スポンサーリンク

2007年05月20日

縮んじゃった

リーダーデビューした『パヤ』のまん前での観戦
で、『パヤ』のリーダーデビューを祝うかのような3-0勝利
よかった、よかった

しっかし、15戦して点取られたのが4試合
10勝中1-0勝利が6試合

はっきし言って異常ですな


開始早々に1点取ったら、サポは当然”もう勝っちゃった”モード”
なんともスタンドはまったりしちゃって
(横でおっかぁ~はアクビこらえてるシ)

名物になりつつある後半アディショナルタイムの
『スタンドみんなで手拍子応援』もなかったシ


そんな中でビックラこいたのがヒロの選手紹介
ビジョンにでたヒロの身長『179cm』


あ~ 縮んじゃった


「今年のウチの最終ラインは全員180以上」は疑惑アリ
なんて話をヨーデルさんとした後だったんで、2人で大騒ぎ


それにしても、ほんのわずか来てたミトサポ、怒ってただろうネ

打美のゴール
打美のハンドを「神様 仏様 辺見様」がスルーしちゃった直後だったから

唯一の決定機は、13番目のコンサ戦士「ゴールポスト」がしっかり守っちゃうシ


さっ 次は中3日でベルマ戦
運もラッキーもゴールポスト&バーもみんな味方にして

勝ってきてネン








posted by アニー |06:08 | コンサネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年05月05日

いいですか?

第1クールが終わったところで、勝手な思い込みを一発(いつものところではあるが)

『7勝3分け2敗 勝ち点24 3位』
成績としては十分なんだろうけど、そっちじゃなくてHFCに一言



【なんで五段階計画捨てちゃったんですか?】
 


 強化目標ステップ1
  活動目標
   J1リーグに安定して充分に戦うことができるチーム力ベース作りを推進
  目標
   J1リーグで安定して充分に戦うことができるチーム力の完成
  具体的な取り組み
   チーム編成は若手中心で若手選手に多くの実践の機会を与え、厳しくかつ質の高いトレーニングを実施
   「戦うチーム」をコンセプト(チームカラー)に上位進出を狙う。


って書いてあるとおり、五段階計画の基本中の基本は、
”J1に上がるチームを作る” ではなく
”J1で生き残るチームを作る”  なわけで

そこでヤンツーに声かけたら
「従来のJ2の戦い方である『堅守速攻』じゃ生き残れない!
 自分たちで主導権を握りゲームをコントロールするチームを作る」って言われて、
「うん、そうだネ。  それでやって!」
 って、やってきたんでないの?

そして、それは時間がかかるし、なかなかうまくいかないことも多いし、
でも一回決めたから最後までやらして、って
スポンサーに頭下げ、サポーターに“好来符”配って応援をお願いしたんでしょ


1年目が年間でたった5勝 でも天皇杯でちょっと光が見えて
2年目に6位
3年目も6位でがっかりしたら、天皇杯で2千万ゲット

今年は監督が代わっても目指す方向には変わりない、と思ってたら
従来の『堅守速攻』チームに逆戻り


監督にはチームコンセプトをきちんと伝えたんですか?
監督とチームコンセプトについて、よく話し合ったんですか?
3年間じっと我慢してたサポータのことをどお思っているんですか?
それでも応援を続けるサポーターにきちんと説明する予定はあるんですか?


来年から行政支援がストップになるとか?
だから、どうしても今年J1に上がんないとヤバイ
3年間の積み上げがあるから、戦術の変更はあるが
アクション&ムービングのプレースタイルは変わらない。
だから信じて応援して!


って、勝手に思い込んでますけど、いいですか?
 

posted by アニー |10:50 | コンサネタ | コメント(4) | トラックバック(0)

2007年05月04日

どぉ~も すいません

あ~ら・ら  負けちゃった・・・
一度も負けたことのない”ザ温泉”に

原因はただ1つ
「今年はいろんなジンクスを打ち破ってきたウチの連中
 こう言うジンクスは破んなくていいからナ!!!」
って、”ベガ仙”にわしの気がいってたから!

みなさん どぉ~も すいません(三平風)


てな冗談はさておき、

「運動量の差は、暑さではなく気持ちの問題」
ってことらしいけど、嫌いです『気持ちの問題』にするのは!

今年のチームは特定の人に負担がかかるシステム
(ではないかもしれないけど、結果的にそうなってる)
第1クールも最後になって、その人達に疲れが出てきてるんじゃないの?
あんな集中力の欠如なんて、疲れてる時にやらかすことが多いもんサ

大丈夫 元気・芳賀・征也


それと、相手に研究されてるんじゃないの?
(って、当然スカウティングはされてるわな)


今年のチーム
≪特徴≫
・高い地点からプレスかけて、ミスを誘う
・ストッパー4人並べて、サイド攻撃させない(ウチもしない)
≪守備面の問題点≫
・画伯サイドでスピード勝負になるとなんとかされちゃう
・青野、良、ヒロの三角地点にスペースができる
≪攻撃面の問題点≫
・戦術が2パターンしかなく、オプションがない

三角山放送お聞きの方、ハーフタイムコメントのパクリじゃないですヨ
三角山放送で偉そうなコメントしてる「アニーさん」と
SBクラブで勝手な思い込みを書き込んでる「アニーさん」は同じ人ですヨ!!


ってことで、ボールとったら最終ラインで回してないで、
とっとと、画伯サイドか三角地点に放り込む &
元気か打美に放り込まれ時は前を向かせない


て、やっとけば負けることはない!
て、思われちゃってるんでないの?!



『本当に昇格しようとしているチームなのかどうか不安になった』
って、本当に不安になったのは、監督あなたのほうですヨ!


リードされてて多少のリスク背負ってでも点取りにいかなきゃならんって状況で
今一番点になりそうな&アシスト王のマサヤン下げるって なんですかぁ~ (さんま風)

画伯に代わってイケって  なんですかぁ~ 
「サイド攻撃したいけど、裏とられてせめられるのヤダシ~
 まッ 画伯よりイケのほうがまだいいっか」てな感じが見え見え

元気に変えて「ウチのケンゴ」入れたのに、ソダン上げてパワープレーって  なんですかぁ~ 


第1弾
 良(OUT)スナ(IN) 
 芳賀を底にサイドにマサヤン・征也トップ下スナの中盤ダイアモンド
第2弾
 画伯(OUT)シンジ(IN)
 シンジを中盤底に芳賀を右SBにして、ヒロと芳賀のサイドアタック
第3弾
 征也(OUT)イケ(IN)
 ソダンをFWに上げて変わりにイケ右ストッパー
 4-3-3にしてパワープレー

なんてこともできたんでないの?

posted by アニー |05:51 | コンサネタ | コメント(0) | トラックバック(0)