スポンサーリンク

2006年12月27日

いよいよ準決勝

 天皇杯は準々決勝で甲府を下しなんとクラブ初の4強に進出しました。テレビで応援していましたが,最後の笛がなった瞬間鳥肌が立ちました。
 試合は,信じられないほどあっという間に先制点が入ります。スナマコのパスカットから西谷に繋ぎ,そこからアーリークロス。中山が飛び込みますが届かず残念かと思いきや,中山についていた相手DFに当たりそれがそのままゴール。
 そのあとは甲府に押し込まれる時間が長くなりますが,割と相手に持たせても中盤できっちりプレスがかかって相手に自由にさせません。さらに奪ってから割とシンプルに前線に運ぶので相手の最終ラインがなかなか押し上げられず五分五分の展開といったところでしょうか。ただ,ちょっと前まではうちが押し込んで甲府がカウンターという感じだった気がするんですけれどね…。
 ただ,押し込まれる時間が長いのでピンチの場面も増えてきます。そこを救ったのがカガケンでした。セットプレイの流れで前線に残っていたカガケンが中山の落としたボールをダイレクトで豪快に決めました。
 これで2点差になり普通に考えれば決まりなんですけれど,なんてったって相手が甲府となれば,嫌な記憶がよみがえってしまいますよね。でも,何事も無く(優也の怪しいプレイはありましたが)そのまま0で抑えて勝利。
 
 次はガンバ大阪です。バンちゃんが出場停止ですが,こちらはこの試合でとても効いていた大塚が出場停止。さらに征也も出場停止。征也も要所要所で相手の脅威になっていたのでもったいないですね。
 なんかウチはこの試合で6枚カードもらってますが不可解なものがあったようにおもいます(たいていこういうときは負けてたのに勝てるようになっただけでも良しとしなきゃだめかな)。おかげで次は結構厳しい試合になりそうです。でも,この日のように一丸となって戦えればいい試合になるとおもいますよ。


 ○優也…かぶるし,ミスるし,不安定さ抜群。なのになぜか無失点。何かそういう運を持ってるんでしょうかね。
 ○カガケン…効いています。得点もそうでしたが,それ以上にスピードで相手に負けないことが大きい。来年もいてくんないかな~。
 ○曽田…安定。優也がネタを作ってくれるので,集中できるんでしょうかね。
 ○和波…こちらも安定。ちょっと甘いところもあったけれど,ボロボロのイメージはなくなりましたね。
 ○大塚…最終ラインから2列目まで幅広く動いて,1対1にも負けずとても効いていました。次出れないのがとても痛い。てか,この活躍をシーズン中もしてくれればよかったのに。
 ○芳賀…こちらも地味に利いている。金子と同じ感じだけれども,大塚といいコンビで奪わせていました。相性がいいんでしょうね。
 ○征也…守備に気を使わせないというチームの作戦なのでしょうが,上手く持ち味を出していました。こちらも次出れないのが残念。
 ○川崎…守備も攻撃もがんばっていました。攻撃が本職なんでしょうね。動きがミニ西谷って感じでした。フロント考え直さない?居残りしている坊主より良いと思うよ。
 ○砂川…確実に活躍してくれることが計算できるようになりました。
 ○西谷…エネルギーがあるときにはものすごいけれど,ガス欠になるのが早いんだよな。
 ○中山…前線からのプレスのおかげで中盤,最終ラインが楽になりました。ただ,点は取れないんだよな。
 ○石井…練習しよう。どんどん打とう。
 ○上里…勘が鈍っている感じがします。もっと積極的に行こう。


 

posted by いっしぃ |15:02 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月11日

新監督

 コンサの次期監督に元大宮監督の三浦さんの名前が前から挙がっていましたが,大宮の今シーズンのゲームが終了したということで正式にオファーを出したみたいですね。
 ヤンツー采配には信者ともいえるくらい信じ込んでいる人もいれば,「そこまで嫌う?」ってくらい否定的に見ている人もいて,これほど評価の分かれる人も珍しいと思います。

