スポンサーリンク

2006年10月22日

神戸戦感想

 久しぶりにドームまで行ってきました。考えてみればホームの開幕戦以来。今シーズンは結局厚別に行かないで終わってしまいましたね。
 さて久しぶりに見たうちのチームですが,上手くなってるなと感じる点と,相変わらずだなと感じる点があります。
 
 昨日の試合に関して言えば前線の西谷と関のところでのプレッシャーがゆるいためにボランチの金子が,前に,サイドにと引っ張られてボランチの手前,後ろにかっぽりスペースを作られてしまったこと。そこを埋めるために西澤が前にスペースを消しに行くんですが足の速い相手のFWに振り切られるといううちから点を取るためのわかりやすい展開。もうひとつは右サイドの芳賀のマークがゆるいこと。やはりあそこは抜かれないことも大事ですがあげさせないことも大事になると思います。こういうところはスピードのある岡ちゃんができていたと思うんですが,それでも使われないという事はよっぽど調子が悪いんでしょうかね。
 後はコーチングがまったく出来ていない。ドームの歓声で聞こえないのかもしれないけれど,後ろからさらわれるシーンが多すぎ。サポーターの応援も歌うんじゃなくてコーチングしてやったらいいんじゃないのって思うぐらいですよ。

 とはいっても中と外の使い分けはだいぶ形になってきていると思います。きれいなサイドチェンジも見られますし,が困ったときのフッキ頼み,西谷頼みみたいな球の預け方が多いのが気になります。西谷は軽く存在を消してスペースを広げてからボールをあげたほうが活きますし,フッキは預けすぎると持ちすぎになる傾向がありますから。

 久しぶりにみんなの動きを見れたので個人ごと箇条書き

 ○林…1対1に弱い。しょうがない失点といえばそれまでだけれど,ビッグセーブがゲームを作ることもあるんでがんばってほしいな。横浜Cや鳥栖が上にいるのはGKの存在も大きいと思うよ。
 ○カガケン…ドリブル突破もきれいに決まったところがあったけれど,やっていい場所とだめな場所があることに気付いてほしい。
 ○西澤…うーん。曽田と比べて,すごくいいというほどでは・・・
 ○西嶋…いいところで止めてくれてもいましたが,振り切られることも。ただ,フォローに回ることが多かったのでしょうがないかもしれませんけれど…
 ○大塚…パフォーマンスがいいときとくらべて落ちていますね。球離れが遅いこともしばしば。
 ○金子…たくさん動いてフォローに回っているんですが,そのためにスペースを空けてしまうことも。動きすぎ?後,決定的な仕事も少ないかなあ。
 ○芳賀…攻撃でもちょっと迫力不足。守備でもプレッシャーがゆるい。サイドにいるより中にいたほうがいい気もします…
 ○西谷…3-5-2のサイドよりも4-4-2の攻撃的なサイドの選手なんでしょうね。低い位置にいると持ち味が生かせない。といっても高い位置にいるとそのぶんだけ相手にスペースをあげてしまうことに。
 ○関…トップ下の選手ではないかな。パスの制度にしろドリブル突破にしろ,プレッシャーのきついポジションでは切り抜けられる技術がたりない。
 ○相川…動き自体はよかったと思います。ラインズマンの微妙な判定(ラインにぜんぜん追いついてないのに,オフサイドを取る)で何本か損してます。
 ○フッキ…得点はお見事。でも,その後の1対1を決められないことや,持ちすぎてしまうことは相変わらず。PSVほんとに取るの?
 ○上里…シュート練習でものすごいシュートを打っていました。試合では見れませんでしたけれど…。でも,得点の香りがとってもしますね。
 ○藤田…なんか,小さい。練習でももっとガツガツシュート打ったり遠慮しないでどんどんやってほしい。そして,それをさせてあげられるチームの雰囲気なり状況なりを作ってやってほしいな。
 ○石井…もっとシュート練習すれ。練習で入んないもんは試合でも入らんよ。
 ○野々村…動きが少ないっす。解説野々村コールされるのもしょうがないね。
 ○ゆづき…相変わらず上手いな~。
 ○田渕…相変わらずつらそうだ~。
 ○ペレイラ…あれ?うちのDFよりも安定してる?

 

posted by いっしぃ |12:56 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年10月16日

課題と収穫

 山形戦はその前に行われた天皇杯と同じように終了間際に追いつかれ引き分けとなってしまいました。
 やはり,チームで意思統一して守れない時間ができてしまうのはまだ改善されませんね。その前数分間は嫌な流れがずっと続きいつ点を取られてもおかしくない状況でしたから。
 これは,意図的に守んなかったのかなという気もしますがね。本当に勝ち点をもぎ取るためにがっちり守る気ならばFW1枚下げてDFなり守備的な人間を増やすはず。今年はそこまでせずに戦いながらしっかり守れということなんでしょう。
 そうなると,こういうときにディフェンスもできるFWというのは重宝されますね。ケンゴにはそこらへんをもっと理解してがんばってもらわんと。
 収穫としては西澤がしっかりとやってくれたことと,智樹が存在感を増していること。
 
 …あとは失点した後に結構すぐ立ち直ってワンチャンス作ろうとしたことでしょうか。

 しかし,ロスタイムの失点は多いな~と思っていたら,今年はまだ3試合目だとか・・・被害意識が強いですな・・・

posted by いっしぃ |02:54 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2006年10月04日

代表戦

 本日の代表戦。今ちゃんとバンちゃんが出場していました。
 今ちゃんは慣れないDFでの出場とあって序盤はなかなかいい動きが見られませんでしたが,徐々にその持ち前の運動量を生かし,相手の攻撃を摘み取っていきます。相手GKと激突して,相手がうずくまっていてもピンピンして帰っていく鉄人ぶりも見せてくれました。
 生き生きと代表でプレイする今ちゃんの姿を見てなんだかジーンとしてしまいましたね。デビュー戦での活躍を見て「この子は絶対日の丸しょって立つ」と感じた事を思い出してしまいました。
 そして,後半からはバンちゃんの登場。こちらもはじめはなかなか持ち味を出せませんでしたが,相手の足にもビビらずに飛び込み頭の怪我と引き換えにFKをもぎ取るあたり雑草魂健在というところを見せてもらいました。
 
 コンサにはこんなにいい選手が居たんだな~と改めて実感。山瀬も藤やんも含め,そういういい選手を放出しないようなチーム作りをしなければならないと痛感しました。
 石井,智樹,藤田,カズゥ。今ちゃんをはじめてみたときと同じようにデビュー戦で輝いてた彼らを手放さないよう頼みますよ。

posted by いっしぃ |22:39 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)