2023年08月20日
辛いです、コンサドーレが
好きだから。 とあるプロ野球選手の会見でのセリフをもじったものです。 その選手も今では名将としてファンに愛される人になりました! (名将については私の願望込みですがw) はい、京都行って来ました。 もう、猛暑でした。 「試合前に軽く飲むけど来る?」的なお話頂いて行ったんですけどね、京都駅からそのお店まで数分外を歩くだけで「あ、これはヤバいわ」と思いまして。 ビールは一杯だけにしてあとはノンアルコールビールで過ごしました。 あれ調子乗って何杯も飲んでたら私はスタジアムで座り込んでたでしょうね。 「倒れる」に行き着くまでに立てなくなってただろうなと。19時キックオフの試合、スタジアム内に入れるのは夕方の筈なんですけど真昼の様な青空で。 遮る雲もなく、吹き込む風もなく。
![]()
そんなピッチの中で戦う選手達を迎えます。 関西では今シーズン1勝2分けです。 アウェイ京都戦はあの五山の送り火の日の試合しか勝った事が無いらしいんですが、現地に行ったからには期待します。 期待しましたが、ごめんなさいね。 90分気持ちを保つ事が出来ませんでした。 前半のPK失敗辺りでスッと気が抜けた感がありまして。 暑さで何度も「フワっ」とする瞬間があり、「キツイ」「しんどい」という思いがあったんですよ。 で、あの絶好の機会を逃してしまい、向こうのゴール裏が沸き立つのを見たところで「あー…、あぁ」と。 こんな感じで前半上手くいかない事は過去に何度もありましたし、何度も現地で経験してますね。 でも今回はもうダメになってましたね、私。 とはいえ帰るわけでも座り込むわけでもなく後半も頑張ってはみたのですが。 走られて走られてこぼれたボールを綺麗な形でなくとも構わないとばかりに蹴られ失点。 「任せろ、俺が決める」とばかりに運ばれてかわされて蹴り込まれて失点。 こっちにはそんな場面はあったかな?思い出せないな。見てないのかも知れないな。 そして試合が終わって0-3でした。
暫く勝ってないですね。 そりゃ雰囲気も悪くなるってもんです。 「凝り固まってやり方を変えない監督が悪い」 「ここで監督交替するのは悪手だ、続けていくのみだ」 「補強しないフロントが悪い」 「怪我からの復帰や、内定者や特別指定や、ユースの有望株がいるじゃないか」 「いつも同じようにやられる選手も悪い」 「この環境でやれというのは酷だろ」 「最後まで応援せずに文句言ってるサポが悪い」 「何も言わず全て肯定するのがサポなのか」 んー、SNSなどあれこれ見ててしんどかったですね。 私もそれらを高みの見物してるのではなく、どちらかの当事者でしたし。 どちら側なのかは試合の都度コロコロ変わってるでしょうし。 まま、しゃーなしですね、これ。 ウチもビッククラブには敵いませんけどかなりの数の人間が「北海道コンサドーレ札幌」に関わってます。運営する側、試合する側、試合観る側と立場はちがいますけれど。 そんな大人数の意識を一つに纏める事なんて、ねぇ。 ああ、でも一つだけそんな状況に効く特効薬があるかもしれないですね。 「勝った」っていう名前のやつが。 結構人気らしいんで順番待ちなのか抽選なのか入手困難っぽいですけど。 そろそろ入手してほしいものですねー
posted by kansaics |23:11 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2023年07月17日
BAR ポストポスト
やぁ!いらっしゃい。何にします? ってことじゃなくて。 7月中旬の三連休もそろそろ終わりです。 しかしこの三日間の暑さはちょっと「え?」と思うほどのものでしたね。 家から出た途端に道路の明るさを見て「え?」と思う訳ですよ。 そして顔を上げたらこんなことになっててまた「え?」と思うんですよ。 大阪はこんな感じでしたね。急に暑さのレベルが上がった感じです。 来月の京都戦に来られる予定の方は充分ご注意下さいね! 前回の記事では鳥栖に行ってた事を書きましたが、そこから今日までに2試合現地観戦してました。 まずは神戸
