スポンサーリンク

2008年01月29日

【番外編】羅臼の温泉

今日は、番外編です。

オオドサさんの最後のコメントを読んで、しみじみとしました。

羅臼、懐かしいですね。私にもいろいろな思い出のある場所です。

しみじみついでに、コンサドーレとはまったく関係なくて申し訳ないんですが、
羅臼を思い出して、いくつか写真を披露します。

おそらく、オオドサさんも行ったであろう、知床羅臼の露天風呂です。


熊の湯


有名な熊の湯です。写真ではわかりにくいですが、行ったことのある人ならばわかるかなと。


セセキ


                 「北の国から」で有名になったセセキ温泉です


20080129-02.jpg


最後は日本最東端の温泉、相泊です。


posted by hibari |01:53 | コメント(4) | トラックバック(1)

2008年01月26日

新たな公共財として

 北海道フットボールクラブの経営問題も、減資を行うという方向で、まとまりが見えてきました。ここで少し私論を述べさせていただきます。

 私としても、ここまで金属疲労をおこしているHFCは発展的に解消し、新たに起こした新法人に譲渡するなどして、リセットすべきだと思います。

 ただし、そのことは、どこの馬の骨ともわからない、北海道、札幌とは無縁なイチ民間企業の商行為、営利のための投資行為、または野心的な企業家の虚栄心を満足させるものとして行うのであってはいけないと思います。

 道路や水利網などのハードウェアだけが公共インフラという時代ではありません。プロサッカークラブを北海道全体の公共財、新たな文化インフラとして位置づけ、道、札幌市と道内経済界が、支えていく仕組みを作るべきだと考えます。

 すなわち、道と札幌市、そして道経連などが話し合い、その時々でもっとも体力のある企業に責任企業になってもらって、その他の有力道内企業がこれを支えていく。そんな体制、コンセンサスが理想なのではないでしょうか。

 コンサドーレ札幌をめぐる混とんの一因に、これを株式会社北海道フットボールクラブというイチ営利企業の営業行為としてみるのか、道民市民の間から生まれた文化事業として見るかの相克があったと思うんです。つまりアメリカ的なスポーツビジネスの視点と、ヨーロッパ的なクラブ文化の視点との相克です。

 営利行為としてみると、税金の投入はとんでもなく、私有財産としての転売は当然という見方ですが、道民、市民の文化事業として見ると、公共が支えていく必然性も生まれてくるわけです。このように基盤となる認識によってまったく正反対の結論が生まれてくるのですね。

 だから、コンサドーレ札幌の今後を考えてゆく上で必要なのは、大前提としての「コンサドーレ札幌とは何なのか。どうあるべきなのか」という共通認識を、道民、市民の間で確立することなんだと思います。

 公共が行政だけの独占物だった時代は終わりましたし、民間企業が私的営利だけを追求する時代も終わりました。そうした新しい時代の中で、コンサドーレ札幌にとどまらず新時代の文化インフラを、どのように地域社会が支え発展させていくか、その中で行政と民間あり方はどうあるべきか、という新たなビジョンが必要なんだと思います。

 そこには、たとえばPFI(Private Finance Initiative http://ja.wikipedia.org/wiki/PFI)のような、これまでの既存の概念、制度の中にはなかった、まったく新しい発想が求められるのでしょう。そして、このことは北海道やコンサドーレ札幌だけでなく、今の日本全体に求められていることではないでしょうか。


これは「コンサドーレ札幌インフォメーション」に投稿したものの転載です。
http://www.phoenix-c.or.jp/%7Ehiro/bin/yybbs/yybbs.cgi?list=

posted by hibari |10:47 | コンサドーレあれこれ | コメント(3) | トラックバック(1)

2008年01月26日

負けるなノナト

 ノナト大注目の赤黒徒然草です。

 ノナトの補強は、三浦監督の意向というよりも三上強化部長が惚れ込みで、三浦監督はどちらというと冷淡なんじゃないでしょうか。契約の更新を当初三浦監督が渋ったのは、ノナトの補強が本当の原因で、契約交渉の2時間30分にわたる大激論は、ノナトをめぐることだったりして。
 
 というのも三浦サッカーの鍵の一つは、前線からのプレッシャーでよね。でも、見る限りノナトってハードワークって感じじゃない。また守ってのカウンターで、相手をぶち切るようなスピードがありそうな感じもしません。どうみても三浦監監督の好みじゃなんです。
 
 実際にマスコミ報道を見ると、ノナトをめぐる監督と強化部長の温度差が見え隠れします。
 
 1月19日の道新
『本人も認めるオーバーウエートだが、三上大勝強化部長は2年前にブラジル視察で食事を共にした時を振り返り、「もともと太く見えるけど、上着を脱いで体を見せてくれたら、筋肉の塊で体幹が太い。それこそウェズレイみたい」とそのすごさを力説した。 』
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/71370.html?_nva=34
 
 また日刊スポーツでは『三上強化部長は「自分から腹を見せてくれて筋肉がすごかった」と、一見すると脂肪がついていそうな腹部が実は筋肉であることを強調。』
 
 これらを読むと「本当に大丈夫なのか」と疑いの目を向ける記者に対して、必死な三上部長の姿が目に浮かびます。
 
 一方、三浦監督『そんなノナトを三浦監督も「彼なりに頑張っていたのではないか」と認める一方、初来日の外国人選手がチームにフィットするまで時間がかかることも承知している。「ブラジル人が開幕戦に100%の状態で間に合うとは考えていない」。』(日刊スポーツ http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/p-hc-tp0-20080123-310796.html)
 

 そして、24日の報知では『体重85キロという体形に「正直気になる」と話す三浦監督だが、そのシュート力を見せつけられついに“太め”を容認。「ヨーロッパでは許されないけれど、何かがあれば何かの不足も許されるかもしれない」と、ゴール量産ならば走力や守備力などには目をつむる構えを示した。』http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/soccer/news/20080124-OHT1T00128.htm
 
 という発言をしています。
 
  「彼なりに」。
   そして「許されるか<もしれない>」
  
 もう一人のアウセルについては『三浦監督は「あの状態であそこまでできるほうがびっくり。走りを見ただけで強さがあることが分かる」と評価していた。』(日刊スポーツ http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/p-hc-tp0-20080123-310797.html)

 
 うーん、がんばれ、ノナト。
 

posted by hibari |01:19 | コンサドーレあれこれ | コメント(0) | トラックバック(0)

2008年01月25日

ノナトのBMI指数

 ジネイにトラウマを持つ私としては、ノナトを注目してしまいます。なにせ、ノナトが活躍しないと残留は難しいでしょうから。

 さてそのノナトですが、オフィシャルの公式発表では、176センチ、77kgとなっています。ところが、今日の報知によれば、なんと体重85kg。これが本当だとすると、肥満指数(BMI指数) は 27.4 で、明確に肥満です。

 BMI指数の標準は25未満ですから、ノナトが肥満を脱するには、77kg (BMI指数24.9)まで下げないとなりません。こうしてみると公式発表の77kgという数値は、BMII指数でギリギリで「標準」内に収まるように<作られた>ようにも思いますね。

 ところで、かつて札幌に在籍した俺王ことウィルの公式発表は177センチの76kg。指数24.3は「標準」内に収まります。公式発表で比べるとノナトの指数は24.9なので、肥満度ではウイルをわずかに上回りることになります。
 
 しかし、世の中には上には上がいるもので、元広島、今期は大分でプレイするウェズレイ選手は、177センチの79kg。指数25.2で、公式発表の段階から「肥満」です。他の選手の指数を出してみると面白いかもしれないですね。

 ちなみに、私のトラウマのジネイ選手は、EBTさんの教えてくれた資料によると、168センチの75kg。指数26.6kgで、ウェズレイ選手も超えています。ジネイは、ノナトを超えて歴代もっともメタボな選手だったかもしれないですね。こうして、私が第一印象で、ノナトにジネイの面影を見たというのは、BMI指数によって裏付けられました。

 さてノナトですが、ウェズレイやウィルを思い起こせば、指数が「肥満」を差していたとしても、それほど悲観することはないのかもしれません。新聞によると、メタボなものの練習では高い技術を披露したとあります。(もっとも、ジネイを思い出せば悲観にしかなりませんが)

 ということで今期、赤黒徒然草ではノナトに注目していこうと思います。



 ps 一昨日ですが、8万アクセスを超えました。みなさまありがとうございました。

 

 

posted by hibari |01:26 | コンサドーレあれこれ | コメント(4) | トラックバック(1)

2008年01月20日

ノナトで大丈夫?

