人さんの説明で一点間違っている点があります。
(誤解を与えるといった方がよいでしょうか。)

今回の減資は形式的な減資であり、
減資の前後で債務超過額の変更はありません。
減資前・後で債務超過額は変わらず198百万円。
又、形式的減資を行ったことによって、
株主のHBCへの持分は全く変更はありません。
ですから、細かいことを除けば、
減資するだけなら株主にとって不利益はありません。
ですから、15000万円が3000万円になるって
言うのは明らかにおかしい。
既に債務超過なので、15000万円の価値は
現在の価値で0円なのです。

ですから、記事で、減資することにより、
債務を返済し、とありますが、
現金もない会社が、どうやって債務を
返済するかは甚だ疑問です。
北海道は、別に10億円の貸し出し等を行っているようなので、
減資ではなく、10億円の貸し出しのうち、
2億円ほどを債務免除してあげれば、
一気に債務超過は解消するのです。

そう、増資して、返済に充てるか(別に当てなくてもいいけど。)
債務免除してもらわないと、
減資によって債務は減らせませんよ。。。

というか、私が馬鹿で勘違いしてるだけかもですが・・・
長文になり失礼しました。

posted by 気になった| 2007-12-03 19:30

アビも

アビスパもJ1に上がって減資してまではよかったけど、J2に落ちたら今度はスポンサーもつかず。

クラブ経営は大変ですね。いきつくところ、有形無形でサポーターが自腹を切れるようなクラブが強くなるのかも知れません。

J1での健闘をお祈りしています。

posted by アビサポ | 2008-01-20 17:13

Re:わかりやすい(?)減資の話

ご説明は割と分かりやすかったですが、つまりは、減資の前後でも債務超過が198百万円と変わらず、しかし、その減資のからくり(?)により27億の債務超過が7億に減ったかのごとく見せるためだけに、80%減資により元の出資者を泣かせるのだと理解しましたが間違ってますか?

posted by えーっと| 2008-01-20 18:02

Re:わかりやすい(?)減資の話

まちがってます。
27億円の累積赤字と債務超過は全く
違う意味です。

借金10億円と株25億円の35億円を
出してもらったものの、
27億円も使ってしまって、
35億円のうち8億円しか手元にない状態。

借金と株主では、お金を返してもらえる
順番がきまっていて、借金のほうが、
優先的に返してもらえる。
でも、手元に8億円しかないので、
10億円は返してもらえない。
というのが債務超過という状態です。
(勿論この段階で、株主は1円ももらえない。)

今回は25億円のうち20億円を減資するようです。
簿記の貸借対照表で説明すると、
元々、HFCは
資本金(資本準備金等含む):25億円
利益準備金:▲27億円
だったのを
資本金(資本準備金等含む):5億円
利益準備金:▲7億円
とする。
(この、減資で損をするのは、実は債権者なのです。
 実際にこの減資をするときは、
 知れたる債権者に減資をする旨を公告して、
 請求があった場合は債務の一括返済の義務が生じる。)

で、債務超過2億円は解消しないが、
最近の報道で、ここで3億円の増資をする。

すると、
資本金(資本準備金等含む):8億円
利益準備金:▲7億円
となり先ほどの例で言うと、
現金が11億円となり、10億円の借金を返せる。
つまり債務超過解消となります。

既存株主が損するかどうかについては、
今回の増資の価格によります。

出ている話からすると、
25億円は1株5万円だったようなので、
発行済みの株式数は5万株でしょう。
で減資して、1万円となったという事のようですので、
(実際は今は無額面株式ですが。)
募集も1株1万円で行うのでしょう。

つまり3億円を1株1万円で売り出す。
つまり3万株が新たに発行される事になります。
例えば、25億円を出したのが、札幌市だけだったと
仮定して、
今回、違う人(Aさんとする)が3億円だしたとすると、
(実際は札幌市も応じるようですが)
3億円しか出していないのに、
持ち株比率は
札幌市:Aさん=62.5%:37.5%になるわけです。
出したお金は、
札幌市:Aさん=25億円:3億円なのにです。
これが減資によって既存株主が損になるという構図です。
ただ、募集価格を考えればそんなことになりませんが、それでは誰も金をださんということです。

ただ、Aさんもひどいもんです。
3億円出した瞬間に、もしHFCが解散したら、
現金11億円のうち10億円は借金返済に。
残り1億円を株主で均等に分けるため、
1億円÷8万株×3万株=3750万円となるのです。
逆に札幌市は増資がなければ0円だったのが、
6250万ももらえることになるのです。

っていうことで、Aさんになりえる人は、
まぁ既存の株主しかないかなという感じでしょう。

わかりにくいですね。。。

posted by 気になった。| 2008-03-07 21:31

Re:わかりやすい(?)減資の話

↑↑↑↑↑↑

ですが、
10億円の借り入れっていうのは例です。
(実際はいくらか知らないので。)

あと、ひとつわかりやすく言うと、

27億円が累積赤字
2億円(正確には198百万円?)が債務超過
その差額25億円が資本金

です。

減資で
7(=27-20)億円が累積赤字
2億円(正確には198百万円?)が債務超過
その差額5(=25-20)億円が資本金
となります。

posted by 気になった。| 2008-03-12 20:17

Re:わかりやすい(?)減資の話

マスコミ報道で ご存知かと思いますが 当地の第三セクター(航空系のホテルを運営)でも この方法をとると報じられました。 「減資・債務超過を解消」の意味が分かりました。 ありがとうございました。

posted by 煮| 2008-03-26 00:15