1-1のドロー。 上位相手の堂々と戦ってのドロー。 勝てたんじゃないかと思える場面も幾つもありましたよね? 浅野のシュートがしっかりとミートしていれば。 大八のヘッドがバーに当たらなければ。 ジャッジの件はまぁ… あ、あとその試合で起こったゴール裏のあれこれについては言及を避けます。 何も言わんです。 何か言って「関西OSCとしての発言」と捉えられても困っちゃいますしね。 次は福岡戦
1-2の敗戦。 雨予報でしたね。 私も博多について宿に荷物を置いてサンダルに履き替えてスタジアムへ向かいました。 結局のところレインコートやレインポンチョって外からの雨は防げても通気性が悪いので内側で汗かいて濡れちゃうのよね。 そんな中先制し、そう悪くない感じで来ていたと思ってました。 試合を支配するとまでは行けませんでしたけど。 金子のPKがポストに当たらなければ。 金子のPKがポストに当たっていい具合に跳ね返って入っていれば。 その後外国人FWが1人から2人になり、これまでもよく見た短時間連続失点で逆転負け。 翌日、福岡は雨は降っていなかったのですがその先でかなりの雨となり、新幹線のダイヤも大きく乱れていました。 「無理ならもう1日休ませてもらって明日帰ろうかな?」とぼんやり思ったのですが、その翌日の方が大変な事になっていた様です。 直近では秋田も大変な事になってますね。 一方では酷暑、一方では豪雨、ちょっと私達も生活様式とか考えないといけないのかもとも思いました。「何をどうするの?」と言われると言葉に詰まりますが。 福岡戦の次は天皇杯、相手はヴェルスパ大分戦。 そういえば昔、大阪で地域決勝が行われたのを観に行ったのを思い出しました。2011年の事の様です。 その時勝ち抜いたのが今J2の「藤枝MYFC」とJ3の「Y.S.C.C」とヴェルスパの前身の「HOYO AC ELAN大分」、敗退したのが今J3の「SC相模原」となかなか豪華なメンツ。 今のヴェルスパはJFLの強豪ですよね。 この試合もまぁ何度も詰め寄られながらも最後は突き放して5-2で勝利! 久々の勝ちを味わったなと。 その勢いをリーグ戦に!と思ったのですがまぁアソコに0-1で負けまして。 特に語る事も無いかなとは思うのですが。 金子のシュートがポストに当たっていなければ。 金子のシュートがポストに当たっていい具合に跳ね返って入っていれば。 とは思うところです。 なかなかに重たい状態で7月を終える事となってしまいました。 この中断期間で何か変化も起こるのでは?とも思います。 1つ正式発表待ちのものもありますしね。 もしかしたら今はバーやポストに当たった様なうまく行かない状況なのかも。 良いところに跳ね返ってそのままゴールに入ったり、誰かがスッと現れて決めてくれる様な事が起こるかもしれません。 まずは諦めずにやって行こう!ってことですかね!
posted by kansaics |19:19 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2023年06月21日
タイでも日本でもその笑顔で。
梅雨だというのにあまり雨も降らない日々を過ごしております。 とはいえ明日からは崩れる予報なんですけどね。 蒸し暑くなりそうで… そういえば今日は夏至。本格的な夏の到来と言える日です。 もう冷房をつけながら生活しておりますが皆さま如何お過ごしですか? さて少し前ですが行って来ました。アウェイの鳥栖戦! ここ2年くらい行けてなかった筈で久しぶり感があります。 そしてその久しぶりと感じている間に鳥栖には勝ててないんだそうですね。 リーグ戦だけの話かな? 柏戦の次という事で期待も高まっていました。 菅が出場停止でしたけどルーカスがいるし大丈夫だろうなんて思ってました。
ただなかなか良い感じには試合を進められなかったですね。 前半の速い時間に先制してー 追加点も決めてー なんて想像はしていましたがそうはいかず。 なんとか先制はしたものの後半はそう余裕も感じられない展開。 失点は良く見えなかったんですけどオウンだったんですね。 結果としては1-1のドロー。