20080120-03.jpg


「コンサドーレ札幌キックオフ2008」に行ってきました。

久しぶりに写真を上げます。今回の補強で一番注目していたノナトです。(カメラは、ノナトよりも別な者を注目しているようですが)

ダビとノナトのツートップが機能することが、残留の決め手だと思います。ダビは昨年の実績から、良くも悪くも想像ができますが、ノナトは全く未知数。彼が大きく外れるようだと苦しいシーズンになります。

で、そのノナトですが・・・・・・ちょっと太くありませんか。
得点を量産するという期待が高まらない、というか
そもそもサッカー選手という感じがしない。南米の、そうね、トラックの運転手というか、そんな感じ。

第一印象で、昔札幌にいたジネイというブラジル人を思い出してしまいました。ジネイは、99年に在籍した(確か)1試合しか出場しなかったカルトなブラジル人で、ノナトのような体形だったかは、はっきりしないんですが、ぷっくりしたノナトを見ると、なぜだか急にジネイの名前を思い出してしまいました。

ノナト、本当に大丈夫でしょうか。




20080120-04.jpg



posted by hm1644 |19:32 | コンサドーレあれこれ | コメント(4) | トラックバック(0)

2008年01月19日

札幌の戦力

 それにしてもJ1の露出はケタ違いです。
 
 J2の時代に1ページの6分の1とか、8分の1に押し込められていた紹介記事が、J1になるとフルに1ページです。

 あらためてJ2を見てみると、その扱いの小さなこと。昨年まで、その小さな小さな記事を、虫眼鏡でのぞくように探していたことが、ウソのようですね。

 さて、補強も一段落し、メディアでも各チームの補強具合があれこれと語られはじめました。そんなかで目つくのが、知名度が高い選手の補強がよい補強で、知名度の低い選手の補強が悪い補強という、単純な視点。

 たとえば、これはスカパーの元川 悦子さんのコラムですが、

>(東京Vは)、元日本代表の福西崇史や土肥洋一、アテネ五輪代表だった那須大亮を
>獲得。着実に選手層を厚くしている。
>(京都は)、柳沢敦(前鹿島)、佐藤勇人(前千葉)、増嶋竜也(前甲府)といった
>知名度の高い選手たちを次々と補強するなど、チームはJ1定着に向け、確実な歩みを
>見せている。

http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2008011816032202.html

 知名度の高い選手を獲得しなかった札幌は当然のように「陣容的にはかなり厳しい」

 私から言わせれば、福西(31歳)、土肥洋一(35歳)という補強は、昨年の横浜FCの久保竜彦(31歳)、奥 大介(31歳)の補強とかぶるけれど、おそらく昨年、元川女史は、「知名度の高い選手を次々と補強した」横浜FCに高い評価を与えたのでしょう。

 こういうのとか、昨年が守備主体だったので、そのことだけで横浜FCと同列に扱うのがあったりして、取り上げられる数量が増えただけに、なんだかガッカリな記事を見る機会も増えました。


posted by hibari |21:53 | コンサドーレあれこれ | コメント(2) | トラックバック(0)

2008年01月18日

開幕戦は茨城県のチームに決まりました

 開幕戦の相手が決まりました。

 昨年の最終節で戦った水戸ホーリーホックと同じ茨城県で、南部の鹿行地域にある鹿島市(人口6万5千人)の鹿島アントラーズというチームです。

 鹿島市は平成7年に市になったばかりのまちで、霞ヶ浦の北、日本海に面した鹿島臨海工業地帯のベットタウン。もともとは鹿島灘に面した漁業と農業の町だったようですが、60年代に「農工両全」「貧困からの解放」をスローガンとして、工業団地が造成されると、住友金属工業系の工場が立地する労働者の街となったようです。

 茨城県というと県庁所在地水戸市にある水戸ホーリホックが有名ですが、この鹿島市にあるアントラーズも、地元の人たちに支えられなかなか頑張っているようです。

 ここは昭和34年に創部した住友金属工業蹴球団を母体し、昭和60年にようやく日本サッカーリーグ入りを果たすと、ほとんど2部にくすぶっていたようでした。ところが、平成元年にJリーグが発足すると、「人口が少なくサッカーが盛んとはいえない鹿島で観客を集めることは困難」という声を押しのけて、半ば強引に2部から滑り込みで加わったようです。
 
 近年はなかなか成績を上げており、昨年ではJ1リーグというリーグ戦でもっとも勝ち点をとったチームとなって、茨城県知事から県民栄誉賞を受けたそうな。なかなか侮れません。

 また昔、このまちに取材に行ったこともあるオオドサさんによると、ものすごい田舎だったそうですが、「爺ィ古」とかいう変わった選手がいたそうで、ひょっとすると「水戸市にあるクラブより少し強いかも知れない」そうです。

 オオドサさんの言う「水戸市にあるクラブ」がかの水戸ホーリホックを指すならば、あの水戸様よりも強いことになり、にわかに信じられませんが、地震の守り神として知られる鹿島神社を除いてはなんの名物もない工場まちで、唯一娯楽を提供しているクラブとして、鹿島の人たちのふるさと自慢の種になっているんでしょう。

