スポンサーリンク

2008年01月30日

ウルチカ・パスってご存知ですか?

今日の日本代表のサッカーを観戦していて、頭に浮かんだのが「ウルチカ・パス」でした。

古い話で申し訳ありませんが、三菱ダイヤモンドサッカーという番組が現TV東京系で放映されていた際、この「ウルチカ・パス」は、当時黄金コンビだった「金子アナ&岡野俊解説」で初めて耳にした言葉でしたが、チェコのサッカーの代名詞だそうで、ウルチカとは「小道」とかそういう意味の言葉だそうです。

で、岡野大兄の言を借りると、サイドに開けばいいのに、チェコのサッカーは伝統的に「小道=ウルチカ」を通すようなサッカーを好むという説明でした。

今日の日本代表のサッカー観戦していると、岡田監督の標榜する「接近・展開・連続」という言葉の「接近」しか感じられず、ふと「ウルチカ・パス」という言葉が思い出された訳です。

ここでボールを「展開」すればいいのにとか・・・。

結論から言えば、オシム前監督が目指そうとしていたサッカーの2歩も3歩も後退した印象を受けました。

岡田サッカーとオシム・サッカーの違いはTV観戦がいちばん分かりやすいと思います(VTRで観られる方はぜひ比較してみてください)。

サッカーを生で観戦すると、ボールが動いているサイドとは逆サイドなどにフリーランニングする選手がいる場面に出くわすことがあります(コンサは少ない・・・笑)。
ところが、TVで観ていると、ボールを中心に放映されていますので、そうしたフリーランニングする選手は映りません。したがって、そうしたフリーランニングした選手がゴール前に突然現れると、それは「驚き」に変わります。もちろん、ゴールに絡めば「賞賛=感動」に変わりますが・・・。
そうした「驚き」のプレーの「連続」がオシム・サッカーが目指すものでした(と、私は思っています)。

簡単に言うと、オシム・サッカーではこうしたフリーランニングが多様されているため(強いられていると言った方が正確?)、「驚き」とそれにつながる「感動」があるわけですが、岡田サッカーには残念ながらありません。

初戦のチリ戦でもいくつか短いパスがワンタッチ、ツータッチでいくつかつながり、ペナルティ右にはっていた巻にパス、しかしトラップで手間取っている間にチリのディフェンスにスライディングされクリアされていました(放送では、日本びいきなのか、ペナルティだのなんだと言っていましたが、あんなのでペナルティとってたらハンドボールのオリンピック予選と変わらなくなります)。

この場面、左に駒野だったかなぁ? 誰かフリーの選手がいたと記憶していますが、そこにパスが出ないのが岡田サッカー。出ればオシム・サッカーと考えれば分かりやすいかもしれません。

今日の前半は、その繰り返しで、ボールは支配していても得点が入る気配が全くありませんでした。

で、巻の負傷退場で山瀬が入って(?)、CKでラッキーなことにボスニアのディフェンスがマークを外し、山瀬がシュートをミスキック、ところが山瀬は何か持っているのか、それが中澤へのパスになって初得点。

というわけで、前半は点差ほどには見るものはありませんでした。

ところが、後半は「元コンサ選手」の大活躍で3点も挙げてしまいました。

ここからは、単なるコンサ・ファンになりますが、2点目は今野が味方がボールを奪われた後、しつこく追って、ボールを奪ったことで生まれた得点でした。TVの放映を観ると大久保から山瀬にパスが渡り、得点したシーンしか映りませんが、この得点はその前で頑張った今野選手のファインプレーだと私は思っています。

3点目は、速いリスタートから播戸がヘディングでせったこぼれ球を山瀬がフリーで得点。

全得点に元コンサの選手が絡んでいることに、単純にカミさんと手を取り合って喜んでいました。やはり岡田監督の「人情」なんでしょうか? どこかで元コンサ選手を使ってくれるのかなぁ? 山瀬、今野、播戸と、昔を知る選手が次回のタイ戦でも活躍してもらえる(使ってもらえる)ことを期待しています。

さて、最後に岡田サッカーに対する私の結論ですが、残念ながら「3-0」という、一見快勝に見えますが、前回のチリ戦同様、「つまらないサッカー」「スペクタクルのないサッカー」「ダイナミックさのないサッカー」というのが私の印象でした。

おそらくW杯予選初戦のタイには勝つと思います(心情としてはもちろん勝ってほしいと思います)が、日本の将来のサッカーという意味では、今日のサッカーは残念なサッカーでした。

ハーフタイムに映ったオシム前監督の姿を見て、「もしできるなら・・・」と、元コンサ選手の活躍同様、「死んだ子の歳を数えるように」オシムさんの監督姿を見てみたいとつくづく思いました。

posted by akoakuts |21:22 | 日本代表 | コメント(0) | トラックバック(1)

2008年01月26日

つまんねぇ、試合!

