2016年08月28日
離れたとしても忘れるわけではなく
ふと気づくと蝉の声が聞こえなくなっている夏の終わりです。 札幌に住んでた頃、お盆過ぎたらストーブとスタッドレスタイヤのCMを見かける様になり驚いたものです。 何年か暮らしましたが冬には慣れる事が出来ませんでしたねー。 さて今週は2試合ありました。 2016明治安田生命J2リーグ 第12節 北海道コンサドーレ札幌 1-0 ロアッソ熊本 遅番だったもので見てないんですよねー。 堂々とスマホいじれる職場でも無いのでオンデマンドでも見れずでした。 オウンゴールで勝利!ではあったものの、内容的には…な試合だった様ですね。 ただ、これまで気になっていた「1試合少ない分」にて勝ち点3を得た事は大事でしょう。 これで上位陣と試合数も並びました。あとは目標に向かって進むだけです! そしてこちらも発表されましたね。 深井 一希選手 負傷のお知らせ やっぱり試合当日に発表されましたw こうして離脱した選手が出るならば、穴を埋める選手に期待したいところです。 そうした期待を込めて見たのがこちら 第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会 1回戦 北海道コンサドーレ札幌 3-0 筑波大学 普段対戦する事の多い札幌近郊の大学では無く、関東の大学との公式戦。 相手の意気込みも感じましたね。そして前半はなかなか違いを見せられず。 そんな中で神田の豪快なゴールで先制! 天皇杯では決める神田!ってことでw 後半になって試合を支配出来始めたかな?と思ったところで上原が決めて2点目。 イルファンがいいクロス上げましたね。 彼には結構期待してますので今後も活躍してほしいところです。 そして中原が決めました! 公式戦での初ゴール! これまで何度もねぇ…と見てきただけにようやくです。 2014年だったかな?アウェイ福岡戦で良い場面で決められず、その試合はドロー。その結果プレーオフ進出を逃した試合があった筈です。 とても悔しそうにしていた姿を覚えています。 そこから長い時間が経ちました。この日も惜しい場面があり「またか。」と思ったのですが、その後しっかり決めてくれました。 もうこれで蓋が空いたのでどんどん決めてくれる筈です! 関西OSCの中にも中原の事が好きなメンバーが居まして。 ユースの頃の彼に魅了されたみたいです。 さぞかし喜んでいただろうなと思います。 筑波大学にもコンサに縁のある選手が出ていましたね。 27番の高嶺 朋樹選手。 ユースから筑波大学に進んだ選手です。 彼にも思うところがあったんだと思います。 離れる事を決めたとしてもやはり忘れる事も難しく。 懐かしさや悔しさも入り混じった試合だったのかも知れませんね。 個人的な話ですが、私にとって初めて一人暮らしをした街がつくば市でした。 進学ではなく仕事で暮らしてたのですが、恐らく今つくばに行く事があるのならば胸の奥がグッと詰まる様な感覚味わっちゃうんだろうなと思いますね。 コンサドーレは次の週末も天皇杯です。 相手はファジアーノ岡山。 どんなメンバーで戦うのでしょうね? そして札幌に思いのある岡山の選手が来るのかな?とも思います。 楽しみに待ちましょう! そしてシーズンをこのまま乗り切って歓喜の時を迎えたいものです!そしたらやっぱりこんな事やりたいですよね!!
posted by kansaics |19:55 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月24日
さいきょうごくをやっちまえ!その2
広島東洋カープに25年ぶりの優勝へのマジック20が点灯しました! 関西OSCには私も含めてカープファンが何名かいるんですw 今年、サッカーでも野球でもいい思いしたいなぁ~ さて、昨日お休みした京都戦のお話を。 今回は試合以外の部分ですね。 西京極はこれまで何度も訪れてはいるのですが、スタジアムとしての楽しさは今一つだなと思ってました。 アウェイ側なんて食べ物と言えば焼きそばくらいしか無いんですもん。 なので西京極駅を降りたところにあるコンビニで買って持ち込んだりしてました。 まぁ今年もそんな感じかな?と隣接するわかさスタジアム京都の脇を歩き、
山瀬だー
岩沼だー と眺めつつ歩いていると、
ブラジル! ブラジルだけでなく、ドイツやオランダの料理を提供する屋台が並んでました! ドイツはソーセージ、オランダはポテトフライでしたねー。 あと、HUBの屋台も出ていましたね。ギネスとか売ってましたが、暑すぎてビル飲む気になれなかったんですよね。酔ったら倒れちゃいそうでw そこで私が選んだのがブラジルの屋台!
