コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年05月04日

第11節HOME東京V戦展望

   やるべきことをやれ。


                      以上

posted by odo |23:33 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年04月28日

第9節AWAY甲府戦展望

トトワン予想を見てみよう。

http://www.totoone.jp/blog/goal/
http://www.totoone.jp/blog/mini/

札幌の得点予想が0または1となっている。甲府は1または2。
甲府が勝つとすれば、1-0か2-0、2-1、札幌が健闘して1-1という見方だ。

そういう見方とは裏腹に俺は、甲府1-2札幌 と予想した。

攻守のバランスが大事だし、甲府よりも先にバテてはいけないし、
なかなか難しい一戦になりそうだけれども、結局のところ
個でなんとかするサッカーじゃ限界があると思うので、
ここぞという場面が来たら、一気に攻める。危なくなったら全員で守る。

前節、ヤンツー磐田がレッズ相手に見せたような
全員攻撃・全員守備
というのがよろしいんとちゃうか?ヤンツーはもっと高い位置でポゼッションしたかったみたいだが、押し込まれるとああなってしまうし、ましてアウェーならああいう柔軟な戦い方もありだ。
相手との力関係いかんによっては、理想を追い過ぎることなく
現実路線というか身の丈というか、持ち駒に合った攻め方守り方があっていい。

誰かが「無駄走りさせられる」のをポカーンと見ていてはダメだ。ピンチの根っこから食い止めて、高い位置でボールをバンバン奪っちゃえ。
そういうサッカーを志向してるのではなかったか?ショートカウンター云々って言ってなかったか?
だらだら横パス・バックパスを繰り返すのはもう見たくないぞ。
百歩譲ってそれがポゼッションというのなら、もっとスピーディーにしなはれや。相手に下がって守る隙を与えなきゃいいんだから。

選手の成長はもちろん大事だけど、
昨年の征也のように自信を失ってしまっては元も子もない。
勝ちながら若い選手達は自信を付けていくものだし、勝ってこそベテランも若手を引っ張りまとめやすくなるだろう。

確固たるロジックというか、勝つための方程式、勝ちパターンは今のところない。精神論とかメンタルの強さというのはロジックあってこそだと思う。みんなが一つの目的に向かってコミュニケーションを取るから、最終的に個々人の貢献意欲っつーものが生まれるのだ。
そのパスはなんのため?そのインターセプトはなんのため?次はどっちに出す?受け手はそれを感じているか?
練習で出来ないことは本番でもできない。だったら練習で調子の良かった選手をそのまま出せばいいじゃない。今までの積み重ねを大事にしましょうよ。選手もそうだし、采配もフォーメーションも。

なんとなく見えているのは、クライトンに変わるトップ下が宮澤で、
昨年ダニルソンに頼っていたボランチを上里と芳賀でやりくりし、
華のある“見せ場”は左右のアタッカーが担うという「型」だ。

ダブルボランチとサイドアタッカーが、柏戦・水戸戦よりも動きを
速くすることによって、宮澤と近藤が孤立しないで済むはずだ。
この2戦、犠牲になった宮澤と近藤が明日爆発しないと、甲府には勝てない。

もちろん、カギを握るのはヤスであり征也であり古田なのは間違いない。
17番、7番、27番。
甲府盆地に「7まつり」のハーモニーが響き渡るであろう。

さぁ、反撃の狼煙だ。甲府、熊本、東京V、北九州、
手ごわい相手が続くけど、4連勝しか生き残れないんだ。

だったら4連勝、

意地でも「4連勝する」と書かせてもらう!