 個人的にはヤンツーの目指すサッカーは好きなサッカーで見ていてとても楽しいと思います。今シーズンはゴール前で「まだつなぐの?」ってくらいパスをつないだりして,シュートボタンが押せなかったウイイレ初心者の俺みたいなサッカーを見せてくれましたし。いや,変な意味で楽しんでるんじゃないよ。
 ただ,J1昇格を目指すのであればこれではキツイなと感じるのも事実。実際,下位チームに対しての取りこぼしの多さが今シーズンもひびいてしまいました。これはヤンツーサッカーの致命的な弱点です。というか,ガチガチに引いて守ってカウンターねらいのチームに相性が悪い戦術を取っているので仕方ないのですがね。J1チームも天皇杯でJ2チームに苦戦しているところがありますし。でも,だからといってそれを変えようとしないですからヤンツーは。目指すところがもっと高いんでしょうね。それすら越えて勝てるようにすると思っているのでしょう。ただ,それには予算が足りないんです。今シーズンもフッキの前に取ろうと思っていたバレーを取り損ねました。入れ替え戦での大ブレイクで値段が上がったみたいですね。バレーであればサイドからのクロスにもっと合わせる事ができ攻撃に幅ができたと思われます。でも,それを言っても無い袖はふれませんから,ここらがヤンツーサッカーの限界かなと。

 次の監督にはこの3年間の積み上げてきたものをしっかりと踏まえたうえで,楽しさも残しつつ,勝てるサッカーを作ってほしいものです。

 …ところで,3年間積み上げてきた選手,残るんだべか…

posted by いっしぃ |23:12 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月10日

新戦力について

 天皇杯が終わっていないのでまだ,来シーズンのことを語るのは早いと思うのですが,ウチのクラブだけではなく他のクラブでも契約されなかった選手の話題が出てきています。移籍金を払って他所から引っこ抜くだけの体力がないうちですからこういった選手たちの情報はとっても貴重。いらないといわれた選手たちの中にはウチのチームなら光るという選手がいるかもしれません。
 そんでもって,そんな契約されんかった選手たちの中でも目玉になりそうな選手をピックアップ。

 ○名良橋 晃…言わずと知れた元代表。ただ,サイドの選手だけにスピードに陰りがあるのが痛いか。
 ○本田 泰人…なんとなくボランチは駒がそろってきてしまったのでいらないかな。
 ○中西 永輔…なんでもできるベテラン。値段が高くなければいいんですが…
 ○奥 大介…どっか取っちゃうでしょうけど,取れたら嬉しいですね。
 ○ビジュ…今回の目玉。運動量,気迫。今のコンサに足りないものを持っている。
 ○鈴木 健太郎…北海道出身ということでどうでしょう?左は怪しい感じもしますし…
 ○ファビーニョ…ビジュがだめならって感じですかね。
 ○森岡 隆三…なんで出されたかわかんないですね。取ることができれば大ラッキーですが間違ってもJ2には来ないでしょう。
 ○秋田 豊…気合入れ係でいたらいいかも。
 ○鈴木 悟…いろんな経験があって,高さもある。取れたらいいなぁ
 ○鈴木 和裕…同じく年代代表を経験していて高さがない分,速さがあった感じ。カガケンの代わりにどう?
 ○山田 卓也…大塚とどっちがいい?と聞かれれば,迷うところですけどね。
 ○原 竜太…得点力が乏しいウチのチームには必要じゃないっすか。
 ○阿部 祐大朗…未完の大器…を雇う余裕はないか…でもほしいね。
 ○村松 潤…仙台経由が引っかかるけれど,テクニックはあるはず。スナマコの代わり候補。
 ○山下 芳輝…これまた,清野さんの代わり候補ですか。
 ○リカルジーニョ…まだまだ使えるよ。
 ○北村 知隆…清野さんの代わりならこっちのほうが安いかな。
 ○小林 成光…渋い感じがいい。こういう選手がいるとゲームが落ち着けられる。
 ○鈴木 孝明…すっかり新居の陰に隠れてしまったけど力はある…はず。

 てなとこで,ビジュがまたみたい!というのと,鈴木を4人とって智樹も入れて鈴木軍団を作るとかネタ的にはいろいろありそうですね。コンサの歴史的には後者のほうがあるか。

posted by いっしぃ |00:40 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)

