スポンサーリンク

2006年04月30日

J1J2結果

J1結果
  


大分 0-3 千葉
得点者:【大分】
    【千葉】羽生直剛(前12分)
        佐藤勇人(前35分)
        阿部勇樹(後09分)
 
 
 
C大阪 2-2 京都
得点者:【C大阪】柿本倫明(後02分)
         森島寛晃(後37分)
    【京都】中払大介(後21分)
        アレモン(後28分)
 
 
 
横浜FM 2-1 広島
得点者:【横浜FM】松田直樹(後36分)
         吉田孝行(後44分)
    【広島】佐藤寿人(前40分)


川崎 2-2 清水
得点者:【川崎】ジュニーニョ(前21分) 
        マルクス(後18分)
    【清水】斉藤俊秀(前02分)
        チョジェジン(後41分)
 
 
 
浦和 2-0 大宮
得点者:【浦和】ワシントン(前32分)
        永井雄一郎(後44分)
    【大宮】
 
 
 
 
鹿島 4-1 福岡
得点者:【鹿島】アレックスミネイロ(前26分)
        アレックスミネイロ(前34分)
        田代有三(後03分)
        野沢拓也(後35分)
    【福岡】城後寿(前11分) 


FC東京 2-1 名古屋
得点者:【FC東京】ルーカス(前14分)
         ルーカス(前17分)
    【名古屋】吉村圭司(後43分)
 
 
 
 
磐田 2-0 甲府
得点者:【磐田】ファブリシオ(前11分)
        前田遼一(前14分)
    【甲府】
 
 
 
 
 
 
新潟 1-0 G大阪
得点者:【新潟】中原貴之(前43分)
    【G大阪】





J2結果



鳥栖 2-0 山形
得点者:【鳥栖】濱田武(前23分)
        新居辰基(後20分)
    【山形】
 
 
 
 
愛媛 0-0 草津
得点者:【愛媛】
    【草津】
 
 
 
 
 
 
横浜FC 2-0 湘南
得点者:【横浜FC】アウグスト(後06分)
         北村知隆(後44分)
    【湘南】


柏 4-0 徳島
得点者:【柏】リカルジーニョ(後08分)
       リカルジーニョ(後21分) 
       フランサ(後34分)
       ディエゴ(後40分)
    【徳島】
 
 
 
仙台 4-1 水戸
得点者:【仙台】チアゴネーヴィス(前44分)
        千葉直樹(前44分)
        菅井直樹(後23分)
        ボルジェス(後29分)
    【水戸】吉本岳史(前18分)
 
 
 
仙台は相変わらず調子が良いようですね。
千葉のゴールは本当に素晴らしいと思いますし。
ただ大勝しようが次の試合と関係ないですからね。
しっかりとした守備とヴェルディ戦では消えていたアグレッシブな攻撃を見たいものです。
流れの中からの失点もあまり無いようですからガツンとやってやりましょうw


posted by Pooh |21:24 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月29日

東京ヴェルディ戦総括~個の力を上げなければ~

今日の試合を一言で言えば『完敗』でしょう。
悔しいですけどね。
相手の出来も今季一番良かった。
何よりも守備の弱さの原因であったボランチの大野と右SBの藤田。
大野を一列上げ、藤田を外す。
ここを代えてこられたのがねぇ・・・
よりのよって何故ウチの試合なのかとw
もう少し早く当たっていれば何事も無かったと思うんですけど。
ただ今日の試合の『完敗』=『勝てない相手』ではないですからね。
次に対戦するときはしっかり勝ちたいものです。
 
で今日の試合はいつもの通りミス + 決定機を逃すというパターンでした。
いつまで繰り返すのでしょうか。

曽田に代わりリベロに入った池内も駄目。
クリアミスやスピードで振り切られたのが失点に繋がりがっかり。
まぁリベロは久しぶりであるということも考慮しなければいけないと思うので
もう少し様子を見たいところです。
ただこのままの出来なら曽田をリベロに据えた方がいいでしょう。
それと千葉は確実に戦力になりますね。
あとは攻撃参加のタイミングと判断のスピードを上げること。
試合を経験することで色々学んでくれることでしょう。
 
