コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2014年09月23日

可能性のつまったハイライト

岡山戦見事な勝利でした!!
あそこまでひどい試合をしたすぐ三日後の試合ですから心配でしたけど、
無事勝ってくれてよかったです。

しかし残念ながら試合を見れてないんですよね...
なのでハイライトで考察となってしまうので、薄っぺらい内容になります笑

もしかしたらサポの中には
「相手のミスからの点だから自分たちの力で得た勝利ではない」
とお考えの方がいらっしゃるかもしれません。

確かに主な要因は相手のミスです。
しかしながら私はあの3得点から大きな可能性が見えました。
それも、バルサッカーが目指す形です。
ハイライトを見てここまでうきうきできたのは本当に久しぶりですね!

では具体的に、
どのようなところに可能性が見えたのか。

それは1点目と3点目にあります。
1点目は都倉の個人技、3点目は工藤がセカンドを拾ってバイタルに進入したわけですが、
(よくバイタルエリアをシュートレンジやぺナのアークらへんを指すように思われがちですが、
ここではDFラインと中盤のラインの間のことを指しています)
都倉が前向きを作ったとき、左から中原、右から石井がスピードアップしてますよね。
財前サッカーではスイッチがあいまいでしたが、明らかにここではスイッチが入ってるのがわかります。
これがバルさんの求めていた攻撃のスピードアップなのでしょう。

実際に石井が駆け上がったことによって岡山の左の選手が二歩左にステップを踏みました。
もし、そこでステップを踏まなければ、あのバックパスはその選手が対応できていました。
石井がその選手にステップを踏ませたから生まれたゴールでした。

3点も同じですよね。
工藤がバイタルに侵入したとき薗田と都倉がスピードアップし、
薗田がダイアゴナルで裏に抜けたからこそ都倉が空きました。
バル監督の言う攻撃のスピードアップが垣間見えたのではないでしょうか。


ではこのあとの課題はなんでしょうか。

まずはこの攻撃のスピードアップは徹底させるべきでしょう。
しかしながらこれでは「偶然サッカー」です。

偶然サッカーとは、
チームとして狙ってスピードアップができているわけではないということです。

つまり、どういうことか、
攻撃がスピードアップするときというのはほとんどがバイタル(DFラインと中盤のラインの間)に前向きで進入できたときです。
わかりやすい例がカウンター。
中盤でボールを奪えればすぐにバイタルエリアですよね。
カウンターというのはすぐにバイタルエリアに侵入できるから早い攻めとなるのです。

どういう形でバイタルエリアに前向きで侵入するか、
それがはっきりしているチームが「必然サッカー」をするチームなのです。

例えば、
バルセロナのように中盤をパスワークで崩し、前向きを作るやり方もあれば、
ドルトムントのようにプレッシングで中盤で奪って即バイタルもありますし、
ロングを放り込んでセカンドを拾って前向きという方法もあります。
中盤にスーパースターがいて、一人で前向きを作れる選手にボールを集めるなんてのもあります。

大事なのはそれをチームで統一できるかどうかです。
ピッチ上で、セカンドを拾って前向きを作ろうとする選手と、
足元で繋いで崩そうと考えている選手が同時にいてはいけないのです。
そこが財前サッカーのときはバラバラでした。

ではバル監督はどうなのか。

2点目を見てみると
左からダイレクトでボールが上がるわけですが、
そのタイミングで中原と都倉が動き出しており、
セカンドを前田が拾うという形ができております。

おそらく偶然てきなものでしょうが、
もしこの形を突き詰めていって、
より人数をかけてセカンドを拾う準備ができれば、
面白くなるあもしれませんね。

バルサッカーがこういうい形で前向きを作るかどうかはわかりませんが、
どういう形であれ、次節に「どうやってバイタルに前向きで進入するか」
という課題に対してチームで明確な狙いが見えればいいですね!

では今日はこの辺で!



posted by gahara18 |23:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/gahara18/tb_ping/14
コメントする