2011年10月26日
素敵じゃないですか! : 3連敗しても、まだ4位にいるなんて、
今夜は、第7節 徳島戦 鳥栖に負け、 京都に負け、 鳥取にも負けて、 3連敗したのに、 まだ4位にいるなんて、夢のよう 素敵じゃないですか! おまけに、今夜は、3位徳島と、勝ち点差は2。 プロ選手冥利につきます。 選手諸君、がんばって下さい。 WE ARE SAPPORO、WE ARE SAPPORO!
posted by s_kids |08:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2011年10月10日
楽しみになってきた : 天皇杯水戸戦 2-3
天皇杯2回戦 厚別 水戸戦 2-3遅刻が常の土曜日の昼 1時間遅れで到着した時のメンバー表
途中から土砂降りになってきた。 カッパや傘を持たず、 ずぶ濡れになりながら、応援している人も多かった。 濡れながらも、途中で席を立たずに、応援した理由のひとつは、多分これだったろうと思う。
試合終了近くのメンバー表 前、荒野君、見覚え聞き覚え少しあり 奈良、小山内、榊君、知らず。 見知らぬ榊君が、得点する。 奈良君が、元日本代表の鈴木を抑える 楽しみになってきた
posted by s_kids |22:15 | コメント(4) | トラックバック(1)
2011年10月10日
昔の神宮を思いだした : 横浜2-1
第30節 横浜FC 2-1 国立競技場子供時代にはなかった地下鉄大江戸線で、 国立競技場駅 から地上にでると、 昔懐かしいイチョウ並木の道路にでました。
道の向こうの神宮プールは?、とみると、 建物は昔ながらにありましたが、表示が スケートリンクとフットサル場に変わっていました。
今はむかし、 山中毅(やまなかつよし)が、神宮プールを泳ぐたびに、 『 ただ今の記録は、世界新記録です。』 とアナウンスされていましたっけ。 当時、水深の浅い 広い室内プールがあり、 屋外には、子供の背が全然立たない50Mの屋外公式プールと 水深5Mのプール付き飛び込み台 が備わっていました。 背の立たない屋外プールで泳ぐのは、 幼な心をくすぐりましたし、 プールサイドの小麦色の美人を目当てに 通った中・高時代の記憶もなつかしい。国立競技場での、スポーツ観戦は初めてです。 アベベ・ビキラが裸足で走り、円谷幸吉が、ヒートリーに追いつかれてしまう記憶が強い。
![]()
チャンスあって、この競技場で、 コンサのアウェー勝ち試合を見る事ができたのは、ラッキーでした。 終了間際、上原の滞空時間の長い、 空中ホバリング ヘッドは、 脳髄のコンサフォルダーに刻まれました。
それにしても、ハンパじゃないサポの数
勝ててよかった。 そして、余裕で、 最終便のひとつ前の便で札幌に戻ることができました。 10/16(日)厚別の鳥栖戦に始まり、 地獄のアウェー3連戦が続きます。 国立は実家に近く、空港にも近い。 来年は、FC東京と、国立でやってみたい。 コンサ、頑張れ!
posted by s_kids |20:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年10月02日
国立の呪いを解く
第30節 国立競技場 横浜 2-1 先取して、追いつかれても、突き放す。 それも、交代選手が、点を取る。 いつものコンサではなくなってきた。 まずは、 国立の呪いを解いた。 いいぞ、サッポロ。 帰りの飛行機、出発遅れを楽しむ余裕。
posted by s_kids |19:19 | コメント(1) | トラックバック(0)