スポンサーリンク

2009年12月13日

ベテランの役割

 天皇杯が控えているせいか,移籍情報など今週はあまり動きがすかなかったように思えますが,これからは,外国籍選手を中心に出て行く話がくるのかなと思うと寂しくなりますね。
 とはいえ,うちみたいな貧乏チームは,若くていい選手を安く採って,金持ちチームに高く売るという加工貿易チックなことをしていかないと生き残れませんからね。

 うわさに出ている,ダニルソンと西の期限付き移籍。意味合いがぜんぜん違いますよね。西の場合は札幌復帰が前提で技術向上を目的としての移籍。もちろん年俸分も浮かせるというもの。でもダニルソンの場合は,きっと,次の年は契約が切れ年俸競争に負け持ってかれる感じがします。であれば,早いところ,高値で売ってしまったほうがいいと思うのですけれどね。でも,今回は,流出防止にかけた違約金がネックになって買い取ってもらえないらしいとか…

 今年は,林の呼び戻しミスから始まり(結局タダで持っていかれるみたいですし)なんだか,裏目裏目で…

 来シーズンはそうならないことを期待します。
 で,補強の話。内村は別として,藤山とゴン。ベテランをとるという事については賛否両論があると思いますが,個人的には効果大だと思います。これは若手中心だった今シーズンに限らず,チームがどの段階でもベテランは必要だと思うからです。特にFW。うちのチームはここ数年,ベテランのFWがいませんでしたから。点を取るための駆け引き,どこでどんな風に動いたらDFの目を切れるのか。そういったことはベテランのほうがやはり1枚上手。
 今シーズンのもったいないことの一つに,コウタを取れなかったことがあると思います。もちろん,興行的にプラスの面は大きくお客も増えたと思いますが,それ以上に,3クールの水戸戦でコータに食らった得点がそのまま答え。(確か)直樹を弧の動きで視界からはずして裏に飛び出してゴール。後ろで見ていた上里はわからず見てるだけ。これが,普段の練習から見れるか見れないか。とても大きな差だと思います。高崎や荒田が大化けした一因にコータの存在があったはずです。石井や横野が大化けした可能性だってあったのにな~と思うわけです。
 ゴンは日本の第1線で活躍した選手。そういうコツを何かしら持っているはず。箕輪にしてもそうですが代表になった人間にはそれなりの理由があり,何かを持っていると思います。そうしたエキスを吸い上げられる環境を作ることは決してチームとして無駄ではないと思いますよ。

posted by いっしぃ |15:01 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年12月06日

補強について

 なんだか新聞には,24人体制で行くというようなことが書かれていましたが本当なんでしょうかね。確かに金銭的にはギリギリだと思いますが,紅白戦もできなくなってしまいますよね。
 ただ,そうなると発表のあった藤山,うわさのあるゴン,内村で終わりになってしまいますね。でも,各チームの契約満了情報を見ていると,いろいろと気になる選手がいるので少しは考えてみてほしいものです。
 GKでいくと柏の南と大宮のぎーさん。南が取れるととてもいいんですけれどね,金銭的にはつらいのかな?石崎効果で何とかならないかなぁ。ぎーさんも首にするんなら,返せって言うなよな~!
 DFでは,同じく柏の鎌田。石崎サッカーをわかっているという点でもいいですよね。あと,ブルーノも満了ですか。外国籍で言うとシジクレイもですね。あとは,サイドバックで言うと波戸も満了。でも,高いかな。
 MFは,うちは人材が比較的豊富なのですが気になるのは下村。ダニが移籍になるとボランチも必要ではないのかな?鈴木慎吾もいい選手ですよね。高そうだけれど…
 FWはゴンが入ればいいんだけれど,内村とるなら,新居をとってほしい。あぁ,未練たらたら。引きずるタイプのA型ですみません。あとは,新川織部も,ユースのときはすごかったんですけどね。
 でも,FWで本当にほしいのは契約満了ではないけれど,マイク。一番必要なタイプだと思うんですけれどね~

posted by いっしぃ |20:01 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2009年12月05日

シーズン終了

 長かった今シーズンもとうとう最終戦。ものすごい試合数を戦った,選手の皆さん本当にお疲れ様でした。そして,今シーズンでチームを去る選手の皆さん。今までありがとうございました。石井は何を言ってたか聞こえなかったけれど気持ちはTV越しでも伝わったよ。いいベテランと一緒に過ごしてもう一回り成長する姿が見れなかったのが残念です。
 さて,今シーズン,監督がのぶりんに変わり,昇格を期待していたのですが,6位という残念な結果になってしまいました。今年の内容を振り返ると,成果と課題が見えてきます。成果としては,若手を使い続けたことで,上里をはじめ,西や岡本,古田や岩沼と征也以外にも計算できる若手ができてたことでしょうか(ただ,西と岡本は怪我したままシーズンが終わってしまったので来シーズン不安はありますが)。また,三浦サッカーで動けない子になってしまったうちのチームがどんどん前からプレスをかけられるようになったのもいい点でしょう。
 一方,課題はたくさんありますね。まず,失点の多さ。両サイドバックが攻撃的に動くことを求められるので守備の枚数が足りずにカウンターからあっさり失点というのが多かった。それ以外でも高い位置からのクロスをフリーにしすぎるとか,自陣でのパスミスを掻っ攫われるとか約束事や基本がまだまだなのかなという印象があります。
 次に,ボールの奪い方。プレスには行くものの,個人でのがんばりという印象が強く感じます。側にいれば2・3人で囲むこともありますが,4~5人が連動してコースを限定していくような動きができればもっといい形でボールが奪えるのにと思います。もちろん運動量が求められるので簡単ではないでしょうけれど。
 そして,最後に点が取れないことです。キリノが1トップという形でやってきましたが,「触るだけでゴール」というクロスが何本あがっても点が取れない印象があります。この形で点が取れれば,普通どおり征也が右,古田が左で相手をちぎってクロスを上げるだけで相手にとってはかなり嫌。しかもこの2人を止めるのはJ2では難しいはず。で,クロスを警戒してくれれば中に切れ込む動きもしやすくなり2人の得点も増えるというもの。
 
 もう,藤山をはじめ補強の話も出てきていますが,FW,DF,GKを中心に補強を進めると思います。本当はダニにDFをやってもらえれば面白いと思っていたんですけれどね。なんだか,レンタルという話が出てるので実現はしなさそうですかね。ゴンも含め補強などの話は次回に。

posted by いっしぃ  |17:39 | 観戦記 | コメント(2) | トラックバック(0)