スポンサーリンク

2006年06月30日

カチテ~ン 3テン

6月の「勝点増加月間」も無事終了し4勝2分勝点14
なによ。この2分って!!
中途半端なキャンペーンはるから、中途半端な結果になる!!!
て、ことで7月は、みなさ~ん「全勝月間」ですヨ。

そして、明日の相手は、第1クール4-1で勝っていて、現在8連敗中のベルマ
どう考えたって、負けると思ってないだろうなあ、なめてかかるだろうなあ、
暑いし緊張感ないだろうなあ、モチベーション上がんないだろうなあ。

てな気持ちでいったら、テメェ~ラただじゃおかんゾ!!

最初の30分が勝負!
暑い中、最初から飛ばして前掛りになったら、やられるゾ。
でなくても、相手は暑さに慣れてる&前節お休みのチーム、
先制点を奪われたらそのまま終わっちゃうチームなんだから、
最初はじっくり入って後半勝負。
(最初から飛ばして前半で勝負決めちゃうって手もあるけど、
 どうも浮ついたまま入りそうなので、まずは守りの意識から)

「全勝月間」のスタート 勝ってこいヨ
そして、みんなで歌いましょう!
「タノシイ 3テン  ユカイナ 3テン  カチテ~ン 3テン」

*イナケンさん&イナ妻さんが上川審判の応援にドイツに行きました。
・出場はわずか。ロスタイム表示見落とさないで!
・ドイツの雰囲気いっぱい聞かせて!!
・こっちは「勝点3」用意してまってるヨ!!!

posted by アニー |23:26 | コンサネタ | コメント(5) | トラックバック(0)

2006年06月29日

サヨナラ ジーコ

管理サッカーのトルシエに対し、放任主義のジーコっていう見方が一般的なんだろう。
結果だけを見るとトルシエの方がイイ監督だったと言えるのかもしれない。
ただ、生真面目にルールを守り、他人のために汗をかく事を美徳とする日本人にとって、
トルシエサッカーはそれまでの日本サッカーの延長線上にあるもの。
それに対し、自分で考え自分達でルールを作るとういうジーコサッカーは、
従来の日本サッカーの一つ上をいくサッカー。

結果ではなく、将来のことを考えた時果たしてイイ監督はどっちだったのか?
ただ、残念だったのは、ジーコが若手を招集しなかったこと。
ジーコ自身は将来の日本を考えてとった手法ではなかったとしても、
従来の日本のサッカーを変えることができうる手法であったのだから、
より若手を使ってほしかった。

たぶん、ジーコって過去の試合の個々の選手のプレーを、よく記憶しているのだと思う。
例えば、北朝鮮戦の大黒とか、コフェデの加地&俊輔とか、アジア杯の川口とか。
だから、代表召集にしてもスタメン起用にしても、この選手はこういうプレーをしてくれるだろう、
この選手はこういうプレーができるはずだという考えになるのだと思う。
(だから、多くの試合を見ている鹿島勢が多く入ってくるし、
 若い選手は順番待ちの列に並ばなくてはならなかった。)

さて、次の代表に入ってきそうなのは、
GK:西川・林
DF:闘莉王・岩政・増嶋
MF:今野・阿部・長谷部・本田・家長・松井
FW:平山・カレン・大久保・田中 ・・・・・・・・
もっと・もっと、でかくて・強くて・うまくて・根性のあるヤツでてこい!

98フランス大会 0勝3敗
02日韓大会   2勝1敗1分
06ドイツ大会   0勝2敗1分
まっ、02日韓大会は別格だから、
98フランス大会に比べ勝ち点「1」前進って考えるのが妥当

ということで
お疲れ様 サヨナラ ジーコ

posted by アニー |21:41 | その他ネタ | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年06月28日

恐るべしユーミン

ユーミンコンサートの余韻に耽ってたら、気になる話題が。
・J1川崎:マルクス退団
       フッキ返せなんて言わんだろうな。
       フッキはウチだから使い物になってるんで、川崎じゃエメの二の舞だゾ。
・J2横浜:アレモン(京都)獲得
       間違って上位にいるもんだから勘違いしちゃったかな。
       城・カズ・山口と勝負より客寄せに走ってたのに、無理しちゃ年寄り壊れるヨ。

うんで、ユーミンコンサート 
楽しんで来ました。
音と光と炎に圧倒されっぱなし!

