スポンサーリンク

2006年03月31日

怪我に風邪…

 新聞などの記事では大塚,和波が怪我で中山がインフルエンザで練習を休んでいると載っていました。大塚については今日の練習試合で出場していましたのでそれほど心配はいらないかもしれませんが,残りの二人についてはこのところ動きがいまいちでしたので他の選手を試すいい機会になるんではないでしょうかね。

 そこで行われた練習試合。たぶん1本目が草津戦の先発に近い組み合わせになると思うのですがそこが1-0。2本目が3-0で3本目が4-1という結果を考えるとなんだか控えメンバーががんばっているようにも見えますね。まあ,相手がどういう選手をどう使ってきているのかわかりませんが,2得点ずつ決めている石井,清野は調子よさそうですね。思い切って使ってみてはどうでしょう。そして,セバ。得点も決めていますがいろいろな場所で使われている様子。芳賀と並んでユーティリティーな選手として上手く機能させることができそうです。
 次節は出番があるかな?

posted by いっしぃ |22:56 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月29日

草津戦に向けて

 さて,前のエントリーで書いた草津戦に向けてのテコ入れについて。

 即効性のあるテコ入れとしては,「人を入れ替えること」と「フォーメーションをいじること」があると思います。今の状態を見ると両方必要かと思います。

 まずはフォーメーション。ただ,こちらはいじるといってもいきなり4-4-2にしたり3-4-3にしたりは難しいでしょう。なんてったってアクション&ムービングするのにいっぱいいっぱいな子達ですから。でもって考えられるのが今までやったことのある3-5-2の1ボランチシステム。大塚を一人ボランチでやらせてみる。ちょっとスピードと展開力がないのががないのが気がかりですが,とったら大塚軸にというのではなく,その前の2トップ下に預けさせてペナルティエリアに近いところでタメを作る。そこから,まっすぐ行ったり,サイドにはたいたり。んで,2人のトップ下は砂川とフッキ。砂川は今までどおりで問題なし。フッキは前においとくと視野が狭くて周り見ないから下げとく。FWでその動きをさせてもいいんですが前が薄くなると相手もラインを上げるので同じになってしまう。で,2トップには相川と石井。相川がだめなときは中山。石井がだめなときは清野。そんな使い方でどうでしょう。サイドは右は芳賀で決まり。左は関と和波のいいほう。ディフェンスはカガケン,曽田,池内(だめなら千葉)。…とすれば割と攻撃に厚みも出るかなと。
 んで,点取ったら芳賀を真ん中にもってってFW1枚はずす。藤田投入フッキは一番前に。大塚ヘロヘロになったら智樹投入。スナマコバテバテで西谷投入。

 あぁ,フォーメーションかいてたらメンバーも書いていた。あとは意表をついた2トップ下でフッキとセバスティアンというのも面白いかも。そんときは4人で攻めて6人で守る図式が濃くなりそうだけどな~。

 …と書いてきたけれどヤンツーの性格上この段階ではまだ変えない気がしますね。まあ,フッキが戻るのでFWは確実に1枚変わるでしょう。フッキの相方とすれば石井が可能性高そうですね。なんかフッキは石井以外の選手が見えてないのってくらい無視しますからね。仲のいい子同士でしか遊ばない女子中学生かっ! 


posted by いっしぃ |15:46 | 日記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年03月28日

忘れた頃に横浜戦

 J2 第5節  横浜C 1-0 札幌 【得点者】北村(横)

 このまま忘れてしまおうとも思ったのですが,次の試合まで間が長いですし「逃げちゃだめだ…」と繰り返しつぶやかなくてはならないほどのショックでもないですから書きますよ。
 …ていうか,書いたんですけれどタッチパッドの操作ミスでたっぷり書いたのが消えたんですよね…

 試合の内容としては特に悪くはなかったのですが,悪かったのは点が取れないこと。最後のところでの気合もアイディアも技術もありゃしない。ただやってるだけじゃ点は取れませんって。
  エリア内のゴール横でボールを持ったこっちの中山とあっちの北村。点をとるための動きを知っているやつはゴールを決めるし,知らないやつは止められる。うちの13番は自分がどこにいれば点を取れるかわかってないんじゃないかな?また,どう動けばDFが揺さぶられるかもわかってない。…まあ,あんなに軽くかわせるDFがそうそういるわけではないですけれどorz
 また,メンタル弱すぎ。だんだん凹んでどうする。気合で追いとこうとすれや!

