コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年05月23日

コンサの守備ってなにがいいの?(画像付き)

こんばんは!

さていきなり本題ですが、
コンサの守備は何が良いのかということで。
時間が無いのでぱぱっと進めますw

過去記事で、守備とは
「時間」と「スペース」を作らせない
ことが大事だということを述べてきましたが、
最近のコンサはそれがチームで出来ています。

ではどのような形なのか。

完全な「守」の時間の時、
コンサには2つの特徴があって
ボランチ二人(イナと宮澤)は相手のボランチが最終ラインまで降りたとしても、そこまで行ってプレスを掛けます。
そしてもう一つが、
5バックになることです。
これがコンサの主な特徴でしょう、
この二つの特徴がコンサの守備を機能させています。

では一つ目の特徴はどのような効果があるのか。



4-5-1



これは今主流の4-5-1でやっているチームの、降りてきたボランチへのプレスへの生き方なのですが、
白の斜線がボールを持っている選手のパスを出せる範囲です。
横からプレスをかけれるためサイドチェンジはできません。
しかしながら、肝心のバイタルエリアのパスコースは消しきれていません。
そこはボランチのポジショニングでコースを消す、そういった流れになっています。

では次にコンサの守り方。

1432389994-myboard16.jpg

ほぼ正面からプレスに行けるため、縦へのコースはほぼ消せます。
よって相手は横に繋ぐしかないのです。
今年のコンサはよくゲームが停滞しますよね。
この守備があるからこそ相手はなかなか前に運べず、
相手の攻撃をつまらないものにしているのです。

そして二つ目の特徴ですが、
これもコンサの守備が機能している要因となっています。


1432391108-myboard13.jpg


これは相手が基本的にとる動きです。
ボランチの片方がほぼ前線まで行くのですから、その後ろにはスペースが出来ます。
そのスペースをFWが使おうとするわけです。
基本的には、パスコースを削られているので一発目ではパスはでないですが、
横パスからでコースを作ったり、ドリブルで剥がしたりとそのスペースへのパスコースを相手は作ろうとします。
が、そこでパスが通ったとしてもコンサのCB(今だったら櫛引)がインターセプトを狙っているというわけです。
危ないところは出させない、出されたとしても後ろが狙う。
そういう形が出来上がっています。

なぜ、CBがボランチの位置まで上がってインターセプトを狙えるのか。
さっきの画像で白丸で囲ったところが、今の流れで生まれるスペースです。
では4バックだったらどうなるのか。


1432391670-myboard17.jpg

降りてきたボランチへトップ下の選手がプレスに行き、こっちのボランチがパスコースを限定していますが、
こっちのボランチの後ろのスペース(グレーの円)は後ろに目が無い限りケアできません。
ということはそこに降りてきた選手はCBの選手が出て行くわけですが、
その一連の流れで生まれるスペースが白丸で囲ったところです。
ほとんど同じ流れにもかかわらず、白丸の大きさは圧倒的に5バックの時の方が小さいのです。
それがコンサが後ろのスペースを取られない理由で、CBが前に強くいける理由でもあります。


おわかりいただけましたでしょうか?
これが今のコンサの守備が機能している主な要因です。
もちろんこれが全てではありませんし、
ここでは4-5-1が機能しないかのように書いていますが、
4-5-1にはそれなりにメリットもあります。

簡単に守備のやり方をご紹介しましたが、
明日のゲームでイナと宮澤が結構高い位置までプレスに行っているんだ、
後ろは5枚になったいるんだ、
そういったことに気づいていただけたら、嬉しいです。

では今日はこの辺で。


posted by gahara18 |22:50 | コメント(2) | トラックバック(0)