コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2011年03月25日

善意の意思を被災地へ届けるには

昨夜のエントリー「USの若者が支援に立ち上がりました!他」に寄せられたコメントに対し
コメント欄でお答えしましたが、コメント欄だけでは不足と思い改めて書いておきます。

善意の気持ちで支援物資をお届けしたい人が心がけることは
  ・できるだけ段ボール一箱に一つの物品のみにすること

なのです。
札幌市の取り組み要領に書いてあります。
http://www.city.sapporo.jp/kinkyu/busshi_boshu.html

でも、それでも少しでも支援したいという気持ちの受け入れも大切で、
例えば、家に紙おむつが一袋余っている、これを送りたい、ということでもいいのです。
ただ、それは受け付ける側へ大変な作業を強いることになるのです。
被災地で受け取る方々へ、労力と時間を効率よく作業できるようさせてあげたいですよね。

USがやろうとしていることはそこなんです。
個人の善意の<支援物資>を、僕らで一つの段ボールに一つの物品にまとめますよ、
そして、僕らが札幌市に届けましょう、というものです。
私はそう読み取りました。

そこで、気なるのが何か救援物資を送りたいけど手元には何もないという場合です。
札幌市が呼びかけてる、適当な物ないけど支援したい協力したい、よし買って届けよう。
という気持ちは大変前向きで気高いものです。

ですが、被災地の方は、支援してくれる方に新たに買って送ってほしいとまで望んでは
いないんですね。

神戸の大震災でも、他の災害でも、被災地の方が本当に欲してる支援は、こうなんです、と
書かれた手引きとか、ボラに従事された当事者の方が書かれたものがいろいろありますが、
ここに一つ良くまとめられたものがありますので紹介します。

今後の参考にもなり得ると思いますから良く読んでみてください。
こちらです。
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin/shien-busshi

昨夜の場合は、これの4に該当します。
善意の気持ちで何か送りたいけど適当な物がない場合は募金が一番なんです。

これは、送り主の地域つまり今回なら札幌市で生活する上で必要な物品が品薄になって、
送り主側の地域の生活に支障をきたさないようにとの被災地からの逆の配慮もあるのです。

そいうことを押さえながら善意の気持ちを被災地の皆さんに届けるにはどうするのがいいか
よくお考えの上での行動をお願いします。

私は送れるようなものはないので、即日本赤十字に募金をしましたし、札幌市の募金活動の
ボランティアにも参加させてもらいました。(募金はその後も見かけたら、募金できる金額で
何回か。金額の多い少ないは関係ありませんから)

明日は、残念ながら行けないのでUSの若者に激励の言葉を掛けられないのですが
行かれる方はよろしくお願いします。

そういうことで、折角の善意の気持ちを行動に移す際には、受け取る側の思いに立って
やりましょう。

posted by tnfaki |05:11 | 日記 | コメント(12) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:善意の意思を被災地へ届けるには

昨日のエントリーで反発があったのは、
反発される原因があったからです。

それにお気づきでしょうか?

なぜ新たに物を買ってまで
送るのはだめなのか?

それを明確にすることなく、
ただ違うