スポンサーリンク

2007年10月30日

【第48節 愛媛FC戦】奇蹟の起こる夜

moon
 月がとてもきれいな夜。  奇蹟がおこる夜があるとしたなら、こんな月夜だろう、と思って空を見あげていました。  それにしても、ロスタイム2分に、決勝ゴールが決まるとは。  それも、急遽南米から呼び寄せた試合出場2試合目の  さらに育成路線の象徴であるユース出身の西が決めるとは。  サッカーだって物理法則の上に成り立っており、サポーターの声援が選手のアドレナリンをほんの少し上昇させることができたとしても、所詮はその程度、のはず。    しかしアウェイの愛媛戦は、サポーターの後押しが、実際の戦力になることをまさに目してしまった。かりに、そうでないとしたならば、ロスタイムの西のゴールを説明することができません。  札幌から遠く離れた四国愛媛に集まったサポーターは300人とも600人とも。その声援は、ホームであるはずの相手を凌駕し、愛媛運動公園陸上競技場は、あの何時間、確かに厚別公園陸上競技場と化していました。 ehime



 西がボールを受けて足を振り抜き、ゴールにボールが吸い込まれるまで、おそらく2~3秒。スポーツマンガだと、そのわずか2~3秒を何十コマにコマ割りし、いろんなセリフをはさんで盛り上げますが、実際には「あ」とか思ったら、事は決している短い時間です。

 そんな短い時間なのに、ボールがクロスバーに当たって、ネットに吸い込まれる瞬間が、4コマぐらいのコマ割りで、私にはスローモーションのように見えてしまいました。

 とくにバーに当たってから、何か見えない手がボールをつかんで引っ張ったように、不思議な軌跡でゴールネットに向かった様子は、物理法則では説明ができないと思います。

ehime3


 その後、ゴール裏が興奮のるつぼと化したことは言うまでもありません。

 愛媛サポもとあるブログでこんな発言をしています。

>結果だけみれば『棚ぼた』のようなゴール、
>しかし、それはたまたま棚から落ちてきたぼた餅ではなく、
>サポーターの後押しを受けた札幌がチーム一丸となって、
>棚をゆすった結果手に入れることのできたぼた餅でした。

 これがおそらくあの日の決勝ゴールを説明するもっとも適切な言葉でしょう。

  
ehime



posted by hibari |23:03 | 試合の感想 | コメント(9) | トラックバック(1)

2007年10月29日

【第48節 愛媛FC戦】攻守のバランス

ehime2
 愛媛戦は久しぶりのアウェイと言うこともあり、ゴール裏から声をからしての応援となりました。ゴール裏からの眺めは、普段見ているサイドからの視界とはまた違って新鮮です。  おそらく土曜日の試合を、愛媛の人たちは五分五分の試合、まぐれの事故で札幌が偶然拾った試合、と考えるでしょう。シュート数などは確かにまったく互角です。しかしゴール裏か見ると、札幌と愛媛には大きな確かな違いがありました。  一つは札幌の方がボールの動く振幅が大きいこと。右から左、後ろから前、あきからに2割増で札幌の方が大きくボールが動いていました。 この大きなボールの動きは柳下さん3年間の遺産だと思います。  もうひとつ目を見張ったのは守備の落ち着き。相手が攻め込んだように見えて、しっかりとシュートコースを塞いで前進を阻んだかと思うと、そのスキにきちんとカバーが入り、いつのまにか、可能性の少ないシュートを打つか、ボールを戻すしかない状況を、流れ作業のように札幌は作り出しました。  シュート数は10対9と互角ながら、ゴールキック数が札幌9に対して愛媛は19なのですね。これは愛媛のシュートやセンタリングがキーパーの手に渡る前にたたき落とされていることを示しています。  こうしてみると札幌の守備は、攻め込まれて守っている、というよりも、自らの懐に相手を誘い込み、わざと前がかりとならせて、相手ゴール前にスペースを作るという高度な誘いのように思えます。おそらくそうなのだと思います。  このように札幌の試合を何試合も見てきたはずの私でもあらためて舌を巻く札幌の守備ですが、攻撃の方はあまり誉められたものではありません。何というのか、最後の最後のフィニッシュに迫力を欠く。  肝心なところでパスしてしまう、スルーしてしまう、上げてしまう、そらしてしまう。または下げてしまう。「お上品」という言葉につかわしい攻撃でした。  しかし札幌の攻撃だけを取り出して見ても意味がないのでしょう。札幌で攻守は一体で、絶妙な守備の裏側にお上品な攻撃があり、お上品な攻撃の裏に鉄壁の守備がある。だからウエイトが攻撃に傾くと守備が不安定になります。攻勢を強めた後半は、確かに前半よりも危うい場面が増えました。  三浦サッカーの神髄は、鉄壁の守備のように語られますが、核心はやじろべえのような攻守の絶妙なバランスにあるのだと思いました。  チームとしての個々の力の合計は昨年と変わらないか、フッキがいないことを考えると低下しています。それなのに現在首位ということは、これ以上行くと攻撃偏重になり、これ以下だと守備的になりすぎるという、ギリギリのバランスを追求することに成功したということなのかと思いました。  昨年までの札幌のように、攻撃が70で守備が30のウェイトでは、大勝ちもあるけどれどこぼす試合も多い。一方、守備が70では、受身になりすぎて、結局、こじ開けられてしまう。個々の力の強いチームだと、守備と攻撃のバランスの幅が大きいけれど、力のないチームだと、ほんのわずかな幅しかない。  しかし、札幌はそのわずかな幅の中に攻守を収めることに成功した。それが現在首位にいる理由なのかなと、試合を見ながら思いました。 (続く)   ehime3