それにしても「恐るべしユーミン」ってとこですな。
高校2年の時に見た人を30年以上たってまた見たら、
多少貫禄がついたとか、多少セットが豪華になったというだけじゃなく、
よりパワフルで、よりエネルギッシュになってた。
なってたってアイドルすごいのは、
ナツメロショーじゃなく、今年発売のアルバム中心の構成になってる。
30年以上トップで活躍し、いまだに新曲でアリーナを満員にする。
そして、2時間20曲皆を満足させて返す。
重ねて言う。
「恐るべしユーミン」

追伸
 やっぱりいました、レプリカ着て来たヤツ

posted by アニー |21:58 | その他ネタ | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年06月26日

キター

キター4連勝&PRINCEカズウ

ボラ中は所々しか見えなかったんで、ユーミンコンサートから帰ってきてから、
ビール飲みながらビデオ観戦
う~ん 強い
金子・西嶋いいですネエ~
どっちかっていうとこの2人、大塚・智樹コンビに比べて守備的なはずだけど、
なぜかチームは攻撃的になってる。
やっぱ、後ろがしっかりしてるという安心感が、思い切った攻めに繋がってるのか。
安心して上がりっぱなしの西谷の裏を西嶋が完全にカバーし、
2列目からの飛び出しに金子がキチンとついてる。
で、特にすごいのは、後半途中から完全に西嶋が引いて4バックになってたけど、
試合後の監督・選手のコメントを見ると、監督の指示じゃなく、
相手の選手交代・フォーメーションに合わせて、自分達で対応したってとこ。
 (ジーコが代表の連中に4年間言い続けてできなかったことを、
  ウチの連中はやっちゃったってこと?)

で、あえて言う。
4連勝くらいでガタつくな!
2ヶ月近くも「勝」がなかったんだから、
うかれてないで、小さな問題も洗い出し、しっかり練習しろ!!
5連勝なんか目指さずに、残り全部勝つつもりでやれ!!!
「大きな目標 弛まぬ努力」

で、帰ってキター PRINCEカズウ
昨日のサテ戦で復活しないかなと思ってたら、なんとスタメン
なんとなく体でっかくなったみたい。
(近くで見たから?気のせい?)
見せ場は2本のFKとミドルシュート!
ミドルはポストを叩き、FKの1本はゴール裏サイド
(入ったと思って立ち上がった人が何人もいた。)
まだ、多少判断が遅い・遠くが見えない、という感じはしないでもなかったけど、
ほぼ1年ぶりのゲームとしちゃ合格点じゃないでしょうか。

あと感じたのは、サテにも金子・西嶋効果が出てるってこと。
2人とも、今年はずーっとサテ暮らし
でも、くさらず・あきらめず、1度のチャンスをキッチリつかんだ。
ゲームに出てない連中(野本・健太郎・大伍・岡田・清野あたり)は、
サテでがんばればチャンスは来るって感じでいるようだし、
(特に後半、野本ががんばってた)
ベンチ落ち(セッキ・ワナ・千葉・智樹・アイカーあたり)は、
取り返してやるって気持ちを持っているようだった。
(特に途中までトップ下に入っていたセッキがよくボールに絡んでた)

スタメン・ベンチ組もサテ組もどっちも負けるな!!!


posted by アニー |22:07 | コンサネタ | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年06月24日

集中 集中

さて、今日は盛り沢山で

(その1)W杯
     まだやってるの?てな感じになっちゃいました。
     駒苫が出てくる前の甲子園みたい。
     敗因などは後で書き込むとして、肝心なリーグのほうに集中しましょう。

(その2)対ベル戦
     また、いやな中2日のゲーム
     仙台や横浜のような戦術のチームと違い、ウチのサッカーにはきつい。
     体の疲れだけなら、それなりのサッカーをやればよい。
     でも怖いのが疲れると集中力が切れるということ!
     声を掛け合って最後まで集中して勝て!!!

(その3)ユーミン
     で、ゲームが終わったら、ボラのゴミ拾いはゴメンしてもらって、
     32年振りの荒井由実コンサート
     (あたしゃあ、まだ荒井由実です。)
     楽しんじゃいますヨ~

(その4)ママチャリ
     んで、明日は4時間耐久「MAMA cyari 2006」
     我Hot Staffも「 CVSママチャリレース部」という名で出場します。
     皆さん、10時からモエレ沼公園でやってます。
     1時まで応援してくださ~い。

(その5)サテ
     んでで、1時から宮の沢にぶっ飛んで行って、サテ仙台戦
     もしかしたら、PRINCEカズウが久しぶりに見れるかも!

(おまけ)2010年
     サウジも韓国も負けちゃった。
     アジアで残ったのは豪州だけ。
     次回大会のアジア枠減らなきゃいいけど!!

posted by アニー |05:21 | コンサネタ | コメント(2) | トラックバック(0)