スポンサーリンク

2007年03月29日

5節山形戦とおまけ

 せっかくの4試合連続完封もすっかり忘れそうになってしまうくらい間が開いてしまいましたが山形戦について少し振り返っておきたいと思います。

 前半に西谷のラッキーなPKで先制し,後半押し込まれてやばい雰囲気を醸しだした頃に秋葉が2枚目のイエローで退場。さらに,ダビを下げて池内を投入という超守備的布陣を敷き1-0で逃げ切りました。
 …が,はじめのPKは,相手DFがボールにふれていたので取らない審判のほうが多いと思いますし,秋葉の退場もダビがカードもらったと一瞬思ってしまうような微妙なもの。なんとなく審判に助けられた試合でした。

 まぁ,よかった点もいくつか。カウエがある程度,出来そうな所を見せたこと。高木が地味によいこと。2トップからの守備ということが徹底され機能していること。…まぁ,これはそのぶん2トップが点を取れない原因にもなりかねませんが。

 んで,悪い点もいくつか。まずは点を取る形がはっきりしていないこと。サイドからのクロスを中で合わせるというのが今年の形だとおもいます。そのときに藤田や西谷にどのタイミングでボールを入れるのかがはっきりしていない。というか,タイミングが遅くよい形にならないことが多すぎるとおもいます。
 そして,無失点とはいいながら結構危ない場面があること。特に,スピード型のFWにはやられてしまいそうな感じがひしひし。パウリーニョやフッキ,今度対戦する苔口などなど,今まであたったチームにはいなかった(パウリーニョにはやられてますね)タイプにあたった時どう対処するのか。今後しっかりと対応できるトコを見せてほしいですね。

posted by いっしぃ |17:22 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年03月21日

4節湘南戦観戦記

 さて,相変わらずハードな日程で迫ってくるJ2。前節から中3日でホームに湘南を迎えます。湘南といえば斉藤とジャーンを補強し守備の建て直しを図っていて,うちとなんだか似た雰囲気を感じます。まぁ,斉藤と曽田を比べたら怒られるかもしれませんが…
 前回のエントリーでも書きましたが,この強力CBコンビを打ちの攻撃陣が破れるかどうかが見ものでした。結果から言うと結局破れずじまいでドロー。ただ,ダビはそこそこ可能性を感じさせるプレイを見せてくれるようになりましたね。一方,中山は得点の可能性が感じられませんでした。守備への貢献度が高かもしれませんが,やっぱりちょっといいDFを相手にしたらこんな感じですかね。
 今回の試合の中で面白かったのは,スナマコをシャドーに置いた1トップの形。これは意外とアリかもしれませんね。ただ,今日の場合はダビが1トップとしての位置取りと動きの理解が不十分だったためあまり機能しませんでしたが,マコを生かせる唯一の方法かと思われます。実際,点入りそうな雰囲気もあったし,守備に関しても,中山と同じくらいできると思いますよ。
 後は,ケンゴを投入してから気付きましたが,ああいう突破できる人間も必要だということ。特に西谷のいる時間帯に前でちょこまか動いてファウルをもらえる人間がいれば,もっと相手にとって嫌だと思います。
 
 まぁ,試合全体を通してまったり感が強かったんですが,今シーズンはこんな試合が多くなりそうですね。
 
 では箇条書き

 ○高木…ビッグセーブ連発。いよいよ本領発揮か?
 ○池内…お疲れ?それとも左に行ったから?いまいちでした。
 ○曽田…危ない場面はあるものの何とかセーフ。
 ○ブルーノ…位置取りでやっぱり怪しいときがあるな。だんだん迫力は出てきているけどちょい不安。
 ○西沢…本当に守備的なサイドという感じですね。これならば,西谷のサイドに置いといてしっかりと西谷の後を守ってあげたほうがいいんでない?
 ○藤田…守備も攻撃もしっかりがんばってますね。後はダビがタイミングを覚えてくれれば楽しみが増えそう。
 ○西嶋…やっぱりサイドのほうが無駄なパスミスが減る気がするな。
 ○芳賀…アジエル押さえるのにいっぱいいっぱいですな。
 ○西谷…もうちょいやってほしいな。でも,コイツに連戦を期待するのは酷かな…
 ○中山…やはりキャラがダビとかぶる。そうなると相手は怖くないと思うんだけど…前向けないようじゃ話になんない。
 ○ダビ…だいぶやられていたけれど,斉藤やジャーンを何回かずつ脅かしていた。後は周りにパスをはたくタイミングと精度,そして,周りを見る余裕かな。
 ○ケンゴ…ちょっと吹っ切れてきたみたいだけれど,まだまだ。もっと強引に,もっと積極的に打っちゃえ。
 ○マコ…生きる道を見つけられたかな。相手はヘナチョコなFW陣だ。勝ち目はあるぞ!
 ○カズゥ…FKは惜しかった。でもそれだけかな。時間も短かったけどね。

