スポンサーリンク

2007年10月18日

コンサドーレ札幌と北海道フォーク

 福沢恵介さんの手によって、コンサドーレ札幌の新しい応援歌「12番目の風になって」が発売されたそうです。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/55409.html?_nva=28
 まだ手に入れていませんが、嬉しい話題ですね。

 サポーターソングといえば、札幌の応援って、コール系ではなく、サンバ系でもなく、ソング系で、それもスポーツの応援には不釣り合いなほど情緒と哀愁を感じるものですよね。

 私はここに古の「北海道フォーク」の伝統を感じてしまうんですよね。

 最近の人はちょっと分からないかもしれないけど、かって「北海道フォーク」という呼び方がありました。

 それは、「ふきのとう」に始まって(と言ったけど、私もこのあたりになるとさすがの私も知りません)、五十嵐浩晃、倉橋ルリ子あたりから、松山千春、中島みゆきで頂点を迎えた系譜。

 この時代の北海道出身のフォークシンガーやミュージシャンにのつくる歌には、素朴でありながら、哀愁を帯びた、共通の匂いがあって、それを北海道フォークと呼ぶ時代がありました。

 良い悪いは別にして、私は、その北海道フォークと共通するものを、コンサドーレ札幌のサポーターソングに感じるんですね。

 福沢さんの「12番目の風になって」はまだ聞いていないんですけど、過去にも何度か、応援歌の決定版みたいな感じで、何曲か発表されたことがありました。

 道新が中心となって鳴り物入りで発表した「With」だとか。

 でも、そのどれもがスポーツのテーマソングにはふさわしくないノリの悪い、北海道フォークそのままの曲ばかりで、北海道の人が歌を作ればやっぱり「北海道フォークになってしまうんだな」と、苦笑したものです。

 さて福沢さんの「12番目の風になって」は、どうなんでしょう。タイトルにある“風となって”というフレーズに、早くも北海道フォークの伝統を感じてしまうんですけど。


ps

 ところで「北海道フォーク」という言葉はもう死語かと思っていましたが、これ書くためにいろいろとググっていたら、道北の和寒町で「北海道フォーク大全集」というイベントがつい最近、開かれたんですね。

http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/kakuka/k_sk/folk/folkdaizen.html

 けっこう行きたかったかも。



posted by hibari |23:35 | コンサドーレあれこれ | コメント(5) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hm1644/tb_ping/76
この記事に対するトラックバック一覧
フェラガモ バッグ 【フェラガモ バッグ】

コンサドーレ札幌と北海道フォーク - 赤黒徒然草 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
北海道フォークとオオドサ

北海道フォークは懐かしいですね♪UHBが開局した時に引っこ抜かれたHBCの
アナウンサーの白馬康治さん(故人、DJネーム=ホワイトホース)がオールナイト
北海道を(昭和44~木曜日??)やってた時に北海学園(大学の方)で「ふきのとう」
という4人のフォークグループの存在を伝え、メジャーデビューする前に彼らの音楽を放送し
それが他の道内のメディアで話題になりました(古い話なので記憶違いがありましたらご容赦)

結局ふきのとうはヤマハのポプコンで認められ、デュオで「白い冬」でデビューしましたが・・

オオドサが大阪○×大学に入学した時に、同期で同じ学科の余市出身のS君の兄さんは
ふきのとうのマイナー時のオリジナルメンバーでした・・・(ビックリしました!!)
でッ・・さらにビックリなのはその話を聞いていた広島県の福山出身の同じく同期のS君は
学内で○ら○さ○り&ツイスト(後にツイストと改名)を結成し、同様にヤマハのポプコンで
「あ○たの○ラード」でグランプリでした・・・(今も彼はロックしてますネ♪)

でも平井賢が北海道から人気が出たりする現象を見るにつけ北海道フォークの伝統は
廃れないのでは?☆(広い意味で平井賢もフォークではないかと思ってますので)

井上揚水「ナニが北海道フォークよッ!アンドレカンドレではゼンゼンレコード買って
     くれなかったのに!!そんなに道産子は博多がキライ??」
ふとがね金太「元ツイストのドラムのキンタでぇす・・福岡県出身でーす」
三浦監督「フムフム・・福岡ではオオダサのアドバンテージがありそうだナァ・・ひひッ♪」

・・その頃まだあそこでは・・・・

ラモス艦長「わああァ・・なんだッ浮上しようとしたらこの騒音はッ?!」
フッキ副官「喜瀬ひろしのフォーク音痴攻撃です・・・ヒドイオンチですゥ」
ラモス艦長「オオドサがオールナイト北海道なんて言うから・・・」
フッキ副官「そのとうりです!まさか喜瀬ひろしの昭和46年からのアタヤンの反撃が・・」
ラモス艦長「静かに深く潜行しよう・・私は貝になりたい」(深夜放送オタク向けコメント)