ドームで拍手もコールもしなかった俺みたいなサポはね、

まだJ1復帰を諦めていないんだ。

(ゴンのエンブレム叩きシーンを思い出しながら)



今夜のお別れの曲です。
サザンクロスの「夜の甲府」「好きですサッポロ」続けてどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=DhXcEkzdYQQ

http://www.youtube.com/watch?v=YzCX9HHqz1M




posted by odo |23:09 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年04月24日

第7節HOME 水戸戦展望

【新人☆】UHB栗山麗美アナ【頑張れ】



新企画「12丁拳銃」展望。

クイズ「ちょうどエエ」。

問題に対して、ちょうどいい答えを出してください。


「問題です。宮澤」

「トップ下」

「ちょうどエエ。FWとボランチの間、ちょうどいいでしょう」

「問題です。堀田のデビュー」

「水戸戦」

「ちょうどエエ。右SBでJデビュー、ちょうどいいでしょう」

「問題です。コータ」

「ガン見」

「ちょうどエエ。ブーイングでも拍手でもなく双眼鏡でガン見。ちょうどいいでしょう」


http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/player/1679/index.html
(背番号9)


posted by odo |09:29 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年04月12日

木白 戦総括

【ネ兄☆CD】奥村慎也「スタートライン」好評発売中!【札幌到着】


よくやった、とは口が裂けても言えない内容だった。
結果もドローじゃダメ。

                           以上


ってオイ!


☆ ☆ ☆


頭を冷やすためにイイPVあるんだ。山下達郎の新曲。

http://www.youtube.com/watch?v=tsrSBsranxA

泣けるぜ。ナイナイの岡本がいい味出してるっしょ?
コンサの岡本も早く出てこーーーい(笑)

希望という名の光。

コンサドーレに光は見えたのだろうか。

宮澤中心のチームづくり、というコンセプトから見れば、
試合後の本人のコメントを見る限り、光は見えていない。

「近藤さんとの連係は悪くなかったと思う。ただ、自分が少し下がり過ぎてしまう場面があったので、もっと近い位置でサポートできるようにしていきたい。…以下省略」

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00099558.html
(柏戦 選手コメント)
文字をデカくしていいですか。

自分が少し下がり過ぎてしまう場面があった

なんで下がるんだよ。
俺は前半イライラしてどうにもならんかった。
アウェーの岐阜戦から90分+45分、前へ前へ行けない宮澤、そして
宮澤に前を向かせないチームメイトってどうなのよ。

岐阜戦はボランチ、柏戦はトップ下だ。この意図を理解しているのか?
石さんのサッカーは、選手達に全く伝わっていない。
やはり「石さんの上にも三年」なんだろうか。


☆ ☆ ☆


石さんの先発起用なのだが、賛否両論あるんだろうけど、
柏戦の「4-5-1としては」、ベストメンバーだったと思う。

FWに不調のキリノを外して近藤ワントップ。これは仕方ない。
本当は2トップで近藤&ゴンとか、近藤&ウッチーで勝負もアリと思ってたが。

トップ下に宮澤。これも今季は不動でいいだろう。ボランチは向かない。
どこでもこなせるダイゴがいないという後遺症なんだろうけど…

左の征也、右の古田。これも個人的には不動でいい。
ただし、ウッチー、スナと競争してもらいたいと思う。スタメンかサブかは
選手のコンディションと相手のフォーメーション次第で変わるのではないか。

ダブルボランチ。
これが固まらなくて「ふわふわサッカー」の元凶だったわけだが、
キャンプ~PSM~本番6節もかけて、やっと答えが出た感じ。
上里カズ&芳賀ヒロノブ。これで決まり。
攻守のバランスを相手なりに、また試合中も場面毎に代えていかなければならないので、
リ・ハンジェも食い込んできそう。累積警告や怪我での出場停止もあるので、
ボランチ要員はサブメンバーから抜擢されるかも。場合によっては緊急補強も。

DFは、ギリギリチョップな感じ。見ていていっぱいいっぱい感が伝わってくる。これはボランチが不安定なため。しょうがない。猫の目ボランチなので守り方が統一されてきていないのだから。
海亀はよく耐えた!頑張った!!

左から、岩沼シュンP(急成長著しい!)、藤山、ナオキ、ヒロくん。
いろんな意味で凸凹で危なっかしいが、これで行くしかないッス!
この4バックでしばらく粘ろう。
ソンファン、ほっちゃん、まだぁ?

☆ ☆ ☆


我がチームは発展途上であります。
我々は、強豪柏とのドローに納得するしかないのかもしれません。

でも、これだけは書いておきたい。

4/11 ドーム柏戦。俺は勝ちたかった!!

だから、昨日の前半が 我慢なーらないー♪

コンサが力を出し切ったとは思えないし、監督の選手交代も「?」だったので、試合後、拍手しませんでした。
追いつかれる前に2点目を取りに行く積極采配を期待していたんだけど…
サブのウッチーが宝の持ち腐れになっちまった。


…とまぁ、こういうサポがいる事も監督、選手は忘れないで。


【何も恐れず】奥村慎也「スタートライン」now on sale【駆け抜けろ】

posted by odo |05:44 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年04月09日

第6節HOME柏戦展望

正直「0-3負けをH&Aで食らったチームが昇格した例は無い」
なんてネガってましたが、
ここから先は無理やりポジティ部部員らしく前向きに書きます!(胸のエンブレムを叩きながら)

前節の岐阜戦から何がどう変わったか注目したい。
宮澤の評価が芳しくない。逆に言えばそれだけ監督&サポの彼へかける期待は大きい訳なのだが…。

宇宙開発FCさんは、「とくに背番号10番はサボり通しだった」と手厳しい。

http://spacedivelop.cocolog-nifty.com/uchu/2010/04/post-5ba6.html
(2010J2#5 岐阜3-0札幌@長良川競技場)

t011.orgさんは、「攻撃参加しないなら守備に不安のある宮澤をあの位置で起用する意味がない」と背番号10としてどうなの?と疑問を呈している。

http://t011.org/j-league/14453.html
(2010J2 第05節 vs FC岐阜 [長良川])

多くのサポも前線にパスできない宮澤にイライラしていることだろう。彼の創造的なパスがFWに繋がらないと攻撃が単調になる。つまりサイド攻撃ワンパターンに陥ることになる。その挙句…

「…ベンチは動かず、ラスト10分になってから意味不明な交代(問題がビルドアップにあったのは明らかなのに、トップの枚数を増やすとは!)…」(宇宙開発FC)

あの2枚替えはおそらく試合後のチクショー会、残念会でサポの間で話題になったかと思うが、俺の分析は小波警報さんと一緒だ。

「札幌は岩沼→上里、藤田→中山でパワープレイに出た」

http://blog.goo.ne.jp/gg55surf_001/e/34debec4aa853154d161668f031e31ca
(vsFC 岐阜)

そう、パワープレイに出た。とにかく1点欲しくて、同点にしたくて。
極端な話、上里カズ⇒ゴン中山で点を取れ!くらいの気持ちで送り出したんだろうと思う。ぶっちゃけ「縦ポン」で。

まぁ、チャオコンのMVP投票ダントツ1位の高原のスーパーセーブが無かったら、0-6で負けてもおかしくないゲームだった。



さて、11日13時キックオフの柏戦であるが、まずは先制点が必要となる。
キリノが休火山状態に陥ってるので、ここは思い切ってゴンの先発起用はどうだろうか。ゴンはジュビロで出番が無かった分、コンサで試合に出られるのが嬉しくてたまらないハズ。先発で使う事によって更にモチベーションアップ間違いなしだ。
仮に15分しか体力が持たなくても、「開始15分で点を取る!」という意思を体現するには始めからゴンがいた方がいい。観客にもチーム内に対しても。

・ボランチに芳賀
・ウッチーと征也の位置を逆にする

これまでブログに書いたら、即実現した。石さんがココを読んでるとは思わないけど、一応書いておく。

・ゴンを先発で起用してください

宮澤はゴンに球を出すことだけを考えればいい。球を奪ったらゴンの走るスペースにパスを出す。それだけでいい。
ゴンが先発でなければ、近藤、キリノ。とにかくFWに点を取らせることだ。馬鹿の一つ覚えのようにサイド攻撃ばかりじゃ読まれてアウトだ。

中央突破。もうこれっきゃないでしょ。きっとドームも湧くぜ。

湧かせるといえば、ヤス、岡本ヤスがいない今、誰がドリブルでドームを湧かせるのか?
これはもう古田をおいて他にはいない。先日、「天ぷら倶楽部」という北郷のお店で天ぷらを腹いっぱい食べた。このお店はコンサのサポートシップスポンサーで、特に古田を応援している!天ぷらのようにサクサクと切れ味のよいプレーを見せてプロ初ゴールを揚げて、いや挙げて欲しいもんである。


開幕スタートダッシュに失敗したとはいえ、今年のJ2は混戦模様必至。
5戦2勝1分2敗勝ち点7は、俺の最低目標ライン3勝1分1敗と勝ち点3足りないだけで誤差の範囲だ。
幸い昇格圏との差は、最大6(柏13)最少4(熊本11)。野球で言えば2ゲーム差だよ。上位を叩けば確実に3位以内に食い込める。前半戦終えて一巡するまでに昇格圏に入ってしまおう。じゃないと集客が…

最後に面白いデータを。

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00099313.html
(【楽しく予想して、最高2億円!】toto第441回 予想プレビュー)

目の肥えた予想陣の5人のうち、札幌勝ちに付けたのが2人いるゾ!
ドローはいない。やるかやられるかだ。実に面白い。

波乱を起こしてやろうじゃないの☆
ドキがムネムネ、ハラハラするわぁハランハランなんつってー。
波乱を起こしてこそ、前半戦「最大の山場」と言えるんじゃ!!
ついでに桜花賞も波乱希望(微笑)



<ドーレイくん交流企画>

http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060036.html(時計台)
http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060035.html(大倉山)
http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060033.html(石さん)
http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060032.html(石さん)
http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060031.html(熱視線)
http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060030.html(宮の沢)
http://www.jsgoal.jp/photo/00060000/00060029.html(北空港)

posted by odo |05:48 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月27日

第4節HOME 岡山戦展望

スカパーe2 の253chで女子フィギュアのフリー生中継ちう

さて、明日の岡山戦ですが、なぜかモチベが上がってきません。
福岡戦が100とすると、12くらいですね。あ、サポナンバーですね。
まぁ黒糖焼酎「奄美の杜」をロックで飲りながら、徒然なるままに書くぞ。
キムヨナまでには。

昼飯に「ほっともっと」で「のり弁」を買った。あまりに寒いので豚汁も付けて410円。リーズナブルだと思う。
で、この「のり弁」、もはやスタンダードだなと思ったわけだ。290円という価格を実現するために、あれを入れ、これを削り試行錯誤を重ねてきた感じを受けた。
http://www.hottomotto.com/commitment/nori/

厳選されたおかずが、海苔、白身魚フライ、ちくわ天ぷら、たくあん、きんぴらごぼう。
これをコンサに当てはめる。←このブログの本領発揮

まず価格が安い。J2だし、札幌だし、これは譲れない部分>経営側が
次にバランスだ。見た目、栄養のバランス。
前節芳賀がMVP投票でがっつり票を集めたように、勝利をもぎ取るためにはまず守りが大事になる。特にボランチはボール奪取力、それから売られた喧嘩は買う購買力(笑)

「ちくわ天ぷら」は、人気再燃・芳賀だな。すり身の配合が絶妙なように、芳賀はMFとして走攻守のバランスが絶妙で存在感も絶大。

「海苔」は、瀬戸内産でミシン目が入ってる。有明産の方が美味いんだろうけど、
色つやは瀬戸内がいいらしいんだな。じゃぁ、キノリ。いやキリノで。

「白身魚フライ」は揚げたてだったからウマウマだった。いつも作り置きコーナーから持っていってたんだが、多少待っても作りたてのフライがやっぱり美味いね。
ニュージーランドと南オーストラリアに分布している「ホキ」という魚らしい。タンク近藤かな。プレーに重厚感とパッションを感じるので。

「たくあん」はウッチー内村。ダシ感、キレのいいシャキシャキ感はドリブラーの感覚と似てるような。

「きんぴらごぼう」は、征也と古田。ゴボウとニンジンのシャキシャキ感は、札幌ユースのサイドアタッカーのシャキシャキ感に通ず。

「おかか昆布」は…、名脇役と書いてある。宮澤にしておくわ。


てなわけで、なんだかよくわからん展望になった。(いつもだろ)
http://cmizer.com/movie/93885
要望をいくつか書いておこう。

(1)リードするまではバックパス禁止
(2)コーナーキックなどセットプレーで点を取れ
(3)スペースに大きくパスを出せ、そして走り込め
(4)近藤、初Gよろ
(5)ウッチー、ホーム初Gよろ
(6)キリノ、同上
   http://www.jsgoal.jp/goalrank/j2.html 
(7)アタッカー陣も遠慮なくG決めなさい。古田のプロ初G見たいっ
(8)福岡戦0-3後の凹み方はハンパ無かった。故に3-0を期待
(9)ゴンゴール見たい、というかもっと出場時間を長く取れ>石さん
(10)勝って、2勝1分1敗で岐阜へ!


モチベUP曲は、サクラサクだYO!

http://www.youtube.com/watch?v=dU6ltWBhxBA
(北乃きい 「サクラサク」)

posted by odo |20:31 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月19日

第3節AWAY 栃木戦展望

開幕戦をリアルタイムで見ながら書いたメモ紙が見つかった。
前節はあまりにもアレだったんで、鳥栖戦ドローに時間を巻き戻して
展望してみたい。

【メモ】
・近藤の声 高い 「当たってんだろ」
・内村 真後ろからボールをもらい、素早くシュート
・スローイン、ハイボールの落とし 悪い、ムダな動き
・守備の下手さを、正しいポジション、走力でカバー
・上里-内村、上里-近藤のタテ攻撃はオモロー
・バイタルエリアに速く運ぶ 勝つサッカーのセオリー
・ドフリーでシュート打たれる
・ビルドアップして
・ウッチー 「ドリブラー」
・78分 シュート10-10 10本目スナ
・回させてる -(判読不能)
・回されてる -危ない
・バックパス増える
・ウッチーOUT 上原IN
・近藤vs飯尾 メンチ芳賀登場
・古田OUT スナIN
・シュート数 逆転 10-11


上記にヒントが隠されてるハズ。
それがチームづくりの「成長、連続性」だと思うんですが、どうなりますやら。

posted by odo |06:40 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月15日

悪あがきせよ

福岡戦後、今まで無視してきた数字をふと思い出した。

一つは「65%」(道新総研アンケート)。

10代から70代にとった一般市民へのアンケートで、
「昇格できない」と答えた割合。

もう一つは、「5番目か6番目」(野々村さん)。

キャンプ時のJ2の中での実力(財力含む総合力)の順位。



いや、俺は信じる。

「30%」を、そして「3番目」を。

あえて、今、自分を鼓舞するために書いておく。

昔も書いていた事だけど(岡田コンサ時代)、


強いチームが勝つんじゃない。勝ったチームが強いんだ!


そう思いませんか?>石さん


それとも、アレかなー。やっぱり石さんは「育成の監督」なんじゃろか。

ウチにフランサは居ないよー。(クライトンもダニルソンもダイゴも)

やっぱり既存選手の組み合わせだと思うんだよな。

それが監督の仕事だよ。身の丈でカツカツの戦力で3位を狙う。

面白さってソコにある。まずは3試合目で勝ってください。



posted by odo |06:22 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月14日

ダブルボランチはバランス

ボケとボケ では駄目 
ツッコミとツッコミ ではもっと駄目 

わかるかなぁ

わかんねぇだろうなぁ

100216_220942.jpg


posted by odo5312 |20:10 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月14日

「まだ」なのか「もう」なのか

【まだ2試合】
・サッポロコール、拍手
・宮澤&上里のダブルボランチとしての成長を待つ

【もう2試合】
・ブーイング
・どちらか外して芳賀かハンジェを入れて欲しかった(結果論)



俺は後者。

石さんはギャンブルに出て負けたんだと思う。
相当頑固者じゃから驚きはしない。
こちらもPSMの情報から、「宮澤&上里」と心中の覚悟は出来ていた。

ただ悲しかったのは、
後半最後の方で、まだゴンがピッチで走って戦ってくれてるにも関わらず、
SSやS席の長い階段が、ぞろぞろと席を立つ人で埋まっていった事。

この光景、いつか来た道だなーと思いながら、悲しい思いで横目で見ていた。

試合後、脱力感で動けなくなったのは久々だ。
ブーイングは心の底からの怒りで行ったワケではない。
事情はわかっている。失望と脱力感で怒る気力すら無くなっていた。
一種の通過儀礼としてのブーイングだ。
だって、アビスパの方が全てにおいて上だったもの。コンサの惜しい場面は無く、完敗だった。
ポジショニング、守り方、ボールの奪い方、そして相手の研究…全てアビスパが上。

コンササポの宿命なんだろうか。
コンサの応援はホント「苦行」だよな。

僧侶に成れってか!?


posted by odo |06:52 | データファイル2010 | コメント(4) | トラックバック(0)

2010年03月13日

第2節HOME福岡戦展望

昼飯に日糧製パン様の「ラブラブサンド 焼きそば&マヨ」を食べた。
http://www.nichiryo-pan.co.jp/lovelove/
はちみつ、ピーナッツに続き3種類目だが、外れが無いね。
胃袋に強力なスポンサー様が付いて心強いっす。

さて、もう寝る時間だが、展望を何か書いておこう。
最初の5試合で開幕ダッシュを仕掛けるという目標があり、5連勝で柏と
ぶつかるという目論見は早くも崩れている。
しかし、年間を通じてこういうサッカーをやりたいんだ、という石さんの
意向はダブルボランチの起用に表れている。

こうなったら、10番&20番と心中や!!
やったれ、やったれぃ!

それから、注目すべきはサポの選手評価。オフィシャル携帯サイトのMVP投票では、征也、近藤に票が集まり、芳賀も4位と健闘していた(俺も芳賀に投票した☆)。芳賀の票は、ボランチの2人を越えるものであった。つまり、開幕戦では監督の意向とサポーターの攻守のバランス志向に食い違いが見られる。

2失点覚悟で3点を取りに行くもよし。
失点は1に抑え、必ず2点取るでもよし。
蜂の得点<コンサの得点 であれば別に問題は無い。

90分+アディショナルの中では時間帯によって、防戦一方になったり
攻めまくりタイムがあったり、攻守交代の波が必ずあるわけだが、
選手交代に一つのきっかけやリズムのチェンジがあるので、監督采配にも要注目だ。

それとドームの空気感の移り変わり。
開幕戦はどうしてもノリが悪くなりがち。
気合いのカラ回りもあるし、新チャントの音程も取れない。
それ以前にやろうとするサッカーの戦術もよくわからない。というか、やりたいサッカーをさせてもらえないとき、観客は萎える(笑)
様子見の時間帯が増えてしまうのな。
ダレる時間帯が必ずある。それをどうやってこなしていくか。

ドームの空気を一変させるアノ男にも注目だ。
アノ男が出るときに、コンサがリードしていればこっちのもの。
鳥栖戦は同点だったからなぁー。
その意味では、(1)先制点を取り (2)追加点もゴン投入前にさっさと取れっちゅーことや!

じゃ、寝る!!




【チェックリスト】

スカパーe2  803ch 録画セットOK
NHK地上波      録画セットOK

デジカメ充電OK

選手名鑑OK

チケットOK

双眼鏡OK

魂 OK



posted by odo |00:17 | データファイル2010 | コメント(1) | トラックバック(0)

2010年03月07日

征也に乾杯!(今季初G)

正面突破 

序盤は中盤で球が収まらず苦戦

シュートは4対4 から膠着

100307_152759.jpg



【ハーフタイム】

・試合前、柏-大分を見ていて、
 柏のワンタッチパスを真似てくれ
 大分のオフサイドラインのコントロールを真似てくれ
 と思いながら観戦

・コンサ、赤黒HOMEユニ着用
・黒基調のソックスが強そうに見える。石さんGJ

・序盤、ボールがなかなか収まらず大苦戦
・主審 山本雄大
・コンサのシュート:近藤、征也、内村、そして征也GOAL!!!

・石川のCAPマークにKAPPAのアダム&イヴマーク

・左CKは 征也が、 右CKは上里が 蹴る

・俊ピーのCKゲットシーンは良かった。積極的に前に後ろにMOVEしてる

・古田のドリブル&スルーパス しびれるZE!!


さぁ、追加点をどうとるか。

2点3点ナンボでも貪欲に取っていこうぜ!!
2本目3本目のGOAL&ビールで酔わせてヨ!

守備の不安定さは多少目を瞑るからさ。



posted by odo5312 |15:40 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月07日

右は古田と芳賀

100307_145648.jpg


posted by odo5312 |15:00 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年03月06日

第1節AWAY鳥栖戦展望

オフィシャルガイドブックを道新販売所に頼めばいいものを(月刊コンサドーレを宅配してもらってるんだから)、せっかくだからローソンで買おうと思ったのが間違いの始まり。ローソンに無い、セブンにも無い、セイコマにもない。ローソンではバイトの兄ちゃん(いらっしゃいませーー↑ーー↑と語尾上げ&語尾伸ばしするウザ系)に「コンサのスポンサーなのにオフィシャルガイドブックを置いてないの?」とさりげなく皮肉を。

「中山ゴンが表紙の道新から出てる本」と詳しく説明しながら聞いた駅の書店キオスクに至っては入荷リスト見ながら「1冊だけ入って来ますが、お取り置きしますか」なんて聞かれて。「たったの1冊??100冊くらい入れておいたほうがいいよ、マジで」と捨て台詞。それが昨日。
セブンの姉さんにも調べてもらったのだが、コンサのオフィシャルガイドブックが入荷リストに無かったのな。海外サッカーの雑誌はあるのに、地元のサッカークラブの公式ガイドが置いてない。地元のコンビニに地元のサッカー公式ガイドが置いてないんだ。去年まではどこのコンビニにも置いてあったんだがなー。オーナーが発注するのかな?ファイターズのガイドブックはちゃんと数冊置いてあるのに…。これが現実よ。ふう。

http://www.aurora-net.or.jp/doshin/book/tachiyomi/consadoleofficialguidebook/index2010.html

でも気を取り直してTSUTAYAに行ったら、置いてあったーーー!!!しかーも、最後の1冊ワーオ!イッチョメ・イッチョメ・ワーオ♪
で、サカマガの選手名鑑と一緒にお買い上げ。サカマガにしたのはオマケのクリアファイルが欲しかったからさ。そうさ、オマケに釣られるのさ。
ギラヴァンツのエンブレムが凄いよ。

前置きが長くなりましたが、スカパーで応援するよ。もちろん正装してね。

http://soccer.skyperfectv.co.jp/110/Jleague/

【解説】サカクラゲン【実況】君崎滋【リポーター】ヨンヘ

e2初回  3月7日(日)  	生中継 後02:50 	Ch.801 	スカチャン801

801 録画セットOK

 初回 	3月7日(日) 	生中継 後02:50 	Ch.181 	スカチャン181

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/41/33028.html
(トススタ、あー、ベストアメニティスタジアムっていうのか の天気)

12℃ あったけー☆  曇り


注目選手は全員。ベンチの選手も含めて全員に注目しとる。励んでくれたまえ。俺も祝勝会の準備に励むから。
コンビニで半額(150円!!)になってたショコラブルワリーを用意してある。ゴールの数だけ飲むぜ!6本まとめ買いして、今1本飲んでるから、あと5本あるぜー。5点まではOKだよーん♪
正直勝てば1-0でもいいんだけど、景気づけに4-5点欲しいなぁ。

今日、福岡が甲府に勝ったでしょ?これが鳥栖にどういう影響を及ぼすかなんだよな。甘く見たらやられちまう。
砂岩を打ち砕くダイナマイトになれってことだ。ダイナマイト。そう、着火マン、導火線スルーパスマン、そして爆破マン。みんなそれぞれの役割を担っておくれよ。
今季からアディショナルタイム表記になったようだ。後半46分とか、93分のゴールというのも記録される。やられたらやりかえせ。
やりかえしたら、さらにやれ。

