スポンサーリンク

2006年05月28日

昇格する…んだったよね

 昨日の柏戦。まだ録画したものを見てませんので観戦記はかけませんがこれでさらに昇格が遠ざかったのも事実。柏との勝ち点差は20。こいつをこれからどうやって縮めていくんでしょう。とは言っても相手が負けて,こっちが勝つ以外ないんですけれどね。幸い試合の内容はよかったみたいですし,力には差がない(と信じたい)のならこれからの巻き返しも可能なはず。

 …まあ,力に差がないのに勝ち点で20もはなされるところで相当勝負弱いということになるんですが。
 
 戦力補強も若干視野に入れているようですが,フロントは慎重に考えたほうが良いですね。本気で昇格を狙いに行くのかどうか。それがはっきりとしない限り補強するべきではないと思います。まだ,育成の継続中だけど,昇格も狙えるなら狙っちゃおうというのであれば補強はするべきではないと思います。育成が主か,昇格が主か。どちらかを選択しなければならないときにフロントははっきりとした答えを述べられるようにしてほしいものです。

posted by いっしぃ |22:52 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年05月22日

中断期間に鳥栖戦

 中断期間はいいもんですね。こっちもあせらずにゆったりと書けますから。さてもうだいぶ前に行われた感のある鳥栖戦について振り返りましょう。

 スタメン発表を見るとこちらはほぼ予想通りのメンバーだったのに対して,あちらさんは新居がベンチ。今まで新居のゴールをなぜか見てしまうことが多かった自分としてはちょっとほっとしました。そんな感じで試合開始。ところが前半早々,エリア前で不思議とプレスがかからず何度か危ない場面を作っています。そして案の定フリーの状態から濱田がシュート。多少難しいボールではあったものの高原がクリアミス(キャッチミス?)してボールはゴールに吸い込まれます。
 その後は目が覚めたかのようにプレスも効きはじめ試合を支配しだしますが何でそれを最初からできないかが不思議でたまりません。そして,攻めるし,シュートも打つものの相変わらず点にはつながらず前半終了。
 
 後半もがんばって攻めフッキの個人技からマイナスのクロスを関がゴール!と思いきや相手のオウンゴールでした。何はともあれ同点に追いつきますが,鳥栖は新居を投入。こういうときのこいつはとっても嫌だなと思ったらカウンターからきれいなループシュート。こいつこんなことも出来るようになったんかい。
 こんな嫌な流れでしたが攻めは続きだんだんと鳥栖のDFも連動した動きができなくなり始めました。そこで智樹からスナマコへ見事なパスがとおりなんとか同点に。後1点ほしいところでしたが残念ながら試合終了。
 まだ勝てない地獄からは抜け出せませんでした。

 …悪くはない。けど良くもない。やはりあれだけ打って入らないのは問題があるでしょう。問題はシュートの打たせ方と,打つヤツの技術。フッキの位置は監督の指示か自分の判断か分かりませんがあまり気に入りません。トップ2人があまり連動しているように見えませんね。スペースを作る動きと飛び込む動き。これは今相川とスナマコががんばっています。んで,フッキは自由人。スナマコのスペースをボランチが埋め,そのスペースをサイドともう一枚のボランチがケアする。そうするとサイドの後方にスペースが生まれカウンターで一気に狙われる。サイドのDFがさくっと抜かされきれいにカウンターを浴びる。というのがよくあるパターン。
 確かにフッキを使うのも分かります。技術だけではなく戦う気持ちもチームの中では一番でしょう。でももう少しチームプレイを覚えないと。パスしてるだけではチームプレイとは言えないのだよ。とは言っても覚えたてのガキンチョですからね。そこまで求めるのは酷と思います。
 もうひとつは打つヤツの技術。これについては上手くなってもらうか別の力を求めるか。ヤンツーは補強の姿勢を見せないようですのでこれも計算できているのでしょうか?…大丈夫かなぁ…

 箇条書き

 ○高原…2点とも何とかならんかったか?君の悪いところがすべてさらけ出されたね。新居の1本目を止めたときは君のいいところが出たんだけどね。
 ○カガケン…他よりまし。なのではずせない人。
 ○池内…FWにいたほうが良いんじゃない?
 ○千葉…だいぶ落ち着いてきた。もう1ふんばり。
 ○大塚…怪我悪いのかな?動きや執着心が物足りない。
 ○智樹…最後のパスは良いけれどそれ以外は…いた?
 ○芳賀…右のほうがしっくりくるね。でも物足りない。お疲れ?
 ○関…なんか微妙。千葉のほうがガツガツやってるよね。
 ○スナマコ…やっぱりトップ下のほうが良いっすね。もう一点取れるけどね。
 ○相川…点取れよ。てか,シュート練習しろ。
 ○フッキ…相川とはなれすぎ。もう少し近づいて。

posted by いっしぃ |23:36 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年05月17日

鳥栖戦中に神戸戦

 しかし,見事にやられたもんです。得失点差も考えてくれよと思ったのも前半まで。後半はもうどうせならとことんまでやってくれって思っちゃいましたもん。厚別まで出かけていった方は本当にお疲れ様でした。