監督がオシム監督から岡田監督に代わって、期待していたのですが、結論は「つまんねぇ試合!」というのが率直な感想。

守備については、中澤選手がいるので、あまり心配はしないで見ていられましたが、攻撃は全然。

大久保選手が出てから少し裏へ抜け出すシーンは出てきましたが、もし相方なら矢野じゃなくて前田だよなぁと思いながら試合を観戦(“参戦”ではありません[笑])していましたが、正直な感想は「負けなくてよかったなぁ」、というところでしょうか。

本当に選手はあまり変わらないのに、監督が代わるだけでこんなにゲーム運びが変わるものなのかと思い、愕然とします。勝てる気がしません。

川口選手が試合後のインタビューで「ハードワーク」なる言葉を使っていましたが、後手後手での「ハードワーク」は弱さを示すだけの話で、常勝を期待するサポーターには不満だらけの試合でした。

個人的には梶選手の評価は低かったのですが、内田選手に代わって入ったあとは「流石」という感がありました。内田選手にはもっと精進していただきたいと思います。

オシム前監督の体調も戻りつつあるそうですが、もしやっていただけるのであれば、ぜひ日本代表監督に復帰してほしいと思います。

こんなつまらない日本代表のサッカーを見たくはありません。

岡田監督の功績にいちゃもんをつける気はありません。コンサドーレ札幌をJ1に導いていただいた監督ですから、そのレベルでは「神様」のように思っていますが、今日試合を見る限りでは日本代表の監督にはふさわしくありません。つまらないサッカーはご免です。相手に怖さのないサッカーをしてW杯予選を勝てるとは思えません、いくらアジアの国だとしても・・・。

posted by akoakuts |21:01 | 日本代表 | コメント(0) | トラックバック(0)

2008年01月26日

監督が変わるとチームってこんなに変わるんですね?

日本代表の対チリ戦・前半を見ての感想。

監督が変わると、選手は変わらないのにこんなに違うチームになるんですね。

一見、ワンタッチ、ツータッチのパスがつながり、ファンタジッックなサッカーに見えますが、それに連動した第3、第4の選手の動きがないので、チリDFにしてみたら、怖さはないでしょうね。ということは得点が入る気配がないということですが。

サッカーのファンタジーというのは、何でこの選手がここにいるの? とか、何でこんなプレーをするの? という「驚き」だと思いますが、日本代表のプレーに「驚き」は感じません。

たぶんチリにとって「驚き」の選手は巻でしょう。なんでコイツはここにいるんだ? なんでこんなに粘るんだ? という「驚き」だと思います。彼以外に「驚き」を感じさせる選手はいません。

若い構成とはいえ、サッカーを熟知したチリですから、ワンパターンの攻撃だったら簡単にしのげるでしょう。それくらいの技術は持っていますし、技術は日本より上です。

内田選手の「驚き」が失点につながらないことを祈っています。

posted by akoakuts |20:02 | 日本代表 | コメント(1) | トラックバック(0)

2008年01月06日

日本代表のこと、オシム前監督のこと…

先日、「オシムの言葉-フィールドの向こうに人生が見える(木村元彦著)」という本を図書館で借りて読みました。

「オシムの言葉」となっていますが、彼や彼を知る人とのインタビューを交えた、オシム前監督の伝記のような内容の本です。

著者の木村元彦氏が書いた「ユーゴサッカー3部作」のちょうど完結作に当たります。

「悪者見参―ユーゴスラビアサッカー戦記 (集英社文庫) 」「誇り―ドラガン・ストイコビッチの軌跡 (集英社文庫)」に続く3冊目の作品だそうです(「悪者見参―ユーゴスラビアサッカー戦記」だけ読んでいません)。

内容については、私のような者が解説を加えるよりは、実際に本を手にとって読んでいただいた方がいいと思いますし、下記サイト等をのぞいていただいた方がいいと思いますので、ここでは詳しくは述べません。

http://blog.fc2.com/asin/4797671084

読んでいちばん強く感じたことは、オシム前監督のサッカーに対する愛情と情熱です。そして、それが彼の確かなサッカー理論の上に構築されていることがよくわかります。

オシム前監督の元で、日本代表は戦績という意味での結果はまだ出していませんが(アジア杯連覇も逃しています)、彼が確実に日本代表のサッカーを進化させてきていたことを私たちは実感していたはずです。ですから今回病に倒れ、オシム前監督が志半ばで代表監督を辞めなければならなかったことを残念に思っています。

彼は、日本サッカーを3つの段階でレベルアップさせようとしていたような気がします。

第1段階の守備からのビルドアップ。第2段階の中盤からの崩し。そして最後の段階であるフィニッシュ(ゴール)。

しかし、私たちが見たのは第2段階までだったのではないかと思います。

彼の言葉で言うところの“エレガントなサッカー”の完成形を見ることなく、彼は代表監督の座を降りなければならなかったのだと思います。

倒れてすぐのときは、生きていてほしいという思いだけでしたが、日々快方に向かっているという話を耳にする今は、返す返すも病に伏したこと、そして代表監督の座を降りなければならなかったことが残念でなりません。

岡田代表監督については、加茂監督更迭後の代表を率いたフランスW杯時代、コンサドーレ札幌、横浜Fマリノスを率いたそれぞれの時代にも結果を残し、監督としての手腕に疑いは持っていませんが、オシム前監督が目指していたサッカーを継承することはできないと思いますので、そういう意味でも今回の降板は残念でたまりません。

岡田監督がどういうサッカーを目指しているのかは、今後代表の試合を見てみないと何とも言えませんが、私が期待していた“エレガントなサッカー”ではないと思います。

とりとめもなく書きましたが、先の「オシムの言葉-フィールドの向こうに人生が見える(木村元彦著)」という本を読んで、オシム前監督が考えるサッカーが少し垣間見えたような気がしたので書きました。

日本代表のサッカーが、くれぐれも今までの流れに逆行することのないよう祈るばかりです。

何しろ、勝つことも重要ですが、見て面白い、感動できるサッカーを見せてほしいと思います。

posted by akoakuts |02:07 | 日本代表 | コメント(0) | トラックバック(1)

前へ