勝ちたかった試合ではありましたが、負けなかったのは良かったのかも。 小柏は負傷交代してしまいましたし、他の選手にも疲れが見えた様に思えました。 「1週は間が空くからいいか」なんて思ってたのですがルヴァンでしたね! で、逆転負け(´・_・`) 突破は決めたのでそこは喜びますけどね! 積み重ねた結果ですし。 ここしばらくいい感じで来て、メディアにも「札幌は面白い」的な事も言われてこちらも浮かれてたんですが、しっかりと地に足をつけるいい機会だったのかもしれません。 敗戦やグループリーグ敗退と言った最悪の結果にはなりませんでしたしね。 だからまだ運もある。ツキもあるってことで。 あ、そうそう。 チャナティップがタイへ帰ってしまいますね。 チャナティップが加入して初めて試合に出たセレッソとのルヴァンのプレーオフを観に行った事覚えてます。 「これはモノが違う!」という選手がウチに入ったんだなと思いましたね。 それは当たってその後の活躍は皆さんの知るところです。 見ていて楽しい選手でした。 コンサはこれまで東南アジアからの選手を何人も獲得してきました。 他のJリーグクラブもそうでしたけどウチは「ちゃんと使ってきた」と言っていいんじゃないかなと思います。 レコンビンもそうですし、甲府で出番の無かったイルファンも使ってきましたし、清水に練習参加していたチャナティップを戦力として獲得しましたし。 ステファノとかカウィンとか活躍出来なかった選手もいましたけど、それでも他クラブと比べると使ってきたんだと思います。 使って来たからこそ様々な恩恵に預かる事が出来たんじゃないかなと。 スパチョーク獲得もこうしたタイとの縁があったからかもしれませんしね。 あ、コンケーンとも縁がありましたね! そしていつの日かタイのクラブとの提携を発表し、チャナティップオーナーと深井監督が握手する場面を見る事が出来るんじゃないか? なんてことも思う訳ですね! タイから活躍が聞こえてくる日を待ってますね、チャナ。 【日本とタイの架け橋】チャナティップ・ソングラシン プレー集 https://www.youtube.com/watch?v=tCSTCCZoRS8
posted by kansaics |20:32 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2023年06月08日
思う存分鳴き声を
久々の更新です。 ちょっとサボるとすぐ1か月以上経ってしまうのねw ここんとこコンサドーレは凄く良い感じ。 連戦連勝って訳では無いですが、試合を見るのが楽しいですね! 選手達が私の想像以上に成長しているんだなと思ってます。 ええ、人を育てるってのは大変ですねぇ。 これってサッカークラブだけの事では無くて日常生活でもそうですね。 ホ「と」トギ「す」の話ってあるじゃないですか。 鳴かせるの?待つの?それとも…?ってやつ。 私も最近「待ってみたけど変わらないし鳴かせてみるか。」とあれこれしてたら 「え?鳴く、じゃなくて来なくなっちゃったのか!」なんて事に遭遇しましてね。 なかなかに大変です。 先日の柏戦でのとーやの評判の高さ、あれも時間を掛けて育ててきた結果なんだよなと。 そして今、盛大に鳴き声を聞かせてくれてますよね! 育てる側が折れずに待たないといけないんだなと感じました。 ま、私もそこまで出来た人間じゃないんでイライラを見せてしまったりするんですけどね! そんな今日この頃の私、「と」り肉にお「す」を掛けてさっぱりと頂いたり、
ポスティングされる「不動産」のチラシの多さを疎ましく思ったり、 平日は出勤の為に「駅前」を歩いたりしてます。 なんだかこういった日々の生活の何でもない物事がJリーグに結びついちゃうのはサポーターとしての「さが」な「ん」でしょうかねー。 ええ、そうです!鳥栖戦ですよ! 土曜日は駅前不動産スタジアムに行って来ますよ! 勝ちたい!勝ち試合を見たい!と願ってますが、何より今のコンサドーレを生で見たいんです!
posted by kansaics |22:47 | コンサドーレ札幌 | コメント(1) |
2023年04月29日
終わってみれば五分以上じゃない!