 とりあえず,次節はフッキが復帰。どのくらい反省して周りを使えるようになっているかが楽しみですね。サテの結果ではフッキからスナマコへのパスでゴールが生まれたようですね。ただ,反スポーツ行為で1枚もらってるのでそっちは反省していないみたいですけれど
 
 幸運にも次節はお休み。そしてそのあとは相性のいい草津戦。しっかりと攻撃の形を作ってほしいと思いますがフォーメーションもある程度いじっていく必要があるんではないでしょうかね?その話はまた今度にも。

 選手ごと箇条書き。

 ○林…君の前にいる3人のうち2人はDFの動きのセオリーを無視します。基本ができていないのでちゃんとコントロールすること。
 ○カガケン…とてもいい。攻撃参加も板について得点の香りがしてきました。途中交代はガス欠?90分できるようになればすごいですよ。
 ○曽田…吉本ばりのズッコケ。でも前よりまし。ちなみに君の頭はディフェンスにしか使えんのかい?
 ○和波…問題外。やられすぎ。
 ○大塚…守備,ポジショニングと効いていた。ただ,サイドへの大きな展開やパス精度にはちょっと不満。こんなもんなのかな?
 ○智樹…逆に展開力という点ではいい味出せるようになってきましたね。ミドルも最後のはいい感じ。もっと練習するべし。
 ○関…相変わらず浮いている。早くなじめって。さらに,相手の右サイドが2人ともカードもらってんだからガツガツいけたのに。一人でもだめ,みんなともだめじゃ話になんない。
 ○芳賀…とてもいい。征也も使いたいし岡ちゃんも帰ってきそうだし大変だな~。運動量や突破などいいですね。シュートは惜しかった。
 ○中山…決められない。さばけない。なぜ使うか疑問。
 ○相川…ものすごくいい動き!点取れなかった以外はベストパフォーマンス。交代は???
 ○石井…動きはよかった。ただ,そのときには周りがいまいち。ていうか,相方がいまいち。
 ○征也…目立てんかったけれど,突破力はいい。どんどん突破してくれ。
 ○スナマコ…時間短すぎ。
 
 ちなみに,(上位とあたっていない)5節終わって2勝3敗の9位。順位的には去年と一緒。ちなみに去年は1勝1分3敗。勝ち点2増えてるのが今年の成長とか言わんでくれよ…


続きを読む...

posted by いっしぃ |15:14 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年03月21日

トマト狩りで現実逃避

 つまらない試合を思い出したくなくて,はぐれトマト討伐を開始。あっさりトマト狩りに成功!
 勢いに乗って先に進む。本線そっちのけでオバケとニワトリ&ヒヨコも倒して上機嫌。ちょっと目が疲れたので休憩。時計を見るとあと30分で再放送ですか…

 …見ないよ。2時間イライラするだけだもん…


posted by いっしぃ |23:58 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月21日

アクション&ムービング

 J2第4節 愛媛 2-1 札幌 【得点】星野,森脇(愛)石井(札)

 連勝して第1クールのトップ争いにはずみをつけたい札幌は中2日で愛媛との対戦。今期JFLから昇格した愛媛相手ですので普通に考えれば勝てるはず。…ただ,JFLのチームに負けるうちらですから油断はできないけれど…って思ったらほんとにそうなるし。

 試合内容は今までで最低。鳥栖戦以下。動かない,とにかく動かない。動かないからパスがすべて止まっている相手のところに出る。だから相手が予想しやすく中盤でボコボコ取られる。ルーズボールも拾えない。…っていうか,オレンジ色のチームが去年の最終節で言ったヤンツーの約束守ってんですけど。そんなもんなの,札幌のサッカーって?走りあっこで負けて,球もまわせず,それなりの技術だけで勝とうとしたって無理だよ。

 まず走れ

 それからだ。「練習ができなかった影響」とは言わせない。それならそれでいろいろできることはあるはずだ。そして,前節はあれだけほえていたヤンツーがおとなしかったのがガッカリ。あれだけできないやつら見たら怒ってほしい。