 さらに調べると、実は我がコンサドーレ札幌と試合したこともあったようです。最初が、97年のナビスコカップで準決勝で当たり、10月15日の第1戦。2-1で、なんとなんと札幌に勝っているんですね。続く第2戦は10月18日で7ーーーーーーー

 あ、すみません、用事を思い出しまして、今日はこれで失礼します。
 

posted by hibari |02:29 | コンサドーレあれこれ | コメント(3) | トラックバック(1)

2008年01月17日

札幌ようやくJ1昇格

ついにJのオフィシャルサイトで札幌がJ1扱いとなりました。
そしてjsゴールでも、札幌がJ1になっています。
これで名実ともにJ1コンサドーレ札幌でしょう。

J2の最下位を経験した私としては、
オフィシャルでJ1にしてくれるまでは、なかなか信じがたくて。

さて他のメディアではどうなっているでしょうか。
ホームページで明確にJ1・J2とカテゴライズされた紹介の中で
コンサドーレをJ1のカテゴリーに分類しているところは、現在は下記になっています。

 		Jリーグ  	J1(クラブガイドで)
		 J's GOAL		J1(Fromclubで)
		 Yahoo!		J2(チーム一覧で)
		 サンスポ		J2(選手名鑑で)
		 スポーツナビ	J2(チーム別データで)
		 スポーツ報知	J2(選手名鑑で)
		 スポニチ		J1(チーム情報で)
		 デイリー		J2(日程結果07年のまま)
		 朝日新聞		J2(日程結果07年のまま)		
		 日刊スポーツ	J2(日程結果07年のまま)	
		 読売新聞		J2(日程結果07年のまま)	

 正規な日程が発表されないと、新聞系は切り替わらないのでしょうね。

posted by hm1644 |00:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

2008年01月13日

日本一計画の行方

 ディビッドソン 純マーカスで今シーズンの補強はほぼ完了でしょうか。気になる平均身長日本一計画の行方ですが、レンタルで他チームに行った選手を除いた現時点でのメンバーは33人。
 この平均身長は、

	179.45cm

 とわずかに180台の大台には乗りませんでした。しかし、昨シーズンの1774.41から約2cmの上積み。鈴木選手と上里選手がレンタルで出るとちょうど180cmとなります。

 いずれにしろチームが大型化したことは間違いなく、昨シーズンのJ1と比べても、FC東京に次いで第2位になる数値です。

 そして開幕スタメンは、ケガからの復帰具合も考慮すると、

				ダヴィ		ノナト	
			
		西谷正也					藤田征也
			
				芳賀博信	アルセウ	
			
	坪内秀介	西沢淳二	曽田雄志	吉弘充志

				高木 貴弘

 こんな感じかな。これだと平均は178.45cmとなります。

 ブルーノの抜けた穴を埋めきれるかが心配ですが、新たに入った坪内、吉弘とも年代代表に選出され続けきた選手で、ポテンシャルは相当なものだと思いまし、監督が戦術を徹底させるでしょうから、心配ないでしょう。

 昨年のメンバーから比べても間違いなく戦力はアップしそうですね。
ビックネームに迷わされず、堅実な補強になったと思います。

posted by hm1644 |11:40 | コンサドーレあれこれ | コメント(4) | トラックバック(1)

2008年01月12日

東洋の怪談

 2008年に向けて、サッカー界も徐々にお休みモードから覚めようとしているところで、札幌にもデビ純の入団が発表されるなど、来期への陣容が揃い始めてきました。

 そんななかで、札幌とは全く関係のない話ですが、すごい気になるニュースがあったんですね。

 ACミランやリベリア代表などで活躍したリベリアの怪人・ジョージ・ウエアがバリエンテ郡山」の総監督に就任するというニュースです。ウェアは、95年にアフリカ人として初めてバロンドールに輝いた名選手で、海外サッカーオタクだった私は、ウェアをマラドーナ以来のサッカーヒーローの出現と見て、大変に興奮したものです。

 そのウェアが、こともあろうに日本の、札幌がいるカテゴリー(つまりJ1です)の下(J2)の下(JFL)の下(地域リーグ)の下(県リーグ1部)の下(県リーグ2部)の下の県リーグ3部のバリエンテ郡山の総監督に就任したというんですね。ビックリしました。

 ブラジルのスポーツ大臣までやった“白いペレ”ジーコが、サッカー界のアウトサイダー日本のアマチュアリーグの、しかも2部にいた住友金属の選手になった、という事件以来の、怪事件だと思います。