 しかし,マコの投入後,さらにケンゴを入れるというとき,マコの形がよかったんだから,(動きの重かった)池内はずして3-5-2にシフトチェンジしてもよかったのにと少し感じました。まぁ,それ以上に西谷が重かったといわれればそれまでですが。でもカズゥもいましたから,3-5-2も可能だったと思います。ゾーンの場合,距離感さえつかめていればシステムはさほど関係ないと思うんですが三浦監督は4-4-2にはこだわらないといってましたが,とりあえず4バックにはこだわりそうな感じを受けてしまい,ちょっと残念です。

posted by いっしぃ |21:41 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年03月20日

連勝!

 試合開始の前から大雪やら怪我やらインフルエンザやら突然の急病やらで全く勝てなかった鬼門の四国ですから,はっきり言ってあまり期待していなかったのですがしっかりと勝っちゃいましたね。しかも,前節,追加点が奪えずに方々から批判が上がったと思ったら,しっかりと3点取っての快勝でした。引き分けになって,四国八十八ヵ所めぐりでもすればって書こうと思ってたのにすっかり裏切られてしまいました。いや,こういう裏切り方なら何回裏切られてもいいんですけどね。

 そこいくと,期待を裏切らなかったのは和波。大塚の急な欠場で急に先発が巡ってきたのかもしれませんが,ちょっと出来がひどすぎましたね。

 ひどい状況での試合でしたので,逆にそれ以外では収穫は多かったのではないでしょうか。大塚がいなくても西嶋がボランチとして何とかしてくれることや,ブルーノがいなくても西沢がいれば大丈夫そうなこと,池内の右サイドバックもありだし,吉瀬が左サイドバックでも機能していたことなど,結構実験的なことができてスコア以上に実りのある試合となりましたね。

 ただ,前回の勝利もそうなんですが,今回も相手がひどすぎるというのがあってよくわかんないというのが率直な感想。まともなFWがいたら前半で何点かやられてそうな感じでしたから。次節の湘南戦ではある程度状況がつかめそうな気がしますね。

 では,箇条書き。

 ○高木…ミスはやっぱり少ない。安定してますね。
 ○池内…セットプレイでは得点臭がぷんぷん。やっぱり使っていたいですね。
 ○曽田…不思議なくらい安定。高さは文句なし。
 ○西沢…スピードタイプのFW相手だとどうなんでしょうね。
 ○和波…そりゃ替えられるって。
 ○藤田…完全に武器として使えるめどが立ちそうですね。1点目のアシスト前にも見事なクロスがありましたし,得点も見事!
 ○西谷…藤田のスピードと,西谷の駆け引きこれで両サイドが楽しめる。2点目はよく見てましたね。
 ○芳賀…運動量,当たりの強さ,さばき文句なし。後はファウルが減れば言うことなし。
 ○西嶋…こちらでも運動量は見事ですが,サイドで仕事場を限定してあげたほうが生きる気がしますね。
 ○ダビ…ようやく初得点。その前の1対1の抜け出しも見事でしたが,2回のうち1回は決めてほしいですね。
 ○中山…点は決められないけれど,ポスト役としてはまずまず。もうちょい強いDFと当たったときにどうなるでしょうね。
 ○吉瀬…これからは重宝されそうですね。いただけないパスミスもあったけれど全体としては○

 
 さて,次は湘南戦。強めのDFがいますので攻撃陣の力が試されますね。ってもう明日か!

posted by いっしぃ |17:53 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年03月14日

久しぶりの勝利

 札幌ドームに鳥栖を迎えてのホーム開幕戦。夏場はほとんど試合観戦できないため,開幕時期と,シーズン終盤しか昨年度は観戦に行かなかったんですが,1回も勝ち試合を見れませんでした。おかげでとても久しぶりの勝利を味わうことが出来ました。
 
 今回の試合では京都での開幕戦よりもいろいろな点で改善点が見られました。こうしてみるとまだまだ,発展途上なんだなと思いますね。征也の初ゴールも見事!あと2,3点取れたんじゃね?というのは言わないことにします。
 心配されたゾーンディフェンス(ウチはこういう名称なんですね)も崩れる瞬間が多少ありましたがそれほど破堤した感じはありませんでした。ただ,攻撃に関してはやっぱりゾーンを生かしきれていない印象が強いですね。全体が一定の距離感を保ってというよりは数人が流動敵にという去年のスタイルに近いと感じました。まあ,この前はその去年のスタイルすら出なかったんですが。