posted by Hibari |23:34 | 試合の感想 | コメント(1) | トラックバック(1)

2007年10月28日

愛媛競技場が厚別競技場になった夜

愛媛
今、自宅に戻りました。 取り急ぎの「今日の1枚」 厚別と化した愛媛総合運動公園陸上競技場で、 試合終了のホイッスルを聞いた瞬間(の少し後)です。 少し休みまして、せっかくの外遊ですし、しばらく試合がありませんので、 何度かに分けて、愛媛の報告をいたします。 では。


posted by hibari |19:32 | 写真館 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年10月28日

行って参りました。

今、関空のラウンジです。

行って参りました。見て参りました。応援して参りました。
愛媛県総合運動公園競技場は「厚別」となりました。

詳しくは、札幌に戻ってから。
取り急ぎ、第一報でした。

posted by hm1644 |14:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

2007年10月26日

では、行ってきます

 独身時代はしばしばアウェイに行っていましたが、結婚後はさすがに自重し、久しぶりのアウェイとなります。

 前回の昇格の時、湘南で決めた昇格の瞬間に立ち会えなかったことが私にとってささやかな負い目になっていました。それで、次に昇格の瞬間があったら、絶対に立ち会ってやろうと決めていたのです。
 
 しかしながら、本州で行われる試合に格安(であると言うことも家族を納得させる重要な要件ですので)の航空券を手にするには、何ヶ月前にも予約せねばならず、昇格の可能性のありそうな試合をすべて押さえるなど、とうてい許されるものではなく、どの試合に行くかは、totoを当てるような幾分かのギャンブルでした。
 
 でも私は生来、クジというものに当たったことが無く、昇格の瞬間というあたりを目指したギャンブルも、いつものようにはずれてしまいました。

 航空券を買った当時は、アウェイの水戸でチームが負けても、これは昇格はやっぱり愛媛になりそうだぞ、とほくそ笑んでいたりしましたが、こんなにも昇格の瞬間が引き延ばされるとは。引き延ばされて伸ばされて切れてしまうことだって十分にありえる状況です。

 こうして私のもくろみは幻となりましたが、昇格のためには、愛媛戦は決して落とすことができない重要な試合となりました。

 そんな試合に、生身で応援できることを今はすなおに喜びたいと思います。

 ただ、もし愛媛に行かなかったならば、壊れたMacの代わりに、Leopard(Macの新しいOSです)入りの新しいMacを買って、休日を楽しく過ごせたな、というのが若干心残り。

 ということで、写真を撮ってアップするのは、しばらく後になりそうです。

 では、行ってきます。

posted by hibari |23:20 | 軽い話題 | コメント(1) | トラックバック(1)