4月ももう終わりですね。 既に大型連休という方もいるのかもしれません。 私はカレンダー通りですけど5連休にはなりますしゆっくり出来そうです。 ただ天候が今一つなんだとか。 大阪は今、雨ですね。 4月を振り返ろうかと思うのですが、 4/1のホーム川崎戦は3-4で敗戦。 この試合は自滅といっていいんじゃないでしょうか。 私はBS1の中継を録画しつつ見ていたのですが見返す事もなくそっと消しました。 4/5はルヴァンのアウェイマリノス戦。1-2で敗戦。 これもやらかして負けた試合ですね。厳しい。 4/9はアウェイセレッソ戦。今年の不安定な天候を象徴する様な夏にも似た陽射しの中での試合でした。 つい1か月ほど前のアウェイガンバ戦は寒くてキツかったのにね。 試合はよく見る「優位に進めていい形で先制」をする事は出来たのですが、その後取られて取って、また取られといった展開。 しかし最終的に勝ち越して3-2で勝利!
![]()
![]()
選手達の良い表情を見る事が出来ました! やはり勝利の瞬間に立ち会えるのは嬉しいものだと再認識した一日でした。 4/15はアウェイ浦和戦。1-4で敗退。 勝った勢いのまま連勝を!と願ってはいたのですが… 早々に1名退場して崩れてしまいましたね。 追い上げる場面もあったものの判定でモヤモヤさせられてしまったり。 ちょっと歯車が噛み合わなくなるともう誰も直せないといった状態になってしまう。 これが今年ここまで顕著に表れていると感じてしまいますね。 4/19はルヴァンのホーム鳥栖戦。4-1で勝利! このくらいのスコアで終われそうな試合をいつもしている筈なのに結果が伴わない。もどかしいところ。 でもこれはきっかけになる筈!そう思ったのですがー。 4/23はホーム福岡戦。2-2のドロー。 やってしまいました。 この試合も判定にモヤモヤしてしまう部分はあったのですが、結局いつもの課題である 「更なる追加点が取れない」 「後半に流れを持って行かれる」 「1失点してしまうと勢いを止められず失点を重ねてしまう」 といった事を克服できない試合になってしまいました。 ボロボロにやられている訳でもないですし、リーグ最下位という訳でもない。 なのに見る側のモチベーションが上がりにくい。 そんな状態に陥ってしまってました。私。 今日も試合の日ではあるのですがちょっと頭痛がしてスッキリしない状態でした。 目と肩から来る頭痛ですんでなんか気分が盛り上がる事があれば晴れるとは思うのですが。 ええ、このブログも普段より画面表示倍率を上げて大き目の文字表示にして書いてますねぇw そんなテンションだったのでクジのWINNERも買い忘れてました。 今月2回の勝利を当ててたのに(´・_・`) さて今日のアウェイ横浜FC戦。 今回は遠征せず自宅観戦でした。 ゴール裏はコンサドーレサポで埋まってますし、声も大きい。 とても良い雰囲気の中で試合が始まり、数秒後に私、「あー、行かなくて良かったかもなぁ」なんて思っちゃってまして。 相手を勢いづけてしまう様な失点 そう思ったのですが、やはり現在のお互いのチーム状況の差というのは時間を追うごとに見えてきてしまうのだなと。 ミスを突いて同点。 相手DFが棒立ちの中でこぼれ球を詰めて追加点。 スピードでボールを取って次々をパスを回して3点目。 相手も必死に足を出しているのにフリーの選手の前にボールがこぼれて4点目。 終わってみれば4-1で快勝でした! 4月トータルで見ると3勝3敗1分け、リーグ戦だけでは2勝1敗1分け あれ?そう悪くないんじゃない?とも思えてしまうのですが… 実際、「落とした」感は強いのです。ただほんのちょっとのところで変われるのかもしれません。 次節は5月。5月は殆どホームでの試合ですね。 強い後押しでチームに勢いをつけたいところです!
posted by kansaics |22:54 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2023年03月29日
デジャヴ、ではなくってね!