だってこんな感じで肉が焼かれてるんですよ!肉ですよ!肉!! 買ってみたらこんな感じでした
薄く切った肉にトマトソース的なものが掛かってまして、バゲットが添えられてました。 肉は外側の良く焼けた部分や、中の柔らかな部分んも交じっておりそれぞれの食べ応えが楽しかったですね! ただですねぇ、見てわかる通り、こういったトレーに入れてくれたのですが、そこから輪ゴムで止めるでもなく、袋に入れてくれるでもなく。 でも中身は汁気も多く、持ち運びに苦労しました。 これ飲み物片手にお釣り受け取って商品受け取って座れる場所探して人混み歩いてと考えるとキツイっすねー。 一緒に購入したOSCメンバーは私のよりも1サイズ上の商品を買ったのですが、こちらはお皿に盛られた状態で手渡されてました。 細かな事ですが、買って持ち運ぶところまで考えてもらえると良いですよね! だって、屋台のそばにテーブルなんて無かったんですもん。 まあちょっと裏に行くと公園内のベンチに空きがあったので助かりましたけど。 でも、この西京極の変わり様にはOSCメンバーも驚いてました。 やはりホームとアウェイの位置を入れ替えて、公園内の広いスペースをホームサポーター向けに使える様になったのが大きいんでしょうねー。 あ、そうそう。西京極の変わった点と言えば
これですよね! 今までのドット絵からカラービジョンに変わりました。 もし今年もドット絵だったなら、岩沼はどの様に表現されたんでしょうかね? いや?深い意味は無いですよ!
試合前にはサンガのマスコットも挨拶に来てくれました。 パーサくんとコトノちゃんでしたっけ?
そしてサンガといえばりつ子さんw 「本日は石井選手が居なくて残念です。ヒーローインタビューした事があったので」との事。あの試合でもリポーターされてたんですねー。 そういえば昨年の5月のJFAプレミアカップ。札幌U-15が決勝でサンガU-15と試合した際もコンササポに声を掛けて下さった事を覚えています。
ゲストで来ていた「京都サンガのあるある言いたい人」 肝心のオチが良く聞こえなくてねぇ(´・_・`)
試合後には山瀬、岩沼両選手が挨拶してくれました。 急いで撮ったのですが時既に遅し。 スタジアムに行くといろんな方とお会いします。 初めてお会いする関西在住のサポと方ごご挨拶出来たり、
福井のお土産頂いたり。 これ、アーモンドフロランタンって生地の上にアーモンドを載せてキャラメルコーティングした感じのお菓子だったんですが、生地の部分がふわふわで、アーモンド部分は香ばしく美味しかったなぁ
で、試合後はこちらw いつものやつですね。 ですが今回は時間的にお店を探すのに苦労しまして。 OSCメンバーが親しくさせて頂いているお店を無理行って開けて頂きました。 その為、店主の方がお一人で対応しなければならないとの事で洗い物が出ない様に紙皿、ビニールカップ、瓶ビールとなりましたが、それでも十分美味しく楽しく時間を過ごさせて頂きました。 ただ、そういった関係で告知が直前になってしまい、参加を断念された方もいらっしゃったと聞きました。申し訳ございませんでした。また次の機会にご参加頂ければ幸いです。 ああ、でも、京都の新スタが亀岡に出来たならナイトゲーム後の宴会はまず無理かも! ちょっと長くなってしまいましたが、京都戦の話はこちらでおしまいです! だって、明日はもう試合なんですもん!!