2007年10月25日

最強の盾と最弱の矛

 今日は写真はありません。すみません。カメラを持っていけませんでした。
 さて、写真を撮らない代わりにじっくりと試合を見ました。

 まず守備から、セレッソ戦で復調の兆しをつかみ、草津、福岡と徐々に上がってきた守備が完全に元に戻ったように思います。

 ゾーンディフェンスのスペースを突かれるという課題に対して、カバーリングの徹底ということで打開策を見出したように思います。最終ラインが安定したことで、全体のバランスも戻り、スリーラインがきっちりと並ぶ札幌らしいバランスの取れた守備が復活しました。1-0の展開で、シュート数も相手が上回りましたが、危ない場面がほとんどありませんでしたね。

 一方、攻撃。西谷も、ダヴィも、藤田もいない攻撃陣はまったくのサテライト。ただでさえ小粒なのに、連携が悪くまったくゴールの臭いを感じさせませんでした。それでも1点が取れたのは正直に言って奇跡のようなものだと思います。点はわりときれいな流れの中からの点で、昨年散々やったアクションサッカーの反復練習で体で覚えていたものが、たまたま偶然の巡り会わせで、90分で一度だけ実現した、というところです。

 攻撃陣に力不足は否めませんでしたが、中でもイタカレ。正直に言ってがっかりしました。1対1に近い状況になっても、徳島のさして早そうには見えないディフェンダーを、まったく振り切れない。動き出しが悪く、相手と重なり、スペースに飛び込めない。先制点にからみはしたものの、あれは自分で決めるべき。


 イタカレはストライカーが本職ではないと思いました。むしろ1.5列目のシャドーなのかな。いずれにしろFWとしての動きができていない。私の中では、昔、札幌にいたジネイという選手と印象がかぶりました(知っていますか)。残念ながら天皇杯も終わったことで、今日の試合がイタカレにとって最初で最後のゲームになってしまうんじゃないでしょうか。

 反対によかったのが元気。決勝点を上げたことももちろんそうですが、イタカレと比べてしまうかもしれませんが,本当に頼もしく感じました。攻撃は、中山と砂川、そしてときより岡本の3人だけだったですね。

 その岡本。まずまずでした。守備にはやはり難がありましたが、攻撃に関しては藤田の穴の8割ぐらいはカバーできていた、という印象です。課題は守備とクロスの精度ですが、彼はサイドの専門家でないらしいので、もっとトップ下で使うべきなんでしょうね。

 鄭。後半にカウエが交代で入ってきましたが、右サイドバックにいた鄭が前に上がるのかと思っていたら、そのままでした。バックスとして監督の信頼を完全に勝ち得たようです。

 リーグ屈指の守備力にリーグでもボトムに近い攻撃力が合体し、最下位から2番目のチームと戦ってかろうじて1対0で勝ったという試合。正直に言って、今日のこのメンバーでの試合が、今日でよかった、と思いました。

posted by hm1644 |00:31 | 試合の感想 | コメント(3) | トラックバック(0)

2007年10月22日

今度はパソコンが逝っちゃいました

この間のカメラに続いて、愛用のパソコンが逝っちゃいました。
PowerMac G4 MDD FW800 長年の愛機だったんですが、
まったく起動しなくなってしまいました。

これはロジックボードの疑いが大。

サブのWindowsマシンで書いています。
winの電源を入れるのも久しぶり。なれていないせいか、とても使いづらい。
でも、この名も知らぬマシンで当座を乗り切るしかありません。

ううう

posted by Hibari |21:22 | 軽い話題 | コメント(0) | トラックバック(1)

2007年10月21日

10人対12人の試合に勝利

昨日、私はこんなことを最後に書きました。

>なので、明日(あ、もう今日か)、攻撃力を誇る福岡を守備陣が抑えることができれば、再び
>ステップ1入りとも言えそうなので、かなり昇格に近づくんじゃないでしょうか。
>という意味で、勝ち点3はもとより、福岡をいかに抑えるか、守備が完成するか、そこが注目
>の一戦だと思います。

 かなり厳しいゲームになるだろうとは思っていましたが、札幌の守備がこれほど厳しく試されるとは思っていなかった。しかも10人対12人(11人+○○1名)の試合に勝利するとは。