 あとは箇条書きで。

 ○高木…とりあえず無失点なんで特にはないんですが,GK練習で高木と佐藤が互いにシュートしあうのが下手すぎて,GK練習なんだかシュート練習なんだかわかんない感じでした。
 ○西沢…守備では安心してみてられますね。攻撃させるのはかわいそうになってきますね。
 ○曽田&青野さん…曽田はまぁ,またかって感じですね。前で曽田を壁にして,何回かポカするのを青野さんがカバーするという分業制が確立しだしていますね。
 ○西嶋…右が西沢ですので自然と西嶋が上がり気味。運動量も豊富でとても効いていました。こりゃ,韋駄天さんの出番なくなりまっせ。
 ○芳賀&大塚…運動量,当たりの強さ,理解度,どれをとってもウチで1番のコンビですね。こりゃ,カウエの出番ないな~。智樹やばいぞ…
 ○藤田…このシステムのサイドとしてはマコよりも征也のほうがあってますね。なんとかして,マコを生かせるシステムにしないと…うぁいつの間にかマコ好きになってる?
 ○西谷…何点損した?
 ○中山&ダビ…中山は小賢しい技が多少使えるようになってましたが,そっちを上達させるよりシュート練習しよう。練習からゴールを決めれてないっすから,点が入る気しないんですよ。それはダビもおんなじ。練習見る限りでは池内のほうが点とってくれそう。
 ○ケンゴ…ウテ。トリアエズウテ。
 ○相川…練習見て納得。今の相川はダメなときの相川だ。じゃなきゃクロスの相手に西沢を選ぶもんか。

 ということで,中山とダビはあまりにも特徴似過ぎ。どっちか1こで良いと思うんですがね。次は鬼門の四国。格下相手にどう戦うか見ものです。


 

 

posted by いっしぃ |20:20 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年03月03日

あちゃ。

 恥ずかしながら帰ってまいりました。正月に更新して以来すっかり放置していましたね…2月にサカつくが出るのであわててFFやりはじめて,そのままひたすらサカつくしてたらもう開幕戦でした。いや~時の流れは恐ろしい。

 んなわけで,キャンプのことも今シーズンの戦力についても何にも書かないうちに開幕な訳なんですが,ほとんどメンバーの入れ替えがなかったのである程度昨年のものを生かしながらできるのかなという希望が半分と,4-4-2というシステムと,そこでマコをサイドに使うことへの不安が半分でした。

 でもって開幕。まず,前半の希望はすべて捨てなければならないと感じました。ヤンツーサッカーのスタイルは完全に捨てるおつもりですね。さらに,ゾーンプレスについてもまだ,というかほとんど習熟されていない。なんというか,プレスではなくてゾーンディフェンスって感じ。自分の持ち場にいるだけだもん。さらに,スピードに乗った相手への対応も怪しい。どのタイミングから相手につき始めるのかがあやふやな感じがプンプンします。この状態を見せられると理想的なところまで到達するのに何シーズンかかるのかと心配になりますね。
 
 そして,攻撃についてはトップ下がなくなったことによって攻撃が単発で単調になっていました。(まぁ原因はそれだけではないですが)FWの落としに対しても,ボランチからの組み立てについても,2列目からの飛び出しについても昨シーズン,マコが上手く機能させていたことが全くなくなってしまいました。せっかく前に電柱2本立ててもクロスが上がんないんじゃ意味がない。

 あとは新戦力。高木は微妙。ナイスセーブはあったけれど,「頼りになる」と思える何かはない。優也のほうが怪しいけれどなんか頼れる。
 ブルーノは曽田のお守りが大変そうだった。でも,当たりとか,寄せとかもっとできた気がするんだけど…
 カウエは駄目。パスが下手すぎ。トラップも怪しい。守りもそうでもないし。今日は本調子でないことを祈る。
 ダビは気性難の気配あり。今日は得点の香りなし。でもそれはダビだけのせいではないが,一人で何とかしてくれることは期待できなさそう。

 独り言箇条書き

 ・なぜに中山?つか,あれ決めれないFWは中山と柳沢だけ。
 ・相川どうした?
 ・大塚は効いているね。
 ・てか,後半は3バックにすると思ったよ。
 ・天皇杯メンバーそのまま出したほうがよくね?
 ・昨年度より成長したのは失点してもバランス崩して前に前に行かなくなったこと。
 ・でも,そのせいで90分間つまんない試合でした。
 ・DFラインで和波を使うのはもうやめようよ。
 ・芳賀についても同じだね。
 ・三浦監督はなんだか選手の特徴をまだつかみきっていないように見えるのだけれど,ちゃんと過去の試合とか見てくれているのかね?
 ・ドーム開幕戦はもう少しましな試合をしてほしいものです。



posted by いっしぃ |23:30 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(1)