 室蘭で同じ試合やったらただじゃおかないぞ。…って室蘭行けないんだけどさ。とにかく気持ちを入れ替えていい試合見せてください。

 
 (見せ場が極端に少なく難しいけど)選手ごと箇条書き

 ○林…とくにミスもなく。でも失点のところはどっちか1本は止めてほしい。それが神への道と知れ。
 ○カガケン…曽田のカバーご苦労さん。動かない体を頑張って動かしていた気がします。ただ,相手(味方)の動きにリアクションしているところもあり。今後の課題だね。
 ○曽田…1点目もそうだけど,2点目は特にいただけない。飛べない曽田はただの曽田。次節は池内ですかね。
 ○和波…抜かれすぎ。スピードで負けてたら君を入れてる意味がない。走れない和波はただの和波。次節は池内ですかね。…ああ,池内が2人必要だ…
 ○大塚…頑張ってはいるものの,周りを動かせなかったな。厳しいけれど周りが止まるのはあなたの頑張りが足りないせいと思ってほしい。
 ○智樹…いきなり攻撃を食らってその後消滅。微妙に顔を出すんだけれど迫力不足。ボランチはもっと存在感を出さないと!
 ○関…やはりナイスクロスは無し。まあまあクロスはちょびっと。和波とはいまだかみ合わず。右のほうがいいんじゃない?
 ○芳賀…微妙。またもや金子ver.2.01って感じ。運動量もいまいち。征也,チャンスやで!
 ○西谷…かみ合わず。動けないときの西谷はいつもに増してかみ合わない。
 ○相川…いたの?何してた?点とる気あるの?
 ○中山…「点取れず,ポストもできず,走れない,そんなFW,使ってどーする」いっしぃ心の短歌
 ○征也…質は悪かったけれどがむしゃらさが得点を生んでくれた。次はスタメンか?
 ○ケンゴ…今年は早い初ゴール。動きもポジションも,積極性もよかった。もっと早く使っていればもうちょっとましな試合になったのに。
 ○砂川…はっきり言ってスナマコは今まで札幌のサッカーを悪くしている人だと思ってました。でも今シーズンは結構いい。90分使わないのがいいのかな?

 …しかし,愛媛はいいチームですね。みていて面白い。あれはファンが増えますよ。なんか,奇妙なトラップが多かった気もしますが…全体的に技術もしっかりしているし守る意識がとても高い。あのサッカーを90分やりきったら勝つのはなかなか難しいでしょうね。今年のキーチームになるかもしれませんね。…そこに負けたってことは…アワワワワ…


posted by いっしぃ |18:05 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年03月21日

もう試合の日なんですか

 早いもので山形戦が終わったばっかりだと思っていたら,もう愛媛戦が始まるんですね。

 あまりにも間隔が短くて次は誰が先発だとか,誰の調子がいいとか,カガケンのメッシュはどうなんだとか言っている暇もありませんでしたね。…ていうか,翌日(日曜日)オフの,前日(月曜日)吹雪で休みということでたいしたニュースもないので予想も立てようがない感じですね。
 スタメンもきっと山形戦と同じでしょう。変更があるとしたら砂川と西谷のチェンジか,FWのチェンジくらい。ただ,お互い体力のある前半は砂川のほうがディフェンスをサボらなさそうなので安心かな。FWはなんとなく石井ちゃんのほうが点取れそうですが変えないような気がしますね。

 さて,池内はいつになったら出るんでしょう?前半に点を取ったときのオプションとして4バックというのもありだと思うんですけれどね。曽田を余らせてカガケン,池内,和波で守る。中盤はトップ下をはずして4枚にするか,1トップで。カガケン,和波は3バックのCBというより,4バックのSBの方があっているような気がします。ボランチに大塚と芳賀を置いて中盤を広くカバーさせる。そして,右サイドに征也を置いてサイドからのカウンターを狙うっていう作戦。まあ,あくまで池内がみたいからってのが前提の作戦ですが勝ちきるためにどうでしょうね。 


posted by いっしぃ |09:01 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月19日

アウェーだと勝つのね

 J2第3節  山形 0-1 札幌 【得点】西谷(札)

 苦手山形と対戦した第3節。期待のフッキが出場停止でオール日本人という構成。しかも故障明けの中山がメンバーに入ったものだから坊主が4人。…と思ったら微妙に髪が長くてがっかり。

 試合は,お互いプレスが早く奪って速攻の応酬。その中でも札幌ペースの時間が長く最後には山形DFの集中力が切れたという感じでしょうか。

 ただ,審判のジャッジにはまた?ですね。芳賀のFKからのゴールは相川がオフサイドを取られてノーゴール。ビデオで確認したのですが何回見てもよくわかんないですね。触っているのは微妙に触っているようですが,後ろから出てきたように見えるのですがどうなのでしょう?あと,曽田のイエローも微妙。体に接触している前に相手のひじが顔に入っていますからね。どっちかといえば相手にカードだと思うのですが…
 ただ,それでも前節の審判よりはよかったように感じるのは気のせい?それとも勝ったから?