 バリエンテ郡山のある福島県といえば、我がコンサドーレ札幌が96年にスタートしたときに最初の対戦相手となった福島FCのあった県で、福島FCはプロ化のめどが立たないとして98年に解散になっていますから、なおのこと、驚きました。

 バリエンテ郡山というのは08年1月6日に誕生したばかりのクラブで、代表はバイク買取・販売などを営むMCMコーポレーションの立川光昭さんといいます。この立川さんという人は、まだ31歳の若さで、01年にMCMコーポレーションを創業すると、瞬く間に会社を成長させ、今ではIT分野にも進出して、上海にも支社を持つような会社になったようです。

 こうした経歴を見ると、立川さんは、ジョージ・ウェアの招聘など、かなり深遠な事業戦略をもってサッカー界に進出したようです。しかし、立川さんは山梨の出身で、会社は東京。福島県との接点は見いだせません。立川さんが福島県にこだわってJ参入を目指すならば、福島FCの残党が作ったFCプリメーロを買収するなど、もっと手っ取り早い方法があったはず。
 
 年末に、Jクラブの買収・売却について、いろいろと意見を交わした経緯があるだけに、このニュースに強く興味を抱きました。一体、立川さんは、ジョージ・ウェアを日本に呼び寄せてまでして、何をしようとしているのでしょうか。
 

posted by hibari |00:49 | 日々雑感 | コメント(2) | トラックバック(1)

2008年01月10日

逆転の発想

 キャンプの日程が発表されましたね。

 多くの練習試合が組まれるようですが、キャンプでの練習の組み立て方が、三浦監督は他の監督と大きく異なるようです。

 一昔前、ジェフの躍進し「走るサッカー」が脚光を浴びてから、シーズンを通して走り負けないフィジカルをつくるため、どの監督もキャンプの前半は走り込みが中心となっていました。

 三浦監督も「ハードワーク」を大きな目標にしているので、さぞかし走り込み中心のメニューなのかと思ったら、練習試合を主体とした戦術練習が中心です。

 昨年はどうだったんでしょうか。J2昇格で監督へのインタビューがたくさんなされましたが、その中の一つで、就任一年目のキャンプは戦術を選手に植え付けることに専念した、という監督の発言がありました。

 たしかにフィジカルを鍛えるのは重要ですが、そのために戦術の構築が遅れシーズンインになってから不徹底な戦術でチームが低迷してしまえば、いくらフィジカルが強化されていても意味はないわけです。

 反対に、戦術さえ確立されていれば多崩れはしないわけで、ゲームを通してフィジカルを上げていってもブレは少ないんですね。

 三浦マジックの秘密の一つが、基礎体力づくりよりも戦術を優先するという、キャンプにおける逆転の発想にあるようですね。

posted by hibari |01:20 | コンサドーレあれこれ | コメント(2) | トラックバック(0)

2008年01月07日

今年もよろしくお願い申し上げます

みなさま
明けましておめでとうございます。


新年を迎えて、我がコンサドーレ札幌も晴れてJ1・・・・
と思いきや、実は今日時点、リーグのオフィシャルではまだJ2なのですね。
気になって主なところを覗いてみると、スポニチだけがかろうじてJ1の扱いで、
他はまだJ2のまま。(札幌はビックニースがないから、全国紙で取り上げられることが無く、変わったかどうか確かめようが無いというのもありますが)

以前、卒業式を終えた某高校の野球部の生徒達が、
卒業記念として居酒屋で羽目を外したところで、未成年の飲酒が発覚。
卒業生ではあるが、まだ次の進路に進んでいないとして、
後輩の選手達に出場停止のペナルティが下ったということがありました。
そんな感じで卒業式は終わったけれど、
入学式が来ていないので今だにJ2なんでしょうね。
		
では、いったい札幌はいつまでJ2で、いつからJ1なのでしょうか。
		
		 Jリーグ  J2
		 J's GOAL	J2
		 Yahoo!	J2
		 サンスポ	J2
		 スポーツナビ	J2
		 スポーツ報知	J2
		 スポニチ	J1
		 デイリー	J2
		 朝日新聞	J2		
		 時事通信	J2
		 日刊スポーツ	J2
		 日本経済新聞	J2
		 毎日新聞	J2
		 読売新聞	J2

       14メディア中13メディアがJ2 
       1月8日現在 J1濃度=7%

まぁ、どうでもいいような話ではありました。

ps 

ところで、年末に改定してから今日までお休みしていましたが、この間、何も書かないのに3000近いアクセスがあって、少しは期待されているのかなと思いました。

今年もマイペースで頑張ります。よろしくお願いします。


posted by hibari |23:36 | 軽い話題 | コメント(4) | トラックバック(0)