MFは疲れとスリッピーなピッチ状態に四苦八苦。
パスミス連発でした。
ただ条件は一緒ですから技術を上げるしかない。
とにかく練習あるのみ。
それと芳賀の疲れが非常に気になります。
一度休ませるのも必要でしょう。
 
そしてFW。
日本人FWは誰が出ても一緒ですね。
今日の試合で相川が使われてるのもわかりましたし、
清野がベンチにも入れなかったのもよくわかりました。
決定機で決められない、勝負しない、ボールを収めることが出来ない。
情けないですよね。
個の力を上げることが出来ないのならば余所から引っ張ってくるしかないでしょう。
そんな状況に追い込まれないと力を出すことは出来ないんでしょうか。
 
で一番腹立たしいのは『闘っている』とは思えないこと。
目の前の敵を倒すつもりで試合をしているのかと。
相手FWの齋藤はギラギラした目をしてた。
俺が点を取る、決めてやる、ヒーローになってやると。
FWなんだから多少我を出してもいい。
もっとアグレッシブに闘えよ。
相川よ、お前の武器だった泥臭さは何処に消えたんだ?
清野よ、いつまでキレイにプレーしようと思ってるんだ?
元気よ、枠に入れるような練習を普段から心懸けているか?
FWとしての原点を思い出してほしいものです。
 


posted by Pooh |22:42 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月28日

東京ヴェルディ1969戦展望

ここのところのコンサは第12節徳島戦は引き分け、前節柏戦はロスタイムに逆転負けと
なかなか勝ち点3を奪えない状況が続いています。
とは言え基本的にゲームを支配しポゼッション率を高め攻撃するという
当初のコンセプトは概ね順調に行っていると言ってもいいでしょう。
では何故勝ちきれないのか。
答えは皆さんが思っているとおり得点が奪えないから。
決めるべきところで決めることが出来ない。
当然流れは変わり相手のチャンスへ。
そこでミスをし・・・となるわけです。
要はFWが点を取れば何の問題もないわけですw
 
で今節の相手は東京ヴェルディ。
攻撃力というか決定力は非常に高い。
特にバジーリオと大橋のFKは要注意です。
途中出場で出てくるであろう廣山のドリブルも警戒すべきかな。
とにかく厄介なことは間違いないですから新しいディフェンスラインとボランチが集中して守ってほしいですね。
 
では守備は・・・圧倒的な得点力に負けず劣らず圧倒的な失点力w
ここまでは草津に続き合計17失点リーグ内ワースト2位。
得点力不足に悩むコンサにとっては比較的戦いやすい相手ではないでしょうか。
 
しかも決定力の象徴であった2TOPの一人平本が出場停止。
フッキの不在を差し引いても十分に勝てる相手であると言えるでしょう。
点を取るためには相手ボランチの大野が終始上がり気味なのでそこのスペースを使うこと。
そしてサイドの攻防で勝ちきること。
おそらく左SBに青葉、右SBに藤田でしょうから芳賀、西谷が勝つことは比較的簡単なはず。
あとはFWが決めれば・・・
先発が予想される相川、元気の2TOP + 清野の頑張り次第でしょうね。
とにかく攻める!決める!勝つ!
これだけに集中してほしいです。
頑張れ!コンサドーレ札幌!
 


posted by Pooh |23:01 | コンサドーレ札幌 | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年04月27日

スタメン変更でどう変わるか & 10年史を買おう!

サテ戦の翌日のスポーツ新聞に衝撃的な文字が踊りました。
「フッキに最後通告」
相変わらず煽るの好きだなぁw
特に日刊スポーツさんw
でもこんなblogも書いてたりするw
どっちのスタンスかはっきりしろや!
ついでにウリは何してんだ?
 