posted by kansaics |23:16 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月23日
幾つになっても選手は年上に見えて
京都戦のお話は一休みさせて頂いて、今回は夏の若者たちのお話を。 8/21の京都戦、試合前にも北海道にとって大きな試合がありましたね! 第98回全国高等学校野球選手権大会 決勝戦 作新学院 VS 北海 試合結果は皆様ご存知の通り、7-1で北海は準優勝でした。 あのイニング、ほんの少しのきっかけで流れを渡してしまい、止める事が出来ませんでしたね。 それでも準優勝は誇って良いと思います。 私は大阪生まれで、広島で数年過ごしました。 その広島で過ごした間に地元の高校、広島商業が甲子園の決勝に進出した事がありました。まぁ池田高校に大敗したのですが。 その時も街の話題は高校野球でしたねー。 大阪だとPL学園が強かった時期を見ていましたが、高校の数が多いだけにあまり地元感は無かったかな? ただ、今も私か暮らす街にある渋谷高校が大阪予選を勝ち抜いて甲子園に出た際は盛り上がりましたねー!高校進学する際に迷った高校でもあるんですよねw そこで選んでおけば良かったなと。 結局私が選んだ高校は廃校決まっちゃいましたし(´・_・`) それを思うとあの駒大苫小牧が初めて優勝した年のあの札幌の街の雰囲気は異様でしたね。 みんな見てましたもんね! 私、準優勝だった年、赤れんがであった報告会を観に行きましたw ま、野球の話はこの辺にしまして。 夏ですから様々なスポーツの大会が行われます。 若い世代もこの夏を戦います! コンサドーレのアカデミーもそれぞれの年代で戦いました! まず北海道コンサドーレ札幌U-18 今年はプレミアリーグEASTから降格し、プリンスリーグ北海道を戦っています。 現在、第7節まで終えて6勝1敗。首位に立っています。 そんな彼らがこの夏挑んだ全国の舞台。 第40回 日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会 コンサドーレは予選ラウンドを抜け、ラウンド16に進みました。 2016/7/29 ラウンド16 北海道コンサドーレ札幌U-18 0-2 JFAアカデミー福島U18 残念ながらここで敗退。 ただ、全国と戦う経験を詰めた事は貴重だったと思います。 この先、プリンスリーグを勝ち抜けばプレミアリーグ参入決定戦が待っています。そしてJユースカップもあります。まだまだ頑張って欲しいところです! そうそう、世界大会準優勝も経験しましたしね! そして北海道コンサドーレ札幌U-15 彼らもこの夏に全国に挑みました。 第31回 日本クラブユースサッカー選手権 (U-15) 大会 5月のJFAプレミアカップ2016にて全国3位の成績を収めた札幌U-15ですが、この大会も順調に勝ち進み、準決勝へと進出しました。 2016/8/23 準決勝 JFAアカデミー福島U15 4-1 北海道コンサドーレ札幌U-15 こちらもU-18と同じくJFAアカデミー福島に敗退してしまいました。 ただ、全国大会2連続3位という成績は立派です! 全国上位につける力を持っているチームと言っても良いでしょう! この後は高円宮杯が待っています! そこでまた魅せておくれ!! そしてこの大会には旭川U-15も出場しました。 予選リーグ3敗、無得点で敗退となってしまいましたが、貴重な経験となったのではないでしょうか? いつの日か旭川が札幌を脅かす日も来るかも知れません! 最後に北海道リラ・コンサドーレ 彼女たちもこの夏全国に挑みました JCYレディースサッカーフェスティバル結果 こちらの大会でAチームが準優勝、Bチームが8位となりました! その後、北海道の戻ってのリーグ戦も行われました。 2016/8/21 第11回 北海道女子サッカーリーグ 第9節 クラブフィールズ・リンダ 11-2 北海道リラ・コンサドーレ こちらはやられてしまいましたが、ここから奮起して欲しいところです! トップだけでなくアカデミーも含めてコンサドーレ。 是非彼ら彼女らの試合にも注目して下さいね!