3月も末となりました。 大阪も日中はかなり暖かくなったのですが、朝晩はまだ肌寒く感じる事もありますね。暖房つけたりとか。![]()
近所でも桜が良い感じです。 ちょっと入学式には早いかな? この週末は花見に出かける人も多そうですね。 さて3月、私は2試合観戦してきました。
まずは3/18の吹田でのガンバ戦。 今シーズンから吹田のスタジアムのアウェイゴール裏席は上層スタンドになってしまいまして。 凄い勢いで向かい風が吹いてくるんですよ… もうブルブル震えるほどに。 試合の方は「もう完璧やな、これは!」と思ってしまう前半でした。 先制し、相手のミスにつけこんで追加点。 相手はGKからのビルドアップを試みるも出す場所が無くて戸惑っている様にお見えてましたし。 なのに結果は2-2のドロー(´・_・`) え? 昨シーズンから何度も見ている短時間での連続失点ですわ、また。 その後勝ち越される事は無かったですし、惜しい場面もあったのですが勝利には結びつきませんでした。 なんでかなぁ… なんだかなぁ…
それから1週間経ち、こちらにも行って来ました!
ルヴァンカップの磐田戦。今年唯一の静岡遠征です。 ここ最近静岡行ったら毎回買ってるちょっとよさげなワサビも買って来ました! 相手が磐田、ここ数年は対戦成績もいいですよね! 土曜日開催という事でメンバー的にも主力を使う事も出来ましたし、ここはしっかりと勝って欲しいところ。
そこで彼に期待する訳です! 昨年の春に活躍している姿を見てましたから、やれる筈とは思ってます。
でも試合後はこの様子。結果を出す事は出来ませんでした。 周りがあれこれ言う事は気にする必要もないのでね。頑張ろうぜ! そうそう、試合なんですが、前半は悪くなかったのですがゴールには至らず。 後半に入っていい形で2点取る事が出来ました。 「この感じなら今日は大丈夫だなー」なんて思ってたのですが… (´・_・`) 急にバタバタし始めたなと思ったら失点。 その後数分開いたので「良し、今日は短時間での連続失点はしなかった!」と思ってたら失点しましてね… つい最近見たばかりのやつですね。デジャヴ? 連続失点と言われない為には何分開ければいいんでしょうね? その後もガンバ戦と同様にいい場面も多数作っていました。 変なジャッジとかもあったのですが、ゴールネットも揺らしましたし。 まぁゴールが幻になった後ってそのまま試合が終わってしまいがちな気もしますけど。 でもゴール決まりましたね!ヤマハスタジアムはアウェイゴール裏からだとビジョンが見えないので時間が掴めません。 ATが何分あったのかもわからないままでした。第4審判が出すのも見逃してましたし。 でもやってくれましたね!
出間くん! 早速結果出したね!そのまんま上がって来て! なんですが、結局このゴール、ミランのゴールに訂正されましたね。 でもそれはそれで良し! ミランおめでとう!この後も良い位置にいて押し込んで! そんな場面は今後もありそうよ! 「あれ?前もこんなの見たな」っての決めちゃって!
posted by kansaics |20:22 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2023年02月26日
雲が晴れない日々
シーズンは始まっていましたね。 私も開幕の広島戦に行ってきました。天気が悪くて気温も低く、なかなか厳しい観戦環境でした。 ただその旅は楽しいものでしたね。 スタジアムで食べたものも美味しかったですし、 試合後にあれこれ言いながら飲むお酒も美味しかった。 翌日、子供の頃に私が過ごした広島市の西区辺りをあちこち歩きまわるのも思い出されるものが多く楽しかった。 数十年経ったとはいえ「ここ変わったな」など容易に思い出せるものなのですね。 試合も押されてはいたものの勝ち点1をもぎ取って苦しい状況の中でも頑張る姿を見せてくれた様に思います。 ただそこまでですね。 広島遠征終えて、週が明けたらもうあの試合は思い出したくもないものになってしまいました。 いろいろな記事やそれにまつわるコメントを幾つかみてしまいまして。 別にあれはラストプレーでもないのでそれで勝敗決められるもんでもないし、再試合にあんな山奥に行くのもヤだな。 なんて刺々しい思いを抱いてしまっていたのですが、もうそれらを箱にでも入れて蓋してもう見ない事にしましょうと。 もうそんなイヤな事は忘れてしまって、 ホーム開幕戦でスカッとやってもらいましょう!と。 で、アレですわ(´・_・`) 次節は新潟ですか。 好調の様ですね。 セレッソ、広島という「強豪」と扱われる相手の1勝1分けでホーム開幕。 「札幌?勝てるだろw」くらいに思われてるだろうなぁ。 確かにこれまでの相手とはランクが落ちる。 この開幕2戦でそう思われてしまうのは仕方ない。 それを覆す材料が見当たらない。 「意外と?そんな時に?足を掬われたりして?」なんて部分に期待するくらいですね。 困った困った… これで終わるのもアレなので広島で食べたものの写真でも載せますかね。
スタグルの焼き牡蠣美味しかった!