ところが昨日のスポーツ新聞によると一転フッキにお咎め無しw
まぁ当然でしょ。
あれだけの才能を捨てるのは惜しいし、函館の試合で闘っていた数少ない選手なのですから。
それに今回の件で川崎が多少安く売ってくれるかも知れないしw
 
で今日のスポーツ新聞。
最終ラインの変更が記事になっていました。
前節2回ミスを犯した曽田に代わり池内を真ん中へ。
で左に千葉を配置するようです。
というわけで左から
 
千葉 池内 加賀
 
となるわけですね。
個人的に池内のライン設定や指示出しなど好きなので大賛成。
いや、もちろん曽田も大好きなんですけどw
高さ対策も身体能力抜群の千葉がいますから安心して良いような気がします。
むしろ攻撃時でのセットプレーは曽田以上の武器になる。
池内と合わせて相手の脅威のはず。
ディフェンス時は加賀がマークを外さなければ大丈夫・・・w
このディフェンスラインでどこまでコンパクトなサッカーを展開することが出来るか、非常に注目です。
心配は3人とも曽田に負けずポカをすること。
ある意味楽しみw
いつでもドキドキワクワクさせてくれる我らがコンサの最終ラインに乾杯w
 
それと10年史。
皆さん、買いましょう。
当然 HFC からですよw
社長も10年記念本予約のお願いHFCから買ってください重ねて10年史でのお願いと3回書いていることですし。
こんな時こそ我々の出番w
3400部なんてなんぼのもんじゃい・・・ですよ。
我々が楽しんで尚かつお金の一部が強化費になるのですからHFCから買いましょう!
周りのサポにも宣伝しまくりの方向でお願いしますw

posted by Pooh |22:18 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月25日

J1J2結果

J1結果
  

G大阪 1-0 FC東京
得点者:【G大阪】マグノアウベス(前35分)
    【FC東京】
 
 
 
 
 
 
名古屋 0-2 川崎
得点者:【名古屋】
    【川崎】谷口博之(前16分) 
        我那覇和樹(後11分)
 
 
 
 
 
 
広島 1-1 C大阪
得点者:【広島】佐藤寿人(前00分)
    【C大阪】徳重隆明(後5分)

京都 1-2 鹿島
得点者:【京都】青木剛(前10分) 
        田代有三(後39分)  
    【鹿島】松田正俊(後44分)
 
 
 
 
 
千葉 0-0 磐田
得点者:【千葉】
    【磐田】
 
 
 
 
 
大宮 2-2 大分
得点者:【大宮】小林大悟(前14分) 
        森田浩史(前36分)
    【大分】トゥーリオ(前31分) 
        オウンゴール(後44分)

清水 2-1 浦和
得点者:【清水】マルキーニョス(前23分) 
        チョジェジン(前25分) 
    【浦和】ワシントン(前42分)
 
 
 
 
 
 
福岡 2-0 新潟
得点者:【福岡】グラウシオ(前41分)
        アレックス(後44分)
    【新潟】
 
 
 
 
 
 
甲府 1-0 横浜FM
得点者:【甲府】バレー(後44分)
    【横浜FM】





J2結果


愛媛 1-2 湘南
得点者:【愛媛】田村祐基(前18分) 
    【湘南】オウンゴール(前27分)
        アジエル(後6分)
 
 
 
 
 
草津 0-0 横浜FC
得点者:【草津】
    【横浜FC】
 
 
 
 
 
 
水戸 2-1 徳島
得点者:【水戸】アンデルソン(前18分)
        吉本岳史(後05分)
    【徳島】羽地登志晃(前40分)

山形 0-3 仙台
得点者:【山形】
    【仙台】熊林親吾(前23分)
        ロペス(後5分) 
        萬代宏樹(後14分)

 
 
 
神戸 3-1 東京V
得点者:【神戸】栗原圭介(前01分) 
        ホルヴィ(後01分)
        ホルヴィ(後44分)
    【東京V】バジーリオ(前44分)


posted by Pooh |23:31 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月24日

柏戦総括~今こそ一致団結を~

まずは現場観戦組の方々お疲れさまでした。
昨季に続き、寒かったですよねw
それでも昨季は試合終了後メチャメチャ暖かい気分にさせてくれたんですけど・・・
 
さて試合ですがヤンツーさんのコメント通り自滅。
他に当てはまる言葉はないでしょう。
決めきれないFW。
ちょっとプレスを受けるとミスが続出するMF。
考えられないミスを犯すDF。
風を計算できないGK。
自制できないエース。
残念です。
 