posted by kansaics |23:10 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月22日
さいきょうごくをやっちまえ!その1
西京極へ向かう為に家を出た瞬間、最強な熱気に襲われました。 とにかく暑く、陽射しも最恐でした。 駅に着くまでの数分でおじさんはもう汗だくです(´・_・`) そんな中、行って来ました! 2016明治安田生命J2リーグ 第30節 京都サンガF.C. 0-0 北海道コンサドーレ札幌ですがスタジアムの中は風があって心地良かったんですよねー。 西日もサンガゴール裏を照らすばかりでしたし。 あちこちに遠征へ行くと、スタジアム外は風が吹いて心地良いのに中に入るとスタンドに遮られジットリ暑いなんて事があります。 でも今回は逆でしたね。スタジアム外が暑く、「これどうなっちゃうんだろ?やはりこれが最強で最恐のさいきょうごくか!」とビクビクしながら中に入ったら思いのほか心地良かったというw これならばやってくれるんじゃなかろうか!と期待させられます!
GKだけでなくメンバー全員が出て来ました! 今のコンサドーレなら何も恐れず胸張って戦える!!
西京極が鬼門だとかそんな過去は忘れて、目の前の試合を精一杯戦おう! と、思いましたが…
スコアレスドロー 前半は特に見せ場は感じられず。(いい感じに見えたFKありましたけど) 後半、メンバー変えてから攻め込める様になり、思わず声を上げてしまう場面も幾つかありましたがゴールネットは揺れず。 ただサンガは以外だったかな。 苦手意識もあり、怖さも感じるチームでした。 しかしこの試合、危うい場面は無かった様に思います。 これはウチの成長が見せたものなのか。 相手を意識しすぎて自分たちを見失ったのか。 あと皆さんも大きな不安に襲われたと思われる深井の交替。 今でも彼が倒れこむと心配で仕方ないのですが、今回、気にしてた場所が場所だけに祈らずにはいられません。 本日の報道では「大怪我ではないと思う」との本人コメントが出ていましたが、検査の結果を聞くまでは安心出来そうにありません。 ここんとこ試合のある日にさらっと公式HPで怪我のニュースリリースする事も多いですもんねぇ。
さてこのドローをどう見るか。 「西京極だから勝てなくても仕方ないね」と思うか、 「上位陣との対戦で勝ち点差を詰めさせなかった」と思うか、 「また今年も関西で勝てなかった」と思うか。 皆様それぞれの見方があると思います。 あ、関西で勝てない云々は取るに足らない事なのでお気になさらずw これで現時点でのプレーオフ圏内のクラブとの対戦を終えました。 松本に●〇 セレッソに〇△ 岡山に〇△ 清水に〇〇 京都に〇△ これは讃えて良い成績ですよね! もちろんここからも取りこぼさない事が大切です。 山を登り切った様にも見えますが、登山は下りも気を付けないと! 次の熊本戦で勝たないと「1試合少ないから!」というのも通じなくなってしまいます。 まだまだ選手の頑張りが必要! まだまだ私達サポーターの後押しも必要! 後押しであと一歩前に進ませたいですよね!! ホームもアウェイも一丸となって頑張って行きましょう!
あ、「一丸」ってここからパクったんじゃないですよw
posted by kansaics |23:00 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月21日
熱さに乗って暑さに勝とう!
西京極での京都戦当日となりました。 本日も暑さを感じる関西地方です。 でも、昨年の京都戦に比べると?という感じですね。これが昨年の8月1日、京都戦の際の予想気温。
こちらが本日の京都の予想気温。 5度も低いんですもん。こりゃ涼しいですよ!たぶん(´・_・`) 厳しい環境での試合になるのは間違いないでしょう。 でも、今年のコンサドーレなら!と期待しています! さて、本日は北海道はスポーツ盛り沢山ですね! 北海高校の甲子園決勝も楽しみです! 甲子園観戦の後に西京極に来られる方も多いと思います! 是非楽しんで下さいね!! そしてサッカーも。 ブログを書いているこの時間、コンサドーレ札幌U-15が帯広で全日本クラブユース選手権の準々決勝を戦っています。 本日は川崎フロンターレU-15との試合で、前半終えて3-0でリードしているとの事! このまま勝ち進んで欲しいですね! そして11:00からはリラ・コンサドーレもクラブフィールズ・リンダと戦います!こちらも楽しみ! これらの競技で良い結果を得て勢いをつけて今晩の京都戦に臨み、勝ち点3を得たいと思います! 熱い戦いで暑さに打ち勝って欲しいところです!! ではでは後ほど西京極で!!