開幕戦は、戦術も好調選手もよくわからんから、お手並み拝見というか、お足並み拝見だから。



とりあえず、J2を卒業するためのスタートラインということで、2曲用意しました。

http://www.youtube.com/watch?v=_6jlBwtJMm4
(斉藤由貴 「卒業」)

http://www.youtube.com/watch?v=dpBjxpmEbkc
(海援隊 「スタートライン」)


って、そっちかいっ!!

では今夜のラストナンバーです。

何も恐れずに駆け抜けろ!! ってこった!

http://www.youtube.com/watch?v=YMxTWMwfErc
(奥村慎也 「スタートライン」)


posted by odo |22:56 | データファイル2010 | コメント(1) | トラックバック(0)

2010年03月05日

HBCラジオ情報

「朝刊さくらい」と「夕刊ほっかいどう」を車で聴いた。
そこからコンサドーレの情報、分析をいくつかピックアップしてみる。

・去年のキャンプより声が出ている
・グアムのあとの熊本でも、疲れがたまってるはずなのに声が出ている
・石さんのキャラのおかげか明るい雰囲気だ
・「上々」の上にさらに「上」が付く出来ではないか
・古田のねんざは回復、開幕戦に間に合いそう
・去年の失点の半分は後半30分以降だった
    ↓
・ゴンを30分過ぎからスーパーサブとして投入することで、失点を防げるかも
・後半引き締め効果としてのゴン(この発想はうなずける)



で、ここからは、ゴンがベンチにいる効果について考えるのこころだぁー。

・昨年は、4-1とか3-0とか5-2とかの大勝があり、石崎サッカーの攻撃部分での爆発もあった
・しかし、後半~アディショナルタイムでの失点も多く、勝利に結びつかないこともまた多かった

これは、石さんのサッカーを浸透させる1年だったことに加え、若い選手が多かったせいもある。

・そこで、経験値の高い即戦力を補強した。
・特に攻撃陣。近藤と内村はそれぞれJ1、J2で実績を積んでいるので心強い


勝利の公式は、「相手の得点 < コンサの得点」であるから、

例えば、前半を終えて「相手の得点 = コンサの得点」であっても
後半に勝ち越し、最後の15分をゴン投入で引っかきまわして逃げ切るというパターンがまず一つ。

そして、後半30分まで同点でも、最後の15分でキタキタアルキターーーーー!!!


魂のゴンゴール!!


そういえば、昨夜初めて夢に中山ゴンが登場したさ♪
確かにジュビロ時代や代表ユニのゴンちゃんの画像を見まくっていたんだけど、
まさか夢に出てくるとはなー。
しかも今日から放映されてる「しろこいCM」はゴンのトレーニング姿だじょ。

おれーたちの しょーりだ すごーいぞ すごーいぞ♪

などのあの能天気な感じとは一線を画す感じ。どちらかというとストイックな感じだったぜ。


さて、寝る時間を過ぎてしまった。

魂のゴンゴールの夢でも見よう。


鳥栖戦でゴンゴールが勝ち越しゴールになったら すごーいぞ♪すごーいぞ♪


追伸

続々と赤黒サポが鳥栖入りしているようです。

心の底から、頭の先からつま先まで、全身でコンサを応援するコンササポを応援致します。

フランスいや、鳥栖に行きたひと思えど鳥栖はあまりに遠し。
鳥栖に行けないサポの分まで 声出し頼みます!!

開幕戦に全てがかかってる☆

ような気がします。ような気がすると書くのは、負けたり引き分けたら「開幕戦が全てではない」と言いわけするからです。

でもね。本当に今年の場合は、全てがかかってる気がするんじゃ!!!

一気に5連勝するかどうか、まずは開幕勝利。

スカパーで応援するみんなも正装して(レプリカ着て)応援しようぜ!

posted by odo |23:40 | データファイル2010 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