2006年07月05日

湘南戦総括 ~勝者のメンタリティには程遠く~

ん~・・・過信、慢心、油断、気の緩み。
全ての言葉が当てはまるような試合でした。
上位に連勝し連敗中の相手を見下していたのではないでしょうか。
 
「俺たちはいつでも点が取れる」
「失点なんかするはずがない」
「湘南相手だし暑いから楽に勝とう」etc・・・
 
こんな風に思っていた選手がいたのでは?
省エネサッカーをして勝てるレベルのわけがない。
にも関わらずこの連勝で勘違い。
危惧していた通りになってしまい残念です。
『勝者のメンタリティ』には程遠いということなのでしょう。
残念ですけどね。
 
『勝者のメンタリティ』
はっきり"こういう意味だ"と表現は出来ないです。
各々によって解釈も違うでしょうしね。
ですが個人的に『勝者のメンタリティ』を考えてみます。
 
どんな相手に対しても平常心で挑む事が出来る。
どんな相手に対しても全力を尽くし戦う事が出来る。
最初から最後までしっかり集中する事が出来る。
勝つ為の方法を見出しておりそれに向かい最前の行動が出来る。
そして勝つと言うことに対する意欲が並はずれている。
 
ライオンはウサギ一匹を倒すのにも全力を尽くすなんて言われます。(実際はあれでしょうけどw)
逆にゾウ相手でも全力を尽くすでしょう。
 
どんな相手に対しても油断せず全力で戦う。
今のコンサにはこういう精神力が備わっていない。
昨年の天皇杯。
JFL相手で完全に舐めていました。
結果足下をすくわれ敗戦。
精神面ではあの頃と対して変わっていないと言うことなのでしょう。
強い相手には全力で戦える。
だから良い試合が出来る。
でも相手の力が劣ると思い込んだとき・・・今回のようなことがおきるのではないでしょうか。
まして湘南は見下せる相手ではない。
下手すりゃ大差で負けることだって考えられる。
同カテゴリーの相手に楽に勝とうなんて勘違いも甚だしいのではないでしょうか。
 
ヤンツーさんじゃありませんが10試合勝てなかったことを思い出せ。
何故10試合も勝てなかったのか。
湘南に大勝したことがメンタルにどのような影響を与えたのか。
柏に負けた後何故切り替えが出来なかったのか。
冷静に自分たちの置かれている立場、状況を考え直してほしい。
 
まだまだ上位との差は大きいです。
これから何度も連勝を重ねていかなければならない。
そんなチームがこんな試合をしていいはずがない。
こんな試合は一度で十分。
いや実際はなんども繰り返している。
そろそろ精神的に成長する時期でしょう。
若いチームから大人のチームへの脱却。
簡単にいかないことはわかっています。
だからこそ歯痒さがある。
でも成長無くして上位進出は望めないわけです。
今は新たなステップに成長するいいタイミングです。
この経験をチャンスと考え良い方向に向かってほしいものです。
長いJ2まだ半分。
これからですよ。
 


posted by Pooh |01:14 | コンサドーレ札幌 | コメント(1) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/singsing/tb_ping/158
この記事に対するトラックバック一覧
モンクレール 【モンクレール】

湘南戦総括 ~勝者のメンタリティには程遠く~ - コンサと共に歩いていこう! | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:湘南戦総括 ~勝者のメンタリティには程遠く~

初めましてこんばんは。
似たような時間に似たような内容の記事をおくってしまいコメントせずにはいられませんでした。
私も全くその考えに同感です。
まず精神的に強くなって自分に厳しくならないと
同じようなところでグルグルグルグル…
は…もう嫌です。

posted by | 2006-07-05 02:00

コメントする