広島つけ麺美味しかった!
サッポロビール美味しかった!試合後は特に!
posted by kansaics |19:33 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2023年01月21日
来ます?今年も関西に観に来ます?
2023年ももう20日が過ぎました。 お節もお雑煮も七草がゆも鏡開きのお汁粉も済ませてしまって「もう浮かれたまんまではいられないんだ…」と落ち込んじゃう日々を過ごしてます。 そんな中、今シーズンの日程が発表されましたね! 皆さんももう確認されていることでしょう。 「ここ行く、ここは厳しいか?」などあれこれ頭の中で考えてますよね! さて、関西では今シーズンも4試合、コンサドーレのアウェイ開催があります。 第5節 3月18日(土) G大阪 15:00 札幌 [パナスタ] 今シーズンの関西開催初戦はガンバ戦です。 武蔵は起用されているんでしょうかね? ガンバちょっと未知数なところありますね。 あとこれですね。今シーズンからビジター自由席は全試合上層スタンドとなりました。 「わー、ピッチが近くていいスタジアムだー!」なんて感想を抱く事は無くなってしまいましたね。 コンコースの通行が制限されるのかどうかまでは調べてないのですが、もしかしたら「くくるのたこ焼き」とか買えなくなったりするんでしょうかね? 悔しいから勝ちましょう! 第7節 4月9日(日) C大阪 14:00 札幌 [ヨドコウ] 以前もこの時期にアウェイセレッソ戦がありましたね。
2019年4月13日でした。 この時は勝ったんですよね! そしてヒーローインタビューで「桜を枯らす」とかなんとか言ってた人が今では桜色のユニフォームを着ているというね。 まぁもう数年たってますしその人のポジションも埋まってるんでいいんですけど、でも… 悔しいから勝ちましょう! 第19節 7月1日(土) 神戸 19:00 札幌 [ノエスタ] 相性良くない神戸との試合。ここ数年ホームでもアウェイでヤな試合ばっかしてる印象です。 大量失点とか大量失点とか大量失点とか逆転とか退場とか。
今回もスイーツマッチやったりするんですかね? 昨年のメインキャラクターになったT嶺さんはもういません。 過去にはT倉さんもそうでしたね。 まさかここで選ばれると移籍するジンクスが?なんてw さて今年のウチでキャラクターに選ばれるのは誰だろう?大八だったら界隈がざわつきそうだな!一気に桐耶とかこの座を奪い取ったりしたら面白いんだけど。 とはいえここんとこしんどい思いばかりしてるスタジアム。 悔しいから勝ちましょう! 第24節 8月19日(土) 京都 19:00 札幌 [サンガS] 真夏です猛暑です京都の夏です。 スタジアムは亀岡で京都盆地では無いからちょっとは違うのかな?とも思うのですが、試合以外の部分では京都盆地の中で過ごしますよねー。暑いはず。 お盆をちょっと過ぎた頃の試合。この週末まで休み取る方も多いのかとも思います。 なので宿は高いんじゃないかな?と思います。 昨年は7月の試合だったんですけど暑かったですよね。 8月の試合も過去何度もありました。 五山の送り火の日で17時頃から始まった時や、 北海高校が夏の甲子園で勝ち進んでた時の試合もありました。 山形の西瓜が配られた試合もありましたね。私も貰って食べました。
こんなうちわも貰いました。コンサドーレに関係する人も何人かいますね! とはいえアウェイ京都ってもう長く勝ってないんですよ。 その五山の送り火の日にダヴィとか石井謙伍のゴールで勝った試合以来勝ってないんじゃなかったっけ? 「あいつら暑さに弱いだろうから8月に組んじゃえ!」とか思われたりしてる? 悔しいから勝ちましょう! 今シーズンの関西開催は良い感じに分散されたかな?とも思います。 春先のいい季節だったり、夏のレジャーを楽しめる時期だったり。 大阪でお花見したり、神戸で海を眺めたり、京都は鞍馬辺りで涼んだり。 今年も旅をしましょう!そしてサッカーを楽しみましょう! でも負けると悔しいから勝ちましょう!
posted by kansaics |20:18 | コンサドーレ札幌 | コメント(3) |
2022年12月31日
2022ってどんな年?