 さて,内容ですがここまでやられてしまっているのでよいところをさがすほうが難しいというか,フッキのFK以外見せ場も少なかったので悪い所ばっかり目立ってしまいましたね。試合的には最初の三浦のFKを高原が止められなかった時点で決まったかな。その後はファウルを恐れて寄せが甘いところを朴に2本決められてジ・エンド。その後の伝説となりそうなモヒカンの味方と観客を一瞬で殺したキラーパスはおまけみたいなもんですよ。
 んで,その悪いことの中でも深刻なのはフッキの存在。ヤンツー政権1年目の新居を見ているようでした。無理やり突っ込んでは強引にシュートを打ちはずしまくる。これでいいんでしょうか。もちろん2年前の新居よりぜんぜん技術は上ですよ。でも,点を取るための助っ人ですよね。それならば確実に決めなければいけないところがあったはず。そこで決めないから,曽田のキラーパスも生まれたわけで。もちろん素質はありますから育てるということもあると思いますが,レンタル選手ですよ。1年かけてフッキを育てました。使い物にはなってきましたがチームは昇格を逃しました。んで,使えるようになったフッキは川崎へと帰っていきました。では困るんですよ。助っ人なら助っ人らしく,特にレンタルであればもっと現時点で技術のある選手を持ってこないと大変だと思うのですよ。
 クロスをしっかりと決められるJ経験のある選手といえばグラウだとかマリッチとかいたと思うんですよ。ぜんぜん知らない選手でもそういった適正を持った選手をがんばって引っ張ってこないとやばいと思いますよ。

posted by いっしぃ |19:04 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年05月11日

練習試合

 水戸戦の後に行われた練習試合。鬱憤を晴らすような大勝でしたが、中山が4ゴールしていました。ここでは結構酷評してきている中山ですがこれをきっかけに爆発してくれればいいですね。
 ちょいと前のエントリーで中山はFWじゃないほうが生きるのではと書きました。具体的にいうとボランチです。イメージ的にはジュビロの福西みたいな感じです。運動量も豊富ですしFWとしてはシュートがうまいほうではありませんが、ボランチならそこそこのレベルでしょう。
 シーズン前は、DFにでも転向して曽田2世として活躍できないかとも思いましたがベンチのサブでは話になりませんしね。
 
 ・・・ただ、ボランチになるならば当たりの軽い守備を練習する必要もありますし、長短のパスの精度、全体のバランスをとる戦術眼も必要になりますからそう簡単にはいかないでしょうけれど。
 ヘディングと、シュートの精度を高めることとポスト役としてボールをキープしてはたく力を高めてFWとしていっちょまえになるのとどっちが早いですかね。

posted by いっしぃ |17:18 | 日記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年05月06日

一瞬の油断~仙台戦&水戸戦~

 GW中ということで過密スケジュールの中行われているJ2。月が替わっていい流れに持って行きたいところでまずは聖地厚別での試合。3人の外人で攻めて,残りで守る仙台。はっきり言ってこういうチームにめっぽう弱いのが我らがコンサ。最後の崩しができずにはじき返され続けます。そして一瞬の隙を狙われ先制を許します。しかし,終了間際の石井のヘッドで辛くも同点に。
 この試合を見てヤンツーが来てくれて本当によかったと思いました。だっておもしれえもん。きっと簡単に結果を出そうと思えば仙台のように点取れる外人2,3人つれてきて残りで守っちゃえばそう簡単に点は取られないし,それなりに取ってくれるでしょう。でも,つまらん。はるかに高度なサッカーをやっていますようちは。
 思えば,ヤンツー就任の1年目。開幕戦で見せてもらったアクションサッカー。それ以来もうヤンツーサッカー中毒なんでしょうね。あとは結果だけ。引いて守る相手にも結果が出せるとなると怖いものはない!

 …ということで,本日の水戸戦。スカパー録画失敗で,後半残り30分からの観戦。…なんか負けてるし。そして,なんか取られてるし。…へ~ハットトリック。そうですか。なんか気付けば30番出てるし。…フッキをなだめるときしか写ってないんですけど。大塚いないし,スナマコいないし,西谷引っ込むし…石井ははずすし…。流れがよくないですね。全部見たわけでないのでなんとも言えませんが。芳賀と智樹のボランチというのも相性がよくないんでしょうね。どちらとも守備より,攻撃に重点が置かれるタイプですから。なんか,人が欠けるとこんなになるもんなんですかね。

 まあ,こういう負けもありますよ。なんか一人が爆発しちゃうのに当たったかなと。逆に言えばうちだって急にフッキがキレキレになることがあるかもしれませんしね。まぁ,逆の意味でキレる事ならありそうですけれど。こういうのもサッカーですよ。

 さてさて,本気で昇格を狙うのであれば今いるメンバーで足りないものも見えてきたはず。フロントはある程度考えなくてはならないんじゃない?外人は3人しか使えないけれど3人以上契約してもよいのですよ。


 …あ,あとせーやは西の爪の垢でも煎じて飲んでおくこと。失敗しないようにってビビリすぎ。

posted by issy12 |22:50 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)