まず相川と中山。
何をやっているのやら・・・
曽田のミスやフッキの退場に目が行きがちですが敗因は彼らでしょう。
特に相川。
何本ミスったんでしょうかね。
はっきり言って前半で決められた試合。
にも関わらず柏が生き返ってしまった。
その原因は相川でしょう。
3試合連続ゴールしようが大事なところで決めることが出来ない限りは、
選手として次のステージに行けないでしょう。
日本人FWの軸ではなくFWの軸としてそろそろ一本立ちしてほしい。
元気は練習で抑えるようなシュートを意図的に打っているにも関わらず何故ふかすのでしょうか?
練習から常に試合をイメージして打ってないということでしょう。
上を狙うにしろ常にイメージして練習しろ。
 
MF陣。
智樹は微妙なミスが続き、芳賀は疲れが見える。
砂川もミスが多い。
大塚と関は頑張っていましたけど判断が遅れたりしてました。
プレスを掛けられるとバタバタするのも直りませんし。
そういうときこそ落ち着いてプレーしてほしいものです。
でスナ。
そろそろ直接FKを他の選手に譲ってくれ。
何年間も決めれないんだから諦めろ。
試しに征也とかに蹴らせてみたらどうだ。
キャンプ中に相川もバーに当てるシュートを打ったような記憶もあるし相川でもいいぞ。
 
DF。
加賀も時折マークを外してましたね。
池内も1試合に数度相手にチンチンにされるのもどうにかならないかと。
で曽田・・・なにしてんの?
セーフティーでいいところを難しく繋げる癖は止めい。
ラストのプレーだけじゃなく周りに敵がいる大塚にパス出ししたりしてたよな。
良いロングフィードを蹴れる(時々)んだから時と場合を考えて行動してくれ。
2失点に絡んだのだから猛省するように。
ベンチになっても腐るなよ。
 

GK。
一失点目は林のミス。
強風が影響したのはわかるが後半で慣れてたはずだよな。
厚別の風を考えると今以上にハイボールを練習してくれ。
被る癖もあるんだし。

さて今話題になっているフッキ。
 
正直かわいそうな面もある。
明らかに審判に目をつけられているし、審判のレベルの低さもある。
カードでしかコントロールできない審判が堂々と試合を裁いてるわけだし。
数秒も経たずに2枚のカードを連続で出すなんて普通じゃない。
家本を始め酷い審判ばかり。
情けない話ですねぇ、JFAさん。
 
でも審判の問題と異議は別。
フル出場が計算出来ないんじゃ使えなくなるのも至極当然。
愚行を犯すのは今回で最後にしてほしい。
今のままでは宝の持ち腐れで終わってしまう。
先制点を見てもわかるように素晴らしい才能を持っている。
自らをコントロール出来るようになれば鬼に金棒。
間違いなく大きな武器なんだから自らをコントロールする術を覚えてほしい。
 
あとスポーツ紙で解雇が報道されているようですけど、そんな必要はない。
というか解雇するな。
今はヤンツーさんと城福氏の手腕も試されるとき。
若い選手を育てるのは時間が掛かると言ったのはあなた方。
ここで我慢できないわけはないでしょう。
しっかり更生させてほしい。
 
 
と好き勝手に書いてみたものの実際は力負けした気はありません。
というか多少のメンバー変更以外余計なことをする必要はないでしょう。
主軸の出場停止や怪我人が多い相手に負けたのに何を言うんだと思う人もいるでしょうけどね。
実際のところ臨機応変なシステム変更、なりふり構わぬ戦術などは
ディエゴがいないことによる副産物みたいなものですから。
むしろディエゴがいた方が組みしやすいかも知れないw
今はとにかく自らのミスを減らすことが最も大切なんじゃないでしょうか。
 
次の対戦相手は東京ヴェルディ1969。
得点力はあるものの守備力は皆無。
数少ないチャンスを決めてくるのは厄介ですが・・・
フッキがいなくても勝てると言うことを見せてやれ!
 