お詫びと訂正!!
親愛なる札幌テレビ様・・日頃はコンサの昇格の為のご尽力に感謝しています。喜瀬さん
の記述はご容赦下さい。(ラジオエアコンは日本のラジオ界では秀逸です)

posted by 大阪の道産子| 2007-10-19 02:11

Re:コンサドーレ札幌と北海道フォーク

どんな曲か、楽しみですね。

>スポーツの応援には不釣り合いなほど情緒と哀愁を感じるものですよね

私もそう思いました。
「戦え勇者よ~」なんか、なんでこんなマイナー調の曲を歌うのか、初めは驚きでした。
でも、ブンデスリーガでもこの曲が歌われているし、リーグアンでは蛍の光が歌われているのを知って、サッカー応援歌は、こういうものだと納得しました。
「戦え勇者よ~」はアビスパサポなども歌っているけど、蛍の光は、まだ日本では歌われていないと思うので、歌ってみたい曲です。

私が応援歌で最も違和感感じたのは、正月の高校サッカーで、室蘭大谷が惜しくも岡山の高校に負けた試合です。室蘭大谷はサッカーらしい応援スタイルでしたが、
相手はブラスバンドで、野球の応援の雰囲気でした。
そんな雰囲気のせいか、アナウンサーがPKで最初のキッカーのことを「トップバッター」って言ってしまいました。

posted by コドサ| 2007-10-19 10:50

Re:コンサドーレ札幌と北海道フォーク

オオドサさん

へぇーそうなんだ。貴重な話ありがとうございました。ふきのとうのデビューの話は、足寄の田舎にいた松山千春を拾い上げたSTVのなんとかさんの話を思い出しますね。北海道にはあの頃、(ひょっとすると今もあるかもしれないんですが)、地元の才能を育てようとするメディアがあったんですね。うん、うん。

コドサさん

へぇーそうなんだ。「戦え勇者よ~」はドイツにオリジナルがあったんだ。北海道フォークの伝統とか、一概に決めつけてはいけなかったんですね。うん。うん。

posted by hibari| 2007-10-19 23:56

Re:コンサドーレ札幌と北海道フォーク

http://www.consadeconsa.com/team/music.html
上記リンク先によるとコンサを応援するために制作された楽曲など結構ありますが、ほとんど印象に残っているものないですね。 その中で1998年に苫小牧出身の双子デュオ・VOICEによって制作された「AMBITIOUS~炎になれ~」はカラオケBOXの曲目リストに入っている事あって、5年くらい前に高校の同級生達とカラオケ行った時に歌いましたら見事に引かれましたね(w

で今回の新しい応援歌「12番目の風になって」を制作された福沢恵介さんは以前「北の風になれ」 と言う歌を歌われていたそうで、これは三角山放送「コンサドーレGO WEST」にヨーデル山本さん出演された時にCDを持ってこられて番組中で流されたものを聞きましたが、いかにも北海道らしい牧歌的な歌で「12番目の風になって」も同じような歌になるのかなという気します。

ひばりさんの「北海道の人が歌を作ればやっぱり北海道フォークになってしまう」と言う指摘は面白いですが、ただ同じように北海道の人が歌っている北海道日本ハムファイターズは公式応援歌 「Go! Go! ファイターズ」にしろ北海道移転後に歌われるようになった各種コールは「北海道フォーク」の情緒と哀愁の感じないので、この違いはサッカーのサポーターと野球ファンの感覚の違いか、それともコンササポとファイターズファンの世代の違いによるものなのか、案外どちらでもないプロバスケットのレラカムイ北海道の応援を見るとヒントが見つかるかなと近い内にレラカムイの試合を見に行こうかと思っています。

posted by EBT| 2007-10-20 00:36

Re:コンサドーレ札幌と北海道フォーク

EBTさん
ありがとうございます。

ハムさんは、漏れ伝わるところによると広報が優秀で、きっちりとイメージコントロールをするという話ですし、しかもフロントの公用語は大阪弁という話ですから、北海道フォークが入り込む隙がないのかなとか。

それはさておいて、レラカムイは気になりますね。以前、アイスホッケーのポラリスができたときに見にいって、これはサポートしてあげようと思ったら潰れてしまいました(今また、市民クラブとして復活していますが)。

 社長が前のHFCの取締役さんだったこともあって、連携も期待できそうですね。見てきて、感じたことなどあれば、お寄せください。

posted by hibari| 2007-10-20 10:09

コメントする