今日は大晦日。 毎年のように「一年ってあっという間」とか思ってたりするんですけど、今年もそうですねー。 どんな一年だったっけ?どれだけ試合を観に行ったっけ?という事で振り返ってみようかと。 2/19 アウェイ清水戦 1-1のドロー販売日を間違えてゴール裏のチケット買えずメインスタンドで観戦しました。 試合後にスタンドから出る際に清水サポさんに沢山声を掛けられているスキンヘッドの背の高い男性がいて、「田坂かな?」と思ったんですが後々から「あ。ディサロやんか!」と気づいた思い出。 あと帰りのバスが待つ間も乗ってる間も辛くって「もう行きたくないな…」とも思いましたね。来年行けなくなりましたけどー。 3/6 アウェイ福岡戦 0-0のドロー
PK止めてくれたりVARが助けてくれたりと負けなくて良かったなと思う試合でした。 今年の九州遠征はこの1回だけ。来年は2回は行きたいな。 3/19 アウェイセレッソ戦 2-2のドロー
コロナで大変な時の試合。ただ何かを掴んでくれそうな選手も見れたかも。 4/10 アウェイ名古屋戦 2-0で勝利!
今季リーグ初勝利。大嘉が入って来た時には期待感が高まりました。 そしてゴール!新しいスターの誕生の瞬間を観た様な気がしたのですが… 5/4 アウェイガンバ戦 0-0のドロー
GWの中での試合。ただなんだか内容を思い出せないんですよね。 試合以外の部分でなかなか大変だったなと。 5/22 アウェイ磐田戦 2-1で勝利!
大阪で集まって車で行きました!「SA・PAでソフトクリーム食べるおじさん」になったりしたなー。 試合も先制されたものの逆転勝利。駒井のゴールの瞬間の沸き立ち方はかなりのものでした! 5/29 アウェイ神戸戦 1-4で敗戦
惨敗でしたね。 スイーツマッチなのにフィナンシェ貰えなかった様な気が。あれ?どうだったっけ?試合内容も特に思い出す箇所も無く。惨敗でしたよ。 6/18 アウェイ川崎戦 2-5で敗戦
雨で立ち見で。 「結局、川崎には勝てないやん」と思わされた試合。 あと川崎に利用された様な試合。イベントとかがね。 ま、私もトークショー楽しんだんですがw 7/2 アウェイ京都戦 1-2で敗戦
宮吉に決められて負け。あと暑かった。 一度はあのスタジアムすぐのホテルに泊まって試合観戦したいもんです。 「今頃亀岡駅は大混雑なんだろうなー」とか思いながらお風呂入りたいなw 7/16 アウェイ柏戦 0-1で敗戦
雨でした。降るのか降らないのかって感じの雨の。 「どう見てもPKだろ!」ってのがあったらしいのですが、私のいた場所からは良く見えなかったのでなんとも。 ストレスの溜まる試合ではありましたが、翌日東京ドーム行って推しチームが大勝したんで結果良い遠征でしたねw 9/16 アウェイ横浜戦 0-0のドロー
試合の前に深井の怪我のニュースを見て、テンションかなり下がった状態で向かいました。 そしてまた雨。試合は「あれ?負けないやんかこれ!てか勝てたり?」と思ったけど勝てはしませんでしたね。 この日は三連休の中日だったのに台風接近でゆっくりできずに試合後大阪へ帰りました。 今シーズンの関東遠征は全部悪天候だったなぁ。 10/29 アウェイ広島戦 2-1で勝利!