posted by kansaics |10:50 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月18日
【締め切り】京都戦サポーター交流会開催のお知らせ
8/21 19:20を持ちまして締め切りとさせて頂きました。
多数のお申込みを頂き、誠にありがとうございました。
京都戦の試合終了後にサポーター交流会を開催致します! 21時に試合終了してからの移動となりますので22時近くのスタートとなります。 開場は「ほたんち」さん住所は〒600-8423 京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町237 2F 西京極からだと阪急京都線で烏丸駅で降りてから徒歩4分。 地図の通りに歩いて行くと小さな看板が見えて来ます。
こんな感じの看板です。見落とさない様にご注意下さいね! 料金は3500~4000円になる予定です。 さて、こちらのお店なあまり広いお店では無いんですね。 なのでまずは関西OSC内で参加を募らせて頂きました。 その結果、あと5~6名の余裕が出来ましたので募集をさせて頂いている次第です。 勝手なお願いではありますがご了承下さい。 日曜日の夜遅い時間からのスタートという事で難しいかとは思います。 私も翌日の為に1時間ほどで途中退出させて頂きます。 それでも行きたい! 関西で祝勝会がしたい! という方がいらっしゃいましたら是非コメント欄に参加表明願います!! (今回はコメント欄のみでの募集とさせて頂きます) お待ちしております!!
追記 8/18 19:30時点で残りあと2席となります。 参加希望の方はお早目に!
さらに追記 8/18 20:45時点であと1名承れます。 先着とさせて頂きますのでよろしくお願い致します!
さらに追記 8/20 19:20を持ちまして締め切りとさせて頂きます。 ありがとうございました。
posted by kansaics |18:30 | OSC行事 | コメント(11) |
2016年08月17日
大文字は雨に霞んで
ここ数日、関西は天候荒れ模様。 突然の雨に見舞われる事があります。 昨日は京都で雨が降ったんだとか。 8/16の京都は五山の送り火です。 ただ雨模様で大文字も霞んでしまった様ですね。 以前コンサドーレもこの日に京都で試合をした事がありましたね! 2007/8/16 2007Jリーグ ディビジョン2 第34節 京都サンガFC 2-3 コンサドーレ札幌 お盆期間ではありましたが木曜日。私は出勤してました。 定時で上がって急いで向かおうと思ってました。 ただこの試合、キックオフが17:20でして。 五山の送り火に合わせ、早めたのでした。 ええ、これでは間に合いませんよねw試合は西嶋のゴールで先制! この時私は西京極へ向かう電車の中でした。ケータイで経過を追いながら。 この頃はまだTwitterはしてませんでした。 西京極について急いでいるとスタジアムから歓声が! 京都のパウリーニョに決められて追いつかれたのでした。 この日は暑く、ボールが破裂するなんてアクシデントもあったそうです。 なんとかハーフタイムに到着し、後半から観戦! でも徳重にゴール決められて勝ち越されてしまいました。 ところがこの試合、後半しか見られなかったとしても全然満足出来る試合でした!
76分にダヴィがゴール前のこぼれ球に詰めて同点!
78分に謙伍が持ち込みスルスルと相手をかわしてゴール!勝ち越し!! そして勝利!! この頃はまだ私にはサポ仲間というのがおらず、興奮冷めやらぬ中、電車で帰った事を思い出します。 そしてここから早幾年。 未だに関西で勝ててないんです(´・_・`) ガンバにもセレッソにもサンガにもヴィッセルにも勝ててないんです。 ドローなら幾つかあるんですけどねー。 今年こそは関西で勝てるか! セレッソとはドローでしたから次節が今期のラストチャンス! 苦手西京極で是非とも勝利して欲しいものです! だって、西京極って見辛くて向こう側のゴール前で何やってるか良く見えないんですもん。 そんな中遠いところで歓声が起こるの見せられるのは結構辛いんですよねー。 是非勝利して、翌日は仕事だけれどもちょっとだけでも祝杯挙げれたらいいんだけどなぁ。 時間的に難しいんですがw さてさて、大文字焼きって京都だけでなく各地にありまして。 私の住む街にもあるんです。 大阪池田の伝統行事 がんがら火 松明持って練り歩き、山では大文字が浮かび上がるというお祭りがあります。 ですが私、同じ市内ですが行った事が無くて。 札幌でいうと白石区から手稲のお祭り見に行くようなもんかな? あくまでイメージですがw 週末の京都も暑くなりそうです。 いらっしゃる皆さまはお気を付け下さいね!