 ところで、ちょうど昨年の今頃は、10月18日に横浜FCとアウェイで戦い0-3の敗戦。続いて、10月21日に、札幌ドームで神戸と戦って1-4の敗戦。

 そう、1年前の今日は昇格の望みが絶たれた日だったんですね。

 J2を何年もやっていると、第4クールの今頃に、理屈の上では昇格の可能性のあるわがチームと実際に昇格を目指して戦っているチームとの「本質的な違い」を何度も体験されらて、その都度、悔しい思いをしてきました。

 でも今年は、おそらく今頃、福岡の人たちが「本質的な違い」について思いをめぐらしているに違いありません。

 そして我々は、昨年までずっと「本質的な違い」の“あっち側”に置かれていたけれど、今年は“こっち側”にいるんだ、という確かな実感を今日の試合から与えられました。

 長かった2007年シーズンもいよいよ大詰めです。
 来週は愛媛に行きます。おっと。その前にドーム徳島戦だ!

ps

 横浜FCが降格決定。残り5試合での降格は、2002年に札幌が記録した残り4試合での降格記録の更新だそうです。何度も引き合いに出されて恥ずかしい思いをしていたから、これもちょっとは良かったかも。

posted by hibari |01:23 | 試合の感想 | コメント(4) | トラックバック(1)

2007年10月20日

昇格を占う試合

今シーズンを振り返ってみると、

 ステップ1・守備の安定で勝ち星を拾った時期
 ステップ2・守備戦術が研究されて不安定になった時期
 ステップ3・攻撃力がついて再び勝ち星を拾えるようになった時期
 ステップ4・攻撃戦術も研究されて点が取れなくなった時期 

という4段階に分けられるように思います。

 そして、守備戦術が研究され、続いて攻撃戦術が研究され、結果、今では長いスランプに陥ってしまった。

 J2が世界で一番過酷なリーグというのは、単に試合数の多さだけじゃありませんね。 
 J1のうように18チーム2回戦総当たりならば、守備戦術が研究されても、攻撃力がついての第3ステップ・・・あたりでシーズンが終わるんだと思います。

 ところが、J2は同じチームと4回もやるので、第4、第5とステップは続き、最後にはすべてがさらされてしまう。試合数の多さはもちろん、同じ相手と4回もやるというのが過酷さの由来のように思います。

 J2の過酷さは、いうならば、すっかり化けの皮のはがれた亀田大毅が、明日、再び内藤と試合をするような過酷さ(ちょっと違うか)ですか。

 そうした中でわがコンサドーレ札幌は、第4ステップ入りして勝てなくなってしまってから、再び「守備の安定で勝ち星を拾う」という第1ステップに戻って立て直そうとしているようです。

 最近生で見ていないので、断言できないんですが、以前ほどガチガチのゾーンではなく、だいぶマンツーの要素も増えてきたように思いますが、どうでしょう。
 
 新しい守備戦術が完成すると、残り試合数から考えても、再びステップ2の「守備戦術が研究され」に入る前にさすがにシーズンが終わりそうですから、昇格も夢じゃない。

 なので、明日(あ、もう今日か)、攻撃力を誇る福岡を守備陣が抑えることができれば、再びステップ1入りとも言えそうなので、かなり昇格に近づくんじゃないでしょうか。

 という意味で、勝ち点3はもとより、福岡をいかに抑えるか、守備が完成するか、そこが注目の一戦だと思います。

posted by hibari |00:20 | コンサドーレあれこれ | コメント(3) | トラックバック(1)

2007年10月18日

コンサドーレ札幌と北海道フォーク

 福沢恵介さんの手によって、コンサドーレ札幌の新しい応援歌「12番目の風になって」が発売されたそうです。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/55409.html?_nva=28
 まだ手に入れていませんが、嬉しい話題ですね。

 サポーターソングといえば、札幌の応援って、コール系ではなく、サンバ系でもなく、ソング系で、それもスポーツの応援には不釣り合いなほど情緒と哀愁を感じるものですよね。