今こそ選手、監督、コーチ、フロント、サポが一致団結し戦うときです。
全ての者が同じ方向を向き、お互いを尊重し合い、信じる。
我慢し続けた思いをぶつける。
そんなときが来たのではないでしょうか。
ヴェルディ戦の勝利を目指し頑張っていこう!
 


posted by Pooh |19:53 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月21日

柏レイソル戦展望&フットサル全国リーグ設立

明日は函館で柏レイソルとの試合を行います。
というわけで今日は早く寝る人たちがかなりの人数いるのではないでしょうかw
まぁ当然かw
 
さて今節の対戦相手、柏レイソルは現在首位。
とは言え3連敗中で一時の勢いを完全に失っています。
多数の怪我人と過密日程の疲労蓄積によるものでしょう。
ノブリンのサッカーは激しいプレスから始まりますから、この状況はある意味予想通りです。
ただノブリンですからね。
このまま見過ごすわけもなく確実に立て直してくると思います。
 
ですが!今節に関してはディエゴの出場停止ということと日程が詰まっていることで立て直すのは難しいはず。
更に北嶋を肉離れで欠き厳しい状況です。
怪我でフランサ、リカルジーニョもいませんからね。
外国人選手が一人もいないわけですから有利に事が運ぶ気もします。
・・・でも昨季は日本人だけのほうが良いサッカーしてたんだよなぁw
意志の疎通などを考えるとプラスな部分も多いかも知れません。
ですので油断は絶対に出来ないでしょう。
要注意はセットプレー。
特に岡山ですね。
乗せると嫌な選手ですし、マークを離さないようにしてほしいものです。
 
一方我らがコンサドーレ札幌。
西谷は間に合いそうになく先発メンバーは前節と同じになると予想されます。
ベンチ入りメンバーもほぼ同じでしょう。
 
正直西谷がいない試合ではいまいちアイデアが足りない気がします。
ですからフッキのドリブルが大きく影響するかも知れません。
またこちらのセットプレーも鍵になるのではないでしょうか。
相手の注意は曽田にいくと思いますので、いつも通り池内の見事な動き出しに期待です。
アクション&ムービングで勝ち点3を。
 

 
 
もうひとつの話題を。
JFAがフットサル全国リーグの設立を発表しました。
非常に楽しみですが運営はどのようにやっていくのでしょうか。
またJクラブの参入がどのくらい出てくるのか気になります。
当然コンサの参入も有り得るでしょうしね。
道内の人間は冬期間、外でプレーが出来ない状態ですので室内でサッカーを行うことは慣れています。
もしかすると室内で行うフットサルに一番向いているのかも知れません。
そういう意味ではユース出身選手にとって新しいステージになる可能性も秘めているのではないでしょうか。
要注目ですね。


posted by Pooh |23:36 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月20日

J2結果

J2結果


鳥栖 4-1 愛媛
得点者:【鳥栖】尹晶煥(前09分) 
        新居辰基(後14分) 
        山城純也(後19分) 
        金裕晋(後44分) 
    【愛媛】八柄堅一(前33分)
 

  
湘南 4-3 草津
得点者:【湘南】ニヴァウド(前04分) 
        加藤望(前14分) 
        佐藤悠介(後15分) 
        ファビオ(後36分) 
    【草津】島田裕介(後08分)
        吉本淳(後22分)
        高田保則(後31分)
 
横浜FC 2-1 神戸
得点者:【横浜FC】城彰二(前08分) 
         城彰二(後36分)
    【神戸】坪内秀介(前05分)

柏 1-3 山形
得点者:【柏】岡山一成(後33分)
    【山形】財前宣之(前04分) 
        レアンドロ(前39分) 
        レオナルド(後18分)
 
 
 
 
 