先制したけど追いつかれ、「あー、やっぱりここでは勝てないのかぁ」なんて思ってたら「俺らの10番」がやってくれました! 無事にJ1残留を決める事も出来ました! まぁ帰りのバスが全然来なくて辛かったんですが… 結局今年の観戦は3勝4敗5分けでした。 その4敗は連続して観てましたね。キツい(´・_・`) それもあってだったのか、個人的にはコンサドーレに対するモチベーションが低下した時期があった様に思います。 アウェイとホームのラストをそれぞれ勝利で終えましたし、終盤のホームの試合では劇的な勝利も続きました。 これも見続けているからこその浮き沈みなんだなと。 さて、2023年にはどんなコンサドーレを見せてくれるんでしょうか。 とりあえず明日の道新になんかいい話が載ったりしない? 誰かがSNSに情報載せてくれるのを待ってます!
posted by kansaics |19:15 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) |
2022年12月18日
集うのはどの旗の下?
今回の記事は北海道コンサドーレ札幌 Advent Calendar 2022に投稿しています。 このアドべントカレンダーも毎年恒例になりましたね! 我々関西コンサドーレ札幌OSCは2015年から参加させて頂いています。その他にも毎日様々な記事が投稿されていますので是非ご覧下さい!
2022年のワールドカップも決勝のアルゼンチンvsフランスを残すのみとなりましたね。 「代表にウチからは誰も選ばれてないしー」とか冷めた仕草で臨もうとしたら熱く見ちゃってますねw やっぱ面白いです。注目度の高い大会って。 「国を背負う」とか「この旗に誓う」とか。 そんな思いを見る事も出来ますね。 そうです。 旗。 誓いの対象として重要な意味を持つものだなと思います。 私達関西OSCも主に関西での試合開催時などで大旗を振っています。![]()
![]()
この様なデザインの旗です。 見た事ある方もいらっしゃるかもしれませんね! ルヴァン決勝の深井の同点ゴールの時の動画をYoutubeで探すとCKを蹴る福森の近くに写ってたりします!w この旗なんですけど、譲り受けたものです。 2007年だったか、2008年だったか。 アウェイ神戸戦の後のサポーター交流会での事だったかと思います。 その頃は関西OSCというものはなく、単に関西での顔馴染みの集まりだったんです。mixiで交流してましたね。 そこから何年も振って来た旗になります。 私は振った事はないんですが。 その年月の積み重ねで傷みも生じている様です。 またこの旗は素材が最近のポリエステル的なものではないので雨が降ると水をたっぷり吸ってしまってかなり重たくなるらしいんですよね。 と言った事もあって「作り直したいね」という話になりました。 ただ同じデザインでとなると難しいんです。 ・右上にはコンサドーレのエンブレム ・中央にはユニの胸スポ的な感じでサッポロビールのロゴ ・下部にはサッポロビールのCMの「Love Beer?」のフォント「Love Soccer?」の文字 権利的にいろいろ、ね。 確認もしてみましたがダメでした。 なのでデザイン一新した旗を作りたいと考えています。 そこで現在関西OSCのメンバーからデザイン案を募っています。 いくつか出てきたんですよ!
こちらは現行の旗に近いデザインですね。下部の文字は訳すと「丸くなるな、星になれ」です。
こちらは赤黒の縦の塗り分けに☆。 関東サポさんが振っている旗のデザインに似せたものですね。
こちらは関西である事をアピールしているもの。 琵琶湖も淡路島もちゃんとありますねー。
こちらは赤地に関西各府県をばらして黒の縦縞的に配置したもの。
こちらは大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」をモチーフとしたデザイン。 胴体がついてミャクミャク様となる前の「いのちのかがやき」に近いかも? これら以外にもデザイン案を出して頂いていますが、まだまだ関西OSCメンバー内で募集中です。 来シーズンのユニフォームが決まったらまた新たな案が浮かんでくるかもしれませんしね! いまのところ「来シーズン開幕前までにはデザイン決めて、来シーズン中にでも作れたらいいな!」という感じです。 「どこで作ってくれるの?」「どうやって頼むの?」「代金って?」とかそんなレベルから始めなきゃならないほど手探りではあるのですが、楽しみでもありますね! さぁ、僕ら関西コンサドーレ札幌OSCはこの先、その旗の下に集うのか! 乞うご期待!