 私はここに古の「北海道フォーク」の伝統を感じてしまうんですよね。

 最近の人はちょっと分からないかもしれないけど、かって「北海道フォーク」という呼び方がありました。

 それは、「ふきのとう」に始まって(と言ったけど、私もこのあたりになるとさすがの私も知りません)、五十嵐浩晃、倉橋ルリ子あたりから、松山千春、中島みゆきで頂点を迎えた系譜。

 この時代の北海道出身のフォークシンガーやミュージシャンにのつくる歌には、素朴でありながら、哀愁を帯びた、共通の匂いがあって、それを北海道フォークと呼ぶ時代がありました。

 良い悪いは別にして、私は、その北海道フォークと共通するものを、コンサドーレ札幌のサポーターソングに感じるんですね。

 福沢さんの「12番目の風になって」はまだ聞いていないんですけど、過去にも何度か、応援歌の決定版みたいな感じで、何曲か発表されたことがありました。

 道新が中心となって鳴り物入りで発表した「With」だとか。

 でも、そのどれもがスポーツのテーマソングにはふさわしくないノリの悪い、北海道フォークそのままの曲ばかりで、北海道の人が歌を作ればやっぱり「北海道フォークになってしまうんだな」と、苦笑したものです。

 さて福沢さんの「12番目の風になって」は、どうなんでしょう。タイトルにある“風となって”というフレーズに、早くも北海道フォークの伝統を感じてしまうんですけど。


ps

 ところで「北海道フォーク」という言葉はもう死語かと思っていましたが、これ書くためにいろいろとググっていたら、道北の和寒町で「北海道フォーク大全集」というイベントがつい最近、開かれたんですね。

http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/kakuka/k_sk/folk/folkdaizen.html

 けっこう行きたかったかも。



posted by hibari |23:35 | コンサドーレあれこれ | コメント(5) | トラックバック(1)

2007年10月15日

昇格への長く苦しい道のり

Road


札幌に戻りました。
ホーム欠席なため、恒例の「今日の1枚」は、出張先で撮った1枚。
題して「昇格への長く苦しい道のり」
暗雲が立ちこめていますが、信じた一本道を迷わず進めば、
彼方にはわずかに明るさが見えます。

札幌は過去2度昇格していますが、2回とも割と楽勝だったのですが、
今回は本当に長く、苦しく、厳しい道のりですね。
みんなで乗り切りましょう。。。。という気持ちを込めた1枚です。


posted by hibari |00:44 | 写真館 | コメント(2) | トラックバック(1)

2007年10月14日

テレビの日本代表より生のJ2

 毎年、道内ホーム完遂を目指しますが、どうしても一シーズン2~3試合は欠席してしまいます。

 昨日もそうでした。厚別最終戦なのに、我が身は遠く、携帯をリロードしながら、結果だけをじりじりして待ちました。

 勝って本当に良かったですよね。
 負けると本当に、昇格戦線から脱輪、という事態にもなりなりかねませんでしたから。

 ホームにいながらホームの試合を見に行けないということなって思うのは、

『テレビの日本代表より生のJ2』

 ということ。

 私のまわりにも、サッカーの代表戦などは欠かさずに見て、ヨーロッパリーグにも詳しいけれど、コンサの試合は見たことがない、という人がいます。聞けば「J2はレベルが低いから、面白くない」などと言います。

 悪いけど、テレビしかサッカーを見ていない人に、レベルの高い、低いということが本当に解るんだろうか、という気がしています。

 私に言わせれば、テレビで見るサッカーは潜水艦に乗って双眼鏡で陸地を観察するようなもので、サッカーの面白さの10分の1も感じられないと思うんです。

 逆に言えば、ホームにチームがあることの幸せを感じますね。

 今、某所のホテルですが、ホームの試合を欠席して、あらためてホームのありがたさを感じたところでした。

 ps ところで昨日の試合、どうだったんでしょうね。
    結果オーライですけど、課題そのままに何とか勝ち点を拾ったのか、
    明らかに復調の兆しが見えるのか。
   
    やっぱり「生」で見ないと本当のところは解らない、ですね。

posted by hibari |09:30 | コンサドーレあれこれ | コメント(5) | トラックバック(1)