posted by kansaics |21:37 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月13日
♪あれから10年も~ この先10年も~
あの頃、私は応援ソングなんかを素直に受け取れてましたねw あのまま世間の流行に捻くれずに乗って行けてればもうちょい人並みの人生歩んでたかもしれませんw さてさて、皆さんのところにも続々届いている様ですね!HOKKAIDO CONSADOLE SAPPORO 20th ANNIVERSARY since 1996 ~北海道から世界へ~ (DVD) 大阪で暮らす私にも8/12に届きました。 予約特典のポストカードは1999年。 その頃は茨城に住んでましたね。 サッカーは殆ど見た事も無かった筈です。 それがその後、何故か札幌で数年暮らし、コンサドーレに嵌り、大阪でこんなブログを書く事になろうとはw DVDはまだ全部は見れていないのですが、これからちょいちょい見ていこうかな?と考えてます。 実際に見た試合のゴール楽しみだな! 自分にとって初めての遠征の鳴門でのダヴィの初ゴールとか! 都並監督の去就で揉めてセレッソサポが弾幕を逆さまにしてた長居第二での中山元気のヘッドとか! 五山の送り火の日の西京極での謙伍のゴールとか! 皆様にもそれぞれ思い出のシーンがある事と思います。 そしてこのDVDと共に私が思い出したのがこちら
コンサドーレ札幌10年史「夢に挑む」 DVDも付属のシリアルナンバー付きの豪華な一冊です。 私のシリアル№は2609でしたね! こちらをお持ちの方も多いかと思います。 で、この10年史、特典がありましたよね! お好きな選手のサイン色紙(複製)が付くという! 当時の私が選んだのは上里選手でした。 2006年の上里は前年の大怪我から復帰したシーズンでした。 入団した2004年は桑原に期待してたんですけどどんどん頭角表してきた中での大怪我でしたよねー。 夏頃に試合に復帰しましたが、その頃の試合で覚えているものがあります。 2006/08/19 2006 Jリーグディビジョン2 第34節 コンサドーレ札幌 3-1 ベガルタ仙台 相川のゴールで先制したものの、仙台のチアゴ・ネーヴィス(ブラジル代表にも選ばれてましたね)のゴールで追いつかれた後
86分に謙伍のゴールで勝ち越し!