仙台 3-0 東京V
得点者:【仙台】梁勇基(前44分)
        ボルジェス(後10分)
        チアゴネーヴィス(後33分)
    【東京V】
 
 
 
 
 
 
 
 
次節の対戦相手柏のキーマン、『ディエゴ』が累積警告で出場停止。
更にその次の試合の東京V戦。
得点王の一人『平本』が仙台戦での危険なプレーに対し2試合出場停止。
結果、『ディエゴ』抜きの柏と『平本』抜きの東京Vと対戦することになりました。
ただし!油断は出来ない相手であることに変わりはありません。
強敵揃いの連戦で勝てるように頑張りましょう。


posted by Pooh |22:53 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月20日

地域との関係を着々と築きつつあるね

こんなニュースがあります。
目指せサッカー強豪校 専任コーチ迎えHFCと連携 新得高
地味かも知れませんが素晴らしいことですよね。
道東に住んでいる方にとってコンサドーレ札幌というのはあまり馴染みがないでしょう。
函館や室蘭などと比べてもね・・・
HFCは北海道のクラブです。
ですが直接触れることが少ない以上理解してくれることは難しい。
悔しいですがこれが現実です。
 
それでもHFCは努力をしています。
今は普及部や育成部が。
将来を担う子供たちに対して食育も含め指導している。
更に今度の連携。
こういう機会を通じて今まで以上に良い関係を築くことが出来ればいい。
私はそう思います。
時間が掛かるでしょうけどね。
 
ここ数年、旭川にU-15、函館には教育大と提携しコンサドーレ函館、そして今回の新得高校との連携など、
徐々にではありますが着々と道内各地域との結びつきを強くしています。
他にもポラリスとの提携、最近行われた五輪選手を招いてのコンサ・スキーアカデミーなど
HFCの総合スポーツクラブとしてやっていこうという姿勢も見えるようになってきました。
今後更に各スポーツ選手(冬季スポーツ選手が北海道らしいかな)の育成、提携などやることになるでしょう。
 
現状、一部のスポーツ選手を除いて厳しい状況が続いています。
まともに練習できないような場合も少なくない。
金銭面、環境面など日常生活にすら影響があり諦めてしまう人も多い。
そんな悲しいことは少しでも少なくしなきゃいけないでしょう。
当然プレー出来ない環境をなくすることはJの理念と通じるものがあるはず。
Jリーグからの支援もあるわけですから積極的に動いてほしいものです。

posted by Pooh |00:53 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月18日

徳島戦総括~苦しい中での勝ち点1~

本当に苦しい試合でした。
動き出しも遅くイージーミスも多い。
そんな状況で勝ち点1が取れたことは大きいのではないでしょうか。
 
ウチのサッカーはアクション&ムービングサッカー。
動いて動いて攻め勝つサッカーです。
そういうチームが動けないのは流石に厳しい。
どうしようもない。
だってアクション&ムービングを抜いたらただのサッカーでしかないんですからw
 
あと選手交代。
フレッシュな選手を入れてほしいとも思いましたが状況を考えると難しいですよね。
攻撃にいって失点したら意味がないですし。
バランスを考え勝ち点1を取りにいったことは間違えではないと思います。
結果的に勝ち点差を縮めたわけですから。
 
それと徳島も動きが良かったとは思えません。
ここら辺は中2日の影響なのでしょう。
というか選手のことを考えて日程を考えてほしいですね。
札幌から飛行機を乗り継いで四国まで行く。
そういうときはせめて通常日程にしてほしい。
混戦にするための策略なのでしょうかw
まぁとにかく早く帰ってきてゆっくり休んでほしい。
特に芳賀。
湘南戦の後半途中くらいから疲れが見えてきていますからね。
サイドの攻防が生命線だと思うので体力回復を。
 
次節の柏は今日の試合でディエゴがイエローカードを受け次節出場停止。
また北嶋が故障したようです。
完全に野戦病院と化している上に3連敗と苦しい状況。
体力的には厳しいですがなんとか勝ち点3を奪ってほしいものです。
 


posted by Pooh |23:06 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)