2007年10月12日

I believe

[[20071012-00.jpg]]
 数あるスポーツの中で、サッカーに一番引かれるのは、それがリアルな人生に一番近いからだと思う。  金のあるヤツはやっぱり強いが、いくら恵まれいても、落ちようと思えばどこまででも落ちていける。反対に、数は少ないけど、底辺から努力を積み重ね、成り上がりのサクセスストーリーだってある。  リアルな人生にある大きな振幅、浮き沈み、七転び八起き。それらにもっとも近いイベントが、サッカーだ。つまりサッカーは人生と共振する。それこそが、サッカーに魅せられる理由だ。  今日、貴方と私で作った草サッカーチームだって、勝ち昇っていけば、いずれクラブワールドカップで世界一になれる可能性がある。反対に、レアルマドリーでも草クラブに転落する可能性がある。  リアルな人生でも、トップエグゼクティブとされる人々は、エグゼクティブな家庭に育った人が圧倒的に多い。けれども、古の田中角栄を持ち出すまでもなく、そうでないところから駆け上った人はまったくゼロではない。  いろんな人がいて、いろんな人生があるけれど、成功者たちに一つ共通することは、おしなべて諦めなかった、そして信じた。  まさに I believe  今、まさに他のスポーツにはない、プロサッカーならではのダイナミズムの真っ只中に、サポとして、すなわち当事者として私はここにある  そのことは、後々になって振り返れば、自分の全人生タイムの中でもかなり貴重な、ひょっとすれば“幸福”と言ってもいいほどの月日に違いない。  と信じよう。 ーーーーーーーーー 私のブログに3件目のトラクパッドを寄せてくれたmarutaさんへの、 そしてそのもととなったダイさんへの そしてそしてさらにその元となったオオドサさんへの、 エールとして書きました。


posted by hibari |01:31 | コンサドーレあれこれ | コメント(4) | トラックバック(0)

2007年10月10日

オオドササンへ

実は、まだ仕事中です。
負けちゃったみたいですね。
後からでもいいんですけど、どうですか、現場で感じた空気感というか。
現地感というか、そういうのを含めて、今日はどうでした。率直に。

posted by hibari |21:03 | 試合の感想 | コメント(3) | トラックバック(1)

2007年10月10日

天皇杯の決勝を2月に

天皇杯




 負けたから言う分けじゃないけど(本当は負けたから言うんだけど)、天皇杯は問題だと思う。
 
 今回、札幌以外にもJ2で昇格争いをする上位チームが軒並み負けました。昨年も横浜FCが早々に初戦敗退です。
 厚別の試合を見たけど、タマ際の寄せでアマに負けているの。勢いと思い切りでTDKが勝っていた。一方札幌は、本当に勝っていいんだろうかと、おずおずと試合をすすめていました。ある意味で結果は順当。

 天皇杯は、真の日本一を決める大会のはずなのに一体これはどういうことでしょうか。

 それは一も、二も元旦決勝というスケジュールの問題ですね。これに合わせて日程を組むと、どうしても年末に向かってトーナメントのクライマックスが来てしまう。ところが、みなさんご存じのように、それはJリーグのクライマックスとも重なるわけ。

 だから、元旦から決勝をずらして行えば、今年のようなことはなくなると思う。でも、日本サッカー協会は元旦決勝に強いこだわりがあるらしいのです。たぶん、Jがなかった頃、マイナースポーツだったサッカーが唯一脚光を浴びたのが天皇杯の元旦決勝。私もなんとなく覚えていますが、今の川渕キャプテンが現役の頃は、元旦の国立はほんとうにあこがれだったんでしょう。

 なので、思い出に浸ったサッカー協会の祖父さんたちが天皇杯決勝を元旦から動かしたがらない、ということなんだと思うですよ。でも、そんな日本サッカーリーグ時代の郷愁なんかどうでもいいし、早く発想の転換をして欲しいよね。

 例えば、決勝を2月末(ゼロックススーパーカップの日)に行う。前年にアマチュアのトーナメントを終えて、年が明けて、1月2月にJクラブが登場。Jのプレシーズンマッチと天皇杯の試合を被せる。単なる練習試合が俄然真剣勝負となり、レギュラー捕りを目指してプロ選手も燃える。

 けっこう行けると思うんだけどね。どうでしょうか。


posted by hibari |01:03 | コメント(6) | トラックバック(0)