89分に上里のゴールで突き放す! 「あー、この先のコンサドーレはこいつらが担ってくれるわ!」と思ったものです。 鈴木智樹もゴール決めたりしてましたよね、この年。 あれから10年。 謙伍も上里も一度は札幌を離れ、戻って来ました。 なんだかんだ言われながらも試合に出ています。 正直「もう帰って来る場所無いよな」と思った事もありました。 上里はまた怪我しましたしね。鶴折ったなぁー。 私にとってもこの2006年は転換期でした。 札幌でうまく行かない事も多く、実家のある大阪へ帰ろうと決めて実行した年ですね。
開幕戦のフッキのFKはSTVのところにあったスピカで見ました。「スピカスタジアム」でしたっけ? パブリックピューイングにこんなにも多くのお客さんが来るんだ!と驚いたりもしました。 サンピアザでのパブリックビューイングも何度か行ったなぁー。
札幌を離れる前に最後に見たリーグ戦がこちら。 大雨の厚別。3000人程しか入らなかったんですよね。 芳賀さんいい笑顔! 確かその日ドームではファイターズがシーズン1位通過を決めたんじゃ無かったっけ? コンサドーレの試合としてはその後天皇杯の新日鐵大分戦を室蘭に観に行きました。 その後コンサは天皇杯快進撃。エコパ行けなかったの結構後悔してますねw あれから10年経ち、今年のコンサドーレは期待を持てるチームになっています。 この先10年の為に良い結果で終われるシーズンにしたい! まずは目の前の明日の試合、メンバー入れ替えて臨むこの試合をチームの力でしっかりと勝ち取って欲しいと願います!! 今回のタイトルはこちらから。 渡辺美里 「10 years」(Live in TOKYO DOME '89) 「大江千里いい曲作るわー」と思いつつ聞いてたものですw
posted by kansaics |22:19 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2016年08月09日
コンサドーレによって幸せがもたらされる
先日の清水戦の劇的な結末! 未だにあのゴールの時に感じた喜びが残ってますね! 個人的には応援してる野球チームも劇的な勝利を得ました! オリンピックでは日本は好調です! その他にもおめでたい話を聞いたりで今週は月曜から喜ばしい日々が続きます。 今回は何を書こうかなと思ったのですがこんな話を。 私、遠征に行った際には良くお土産買って帰ります。 職場に配ったりはせず、主に家族に向けて買います。 「あんた、いい歳なのにサッカーばっか見に行って。結婚とか考えてるの?」と思われても仕方無いところなのでご機嫌伺いに、ってとこですねw ま、その辺の話はもうしゃーなしですわw さて、今回は7月に岡山戦、山口戦と遠征したのでその際に買ったものをご紹介したいと思います。ままかりの酢漬 これは岡山の定番土産ですね。 あまりに美味しすぎてお隣にご飯を仮に行く程との言われがあります。 最近は焼いたままかりの酢漬けやままかりの燻製なんかも売ってましたね。
おかやま桃子 岡山白桃ぷりん おかやま桃子というのはブランド名ですね。 本当は旬だったので白桃を買って帰りたかったのですが、結構なお値段でして。 今回は加工品とさせて頂きました。まだ食べてませんがw
高瀬舟羊羹 よくCDなんかで「ジャケット買い」なんてのがありますが、これも完全にジャケ買いですw
こんな舟を模した包装の中に
羊羹が入ってます。 買ってから2週間ほど経つと表面が糖化してきてシャリっとした歯応えになり美味しかったな! 続いては山口戦のお土産。 なのですが、山口で買う暇がなく広島の尾道でお土産買いましたw
クリームせんべい 宮島さん 広島に暮らしていた事もあり、宮島も良く訪れました。 宮島のお土産の定番は「もみじ饅頭」なのですが、時折趣向を変えてこの「宮島さん」を買う事がありました。 玉子せんぺいとか瓦せんべいって呼ばれるちょっと固めで甘いせんべいにクリームを挟んだお菓子です。懐かしかったな!
洋酒ケーキ こちらも完全にジャケット買いです。パッケージの何となく古臭い感じに魅かれました。 広島県府中市上下町のお菓子で、カステラをラム酒とブランデーに浸したもの。 結構お酒感ありましたよ!
尾道でべら焼き 尾道あたりで「でべら」と呼ばれているガンゾウヒラメを干したもの。 それがせんべいにまるごと入ってます。 魚の肉感が結構あるんですよ! こんな感じですが、私もコンサドーレが無ければそんなに遠出なんでしなかった筈です。 近くのチームのサポになったたらホームで満足してたかもしれませんし。 でもこうやって旅に出て、家族の事思いつつお土産買うのもなかなか良いものです。 コンサドーレがきっかけでもたらされたものですね! 遠征の出来事を振り返りつつ、買ってきたお土産食べたりしながら楽しく笑って話せる家庭。 こういうのが幸せなんだろうな!と思いますよ!!