 今まではこういう審判に邪魔された試合はことごとく負けてきたのですが,これが勝てるようになったのが一番の収穫でしょう。まあ,ホームで弱いのが難点ですけれど…orz

 そういえば,むこうは何で佐々木を控えにしてたんでしょうね。おかげでずいぶん助かりましたけど。うちでいう征也的な扱いなんでしょうかね?去年出ているから実績はあると思うんですがもったいないですね。

 では選手ごと箇条書き

 ○林…MOM。大当たりですね,厳しいところもしっかりととめていました。ノーミスどころか何点か取られてもおかしくないところでした。グッジョブ。
 ○加賀…本職は文句なし。しかも,攻撃が魅力的。左サイド上がってきたときはびっくり。
 ○曽田…イエローはかわいそう。怪しい動きはなかったけれど,ナイスパス!というのもなし。
 ○和波…ナイスクロス1本。和波のほうが関よりクロス上手いんじゃない,と思わせるも,その後消滅。今日のMr.インビジブル。
 ○大塚…今日の働きというより,敵にいないことがものすごくありがたい。ボールキープ力はさすが。
 ○智樹…ナイスパス連発。得点の起点以外にもナイススルーパスやサイドチェンジが見られた。守備も問題なし。芳賀の存在がいいふうに影響したかな。
 ○芳賀…本調子じゃないのかもしれないけれど,この日は守備の人。これなら征也の勝ち。
 ○関…ものすごく頑張ってるんだけれど,「ナイスクロス!」というのがない。まだない。3試合で1本もない。カズゥみたいなウネッと曲がるクロス持ってないのかな?
 ○砂川…とくに悪くはない。ミドルシュートもよい。ただ,あのクロスは触ろう。
 ○相川…だいぶ復活。ただ,シュートが枠外か正面なのは改善が必要。あそこのパスはGood!その前も,横に流せば決定的が1本あったので感じようね。(それは後ろにいた砂川の責任か?)
 ○中山…良くも悪くも中山。得点の場面のポストプレイをもっと見たいですね。
 ○西谷…ナイスゴール。と,言いづらいヘッドだけど1点は1点。今日は良い西谷。このパフォーマンスをキープしてほしい。
 ○征也…攻撃では切れがありますね。もっと使ってほしい。ただ,きっとしばらくはこの調子で行くでしょう。これを続けて,みんなから信頼されればもっと球が集まるでしょう。守備もそつなくこなしたしこちらの争いも楽しみですね。ヤバいよ岡ちゃん。


posted by いっしぃ |07:56 | 観戦記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年03月17日

ひ…久しぶりで…orz

 …ブログの使い方忘れても~た。
 え~
 たっぷり~
 北の国から調で書いたネタが
 消えてしまいました…

 書き直す気もおきないぐらい長かったのに…

 プレビューのあとで投稿押す前に「ブログを確認する」を押しちゃった…

 あ~。明日は山形戦。
 2トップは石井と清野かな。
 相川はちょっと深刻だし。中山は怪我で,フッキは服役中だし。
 ただ,清野は今クールは点が入る気がしない。
 石井も,あまり決める気がしない。

 池内FWで使ったら? 

 もしくは征也。

 そんなことを書いていたわけで…

 富良野は雪が解けました…


posted by いっしぃ |23:02 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月11日

おいしかったしまふくごはん

 今日は第2節対水戸戦。ホーム開幕戦ということもありここは勝利を期待したいところですが,もうひとつお楽しみがあって「しまふくごはん」が限定500食で販売されるということ。ここはぜひゲットしたいところ。席取りをそっちのけでまずは弁当屋に直行。なんと,ラスト2個残っていました。さっそく購入していただきました。さすがしまふく寮。栄養のバランスがしっかり取れているのはもちろん温野菜が多かったのですが味にバリエーションがあって飽きさせないようになっていました。全体的に薄味で作られていて,一番味が濃かったのがチキンライス。それも,他の市販のチキンライスよりも薄味に感じました。ただ,だからといって物足りないと感じることもなく,最後のデザートまで食べ終わるともう満腹。嫌いなしいたけまで見事に完食!体に優しい思いやりのたっぷりつまったお弁当おいしくいただきました。村野さんご馳走様でした。