2006年12月09日

勝ちましたな~

 天皇杯5回戦,新潟との戦いはPK戦までもつれ込みましたが,8-7で何とか勝利しました。一発勝負のトーナメントでは内容よりも結果が大事です。…いや,リーグ戦も結果が大事だったんですが,終わったことを言ってもしかたないですし。
 試合はテキストでしか見ていないのでなんともいえないのですが,J1相手でもしっかりと戦えるチームを作ってこれたと言えそうですね。まあ,PK自体は運が強いと思いますけど,8人蹴って失敗しなかったってことは,PKキッカーをフッキにする必要はまったくなかったってことだといえそうですが。
 
 ただ,オフは天皇杯以外では暗い話題が多くなりそうですね。カガケン,千葉がそれぞれお帰りで,フッキはベルデーに移籍が決定的,スナマコにもいろいろオファーが来ているみたいですね。フッキは仕方ないとしても,スナマコとカガケンは不動のレギュラーとしてチームを支え,戦術の中心として機能していましたので,この2人が欠けるとチームを1から考え直さなければならなくなってしまいますね。他にもちゃんと残ってくれるのか微妙な人もいますし,外国人の補強も限られた予算でどこまでできるのやら…
 やはり天皇杯で賞金もらえるところまで行ってもらわくては…って,どこまで行けば賞金出るんでしょうね。

posted by いっしぃ |16:43 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月03日

勝ち星無し

 最終戦行ってきました。見事にやられて,今シーズン観戦に行った試合は1分3敗で勝ち星無しです。信じられないくらい勝ち星のなかったシーズンでも何試合か勝ち星が見れたのに…

 さて試合ですが,良くも悪くも今シーズンを象徴したような試合展開でした。前掛かりになってできたスペースにフォローがなくやられてしまう。特にボランチが上がった後のフォローができなくなる瞬間が何度か出来てしまいますね。そして攻撃。だいぶ改善されてきましたがやっぱりフッキは持ちすぎ。なんか去年のデルリスのときみたい。改善の兆しというか,チームへのフィットというかが見られた頃にシーズンが終了ですか。でも,今シーズンはフッキにだいぶ助けてもらいましたが,もうちょい電柱型のFWがいれば左右からのクロスがもっとチームの戦術が生きるかなとも思いますね。そういう意味では元気がいまいち使えないのは痛かった。もう一伸びしてくれればまたちょっとちがう展開にもなっただろうに。

 にしても,新居は上手くなりましたね。スペースへの飛び出しはもとからでしたが,シュートの精度もそうですし,ボールのもらい方やキープの仕方が抜群。そして,何より良かったのがしっかりと守備をしていること。相川はかなりがんばんないと追いつけないよ。ボールのキープと正確なパスだし。そして,何回も見られるあと30cmの飛び出し。自分の特技を磨いてね。

 さて,試合とは少しずれるんですが今回の観戦と,前回の観戦。家のノンノン嬢も連れて行きました。まだ,1歳にもなっていないので無理かなと思っていたのですが,ドームに赤ちゃん用の部屋ができたということで調査したところ同じような大きさの子どもを連れた人が結構いたので挑戦してみました。
 ゴール裏のちょっと濃いところに行ったのですが,周りの人がいろいろと優しくしてくれたのでとってもノリノリの上機嫌で観戦していました。昨日はっキッズルームにも行かずずっと席で見ていましたね。
 …ただ,ちょっと気になるのがブーイング。昔ってそんなにブーブー言っていなかったような気がします。スポーツ観戦に来ている子どももたくさんいるんですが何でもかんでもブーブー言っているあの姿勢はどうなのかと。もちろんマナーとして,しなければいけないようなときもあると思うのですが,これでは不快に思う人もいるんだろうなと思います。自分が観戦に行こう,コンサドーレの仲間に入ろうと思ったきっかけのひとつに札幌のサポーターはすばらしいというニュースをTVで見たことがありました。最近の試合はあまり自慢はできんと思うわけですよ。

 とりあえずは,残りの天皇杯。「お誕生会in国立」が実現するようにがんばってほしいと思います。

posted by いっしぃ |22:24 | 観戦記 | コメント(1) | トラックバック(0)