posted by kansaics |21:49 | その他 | コメント(0) |
2016年08月04日
試される時が来た。準備は出来てる! その4
首位にいるのは心地良いのですが、追い上げられる怖さも感じますよね? 私の好きなプロ野球チームも今年好調で「もしかしたらもしかしちゃう?」なんて思えてたのですが、ここ最近勢いが止まってきた感があります。 そして下からジワジワと追い上げて来られてまして… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル な毎日です。 コンサドーレにも今後そんな時期が来るかも知れません。 ですがしっかりと心の準備を行って臨めば大丈夫でしょう! さ、山口戦の4回目、今回がラストです。 なんとか勝利を得て、気分よく帰りましょう!と思いましたが、公共交通機関が弱い事は事前に確認していました。 で、当ブログにてタクシー相乗りしませんか?的な呼びかけをしたところ、賛同して下さる方がいらっしゃいましたので合流し、帰路に着きました。 「で、タクシー乗り場はどこ?」 とりあえずスタジアム正面に向かいました。 その最中、多くのレノファサポの方からご挨拶を頂きました。嬉しいものです! で、タクシー乗り場はどこかいな?と探したのですが… 「あれ?あの人たち流しのタクシー止めてるよ!」 道路に乗り出して手を挙げてタクシーを止めてる人たちがちらほら。 あー、自分たちで止めなきゃならないのかー。 ですが、そこに1台のバスが! 21:20発の新山口駅行き臨時バス! これだ!これに乗りましょう!まだ間に合いますよ! と向かったのですが…目の前にバスが見えるのに横断歩道は左右とも遥か向こう。 無理矢理道路を横断する人多数。 警備員の方も居て、一応は「横断歩道をお渡りくださーい」と声掛けはしてましたが。 いつか事故起こりそうで心配。思い返すと昨年来た際もそう思ってました。 まぁ何とか間に合ってバスに乗ります。 前乗りで料金を払おうとしたところ 「あー、すいません。今100円玉も10円玉もないんで両替出来ないんですよー」と。 どうすんだろ?終点着いたら係員の人がいたりするのかな?と思いつつ新山口駅到着。 すると「えー、まずは料金ぴったり払える方から降りて下さい。そしたら小銭出来て両替出来ますからー」と。 まぁのんびりしてますなw そこから私ともう1人の関西OSCのメンバーは本日の宿へ向かう為、JRに乗って防府市へ。 チェックインしたらさぁ祝杯!という事で繰り出しました。 ただあまり駅前に人が居ませんでしたね。 そのまま歩いて行くと若者の声が! この辺が繁華街なのかな?と思っていたのですが、そこに見えたのは光る棒を振り回し騒ぐ男性や、道路に寝そべってる女性とその周りに座り込んで談笑する女性。 あとズンズン音立てて走るやんちゃな車。 普段アウェイでレプリカ着て歩くと 「白い恋人ってw」とか「今日どうでした?」とか関心持たれたりするのですが、この方々にとって赤黒縦縞は眼中に無い様子でした。 何かあったのかな?と思ったらこんなイベントが開催されていた様です
![]()
マーク・パンサー来てたみたいっすよ! 地方都市に暮らす若者にとって、その街を愛せるかというのは課題だと思います。 都会への憧れの方が勝ったりしますしね。 そこで地元の為に地元の方々が準備して楽しめる場所を作ると言うのは大事です。 そしてそれはJリーグの理念にも合致するのではないかと。 例えば私がこの日見た若者たちがいつの日か地元を離れ都会へと出る。 そしてそこにレノファがやって来る。 折角だからと観戦に行くと皆が地元の名を叫んでいる。 そりゃグッと来ちゃいますよね! そんな事を思いつつ何とか探し当てたサッポロビールの飲めるお店へ! やきとん益次郎 防府店さん!
黒ラベルが安くってねぇ~
そら飲まさるってもんですわw こういうところにレノファの露出はあるのかな~と店内見回すと…
徳山大学サッカー部
ビーチサッカーのプラシア山口 レノファのポスターは無かったのですが、これはこれでより一層の地域密着なのかも知れません。 そんな景色を見る事が出来るのも知らない街に来たからこそなのでしょうね。 これも遠征の醍醐味です!! 最後にプレゼント!
やきとん益次郎さんの串1本サービス券を2枚! 期限は無いそうですよ! ご希望の方はコメント欄にどうぞ! 私は次に行く機会があるかわからないものでw 先着順です! といいつつ謝って捨てちゃったりしてたらごめんなさいw