 んで,試合。ひどいよ,家本。前半の2つはPKだよ。。。今帰ってきてビデオ確認したけれど,完全にファウルです。そしてひどいよ水戸。あたりがほとんどファウル。しかも,それをだいぶ流す家本。それは試合が荒れるよ。レッドの乱発はあなたが作った試合のせいだよ。。。

 選手ごと箇条書き

 ○林…失点前のセーブは見事。そのほかいい飛び出しもあり。失点はしょうがない。
 ○加賀…よい。ガッツリ光ってます。芳賀とのコンビもよくなってきた。
 ○曽田…相変わらず曽田。今日も1日1曽田。
 ○和波…微妙。持ち味が出きっていない。関との相性が悪いのか,せっかく上がっても意味なし。
 ○大塚…今日は目立ってた。しっかり守備でも攻撃でもチームの中心として機能。失点のきっかけのパスミスはいただけないけど。
 ○智樹…前よりは目立ってる。ただもうちょっと全体的に迫力がほしい。
 ○芳賀…今日はすばらしい。攻撃,守備,運動量文句なし。こんなに突破力があるとは思わなかった。あとはクロスの質。
 ○関…運動量はいい。いきなり右サイドにいるし。後は和波をはじめ仲間との連携。ゆうこりんと同じように浮いてるよ。
 ○砂川…今日のスナマコはいいスナマコ。下げないほうがよかったな。後,観客席にシュート打つのはやめてくれ。
 ○清野…このクールはきっと点取れないね。
 ○フッキ…頑張ってるよ。家本じゃなかったら2点取ってる。あとは,エリア付近での柔軟さ。周り見れればもっと伸びるね。しばらくお休みだけど。
 ○征也…よかった。クロスの精度は1番よさげ。ただ,今日の芳賀なら芳賀の勝ち。智樹との勝負なら微妙か。
 ○西谷…活躍予告してごめんよ。だめになっちまったな。
 ○相川…不調。見せ場は飛び込んだトコだけ。
 ○ヤンツー…フッキどついたのはいい。でも,交代ミスだな~。

 FWは競争が激しいというより,フッキ以外はだめだの~。競争に勝ち残ったというより,消去法で残ってきた感じ。外国人枠,早いうちに手を打っておく必要あり。落ち着いてゲームに入れるちょいベテランFWが必要になりますよ。
 あと,セットプレイで点が入る気がしません。池内も必要ではないですか?
 次節はフッキ抜き。使えないFW2枚並べるより,スナマコ,征也の2シャドーで行くのもいいかと思いますぜ。


posted by いっしぃ |23:20 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月10日

ホーム初戦

 さて,いよいよ明日はホーム初戦。札幌ドームに水戸を迎えます。開幕戦の鳥栖戦は方々で言われているとおり,勝ちはしたものの内容があまりにもおそまつで「去年の終盤のほうが強かったんじゃね?」という噂も聞こえてきそうですが,一応数年ぶりの開幕勝利でチケットの販売はかなりいい調子のようです。

 こういうときの勝利がとっても大事なんですよね。お客さんにとって,「勝ち試合を見て楽しむ」ということが,次にまたこようと思わせる最大のポイント。そこで,「対戦相手に合わせるようなサッカーはしない」といっていたヤンツーも水戸のカウンターに対応するような練習をしていたようですね。「一貫性がない」と思われる方もいるかもしれませんが,これはそれだけチーム状態に余裕があるとみていいのではないでしょうか。
 つまりいままでは,「相手に合わせてどうこうの前に,まずは自分たちのサッカーを作ることが先」という状態だったのが「自分たちのサッカーがある程度できてきたので,相手に対して対応を合わせる余裕ができてきた」となってきたということです。

 …と,思いたいのですが明日,鳥栖戦のようなサッカーしたらバケツ持たせて廊下に立たせるからな。

 ポイントはやはりサイド攻撃。この前はいまいちだった芳賀と関は今回も出るようですね。鳥栖戦のパフォーマンスが彼らのMaxでないと信じています。もっと,運動量,突破力をみせて,えぐってからのクロスが見れるよう期待しています。

 変化のなさそうな中盤に対してFW,DFはひょっとしたらテコ入れがあるかもしれませんね。ヤンツーの雷を食らったケンゴはさっそく干されているみたいですし,リベロも出番のなかった池内を中心に試しているみたいですし,明日のスタメン発表が楽しみですね。


posted by いっしぃ |21:25 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)