コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2022年10月04日

結局、的確だった。

今季も残りあと4試合。週末はドームでの試合だけど、
来週は中3日で浦和、月末に広島とのアウェイ2試合、
そして来月頭のドームでの清水戦。アッという間に今季も終わり。
次節勝てばJ1残留が決定するのですが、高嶺が累積警告で出場停止、
そしてまたしてもケガ人が多い中で何人復帰出来るのか?気になります。

しかし9月から3勝1分け、ホームで3連勝、アウェイで首位相手にドロー、
ここで勝ち点10稼げたのは非常に大きかったわけで、
大きな要因は一言で言えば「補強は的確だった」という事でしょう。

コンディション調整と戦術の慣れに苦しんだ感はあるけど、
9月の攻撃陣を牽引しているのは、間違いなくGX18であり、
そして途中加入のチェックとゴニちゃんは自身の得点は少ないけど
チームの得点、特に終盤での得点にほぼ絡んでいる状態。
なかなか動きは見えなかったけど、さすが三上さんと言いたいです。

その一方で、チームとして「コンディション調整」は課題。
とにかく今季はケガ人が多く、なかなかメンバーが揃いませんでした。
まぁ全選手シーズン通していいコンディションでいれるとは思わないけど、
コンサドーレの場合は予算と選手保有数が多い方ではないだけに
その中でコンディションを保つというのは至難の業だけに、
いかに「選手間のレベルを落とさない状況を作れるか」のほうが
重要な感じがします。そのためには首脳陣の力量が重要。
来季もミシャ続投との報道があり、個人的には支持しますが、
この課題をクリアするのがタイトル獲得の必須条件かもしれません。
まぁ、まずは次節ホームで勝って残留決めてから考えましょう(^^;。

posted by 剛蔵 |20:20 | コメント(3) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:結局、的確だった。

 怪我人がまた多くなってきた中でまたメンバーが戻ってきたのは大きいですね。今シーズンも怪我人が多いと言うことがかなりの負担になっていますが、なんとか残り4試合状態を上げて勝ち点3を積み重ねてほしいと思います。

posted by 孔明| 2022-10-04 21:22

Re:結局、的確だった。

確かに終盤になってからケガ人が目立ちましたがシーズン序盤に比べるとまだましかなと思いましたが違いますか?昔から札幌はシーズン序盤は立ち上がりが悪く夏場は暑さのためか失速して秋口には息を吹き返す感じに思いますが違いますかね?

posted by 馬之助馬太郎| 2022-10-04 22:57

返信です。

>孔明さん

毎度コメントありがとうございます。
ミシャも言ってましたが、今季はケガ人が多かったので、
この時期に戻ってきたのが結果に反映されていると見ます。
まずは福岡戦はホームなので、ここで勝ち点3キッチリ獲りたいです。

>馬之助馬太郎さん

コメントありがとうございます。
今季はシーズン通してケガ人が多かった印象です。
夏場は失速、秋口から息を吹き返す感じはその通りと思います。

posted by 剛蔵| 2022-10-05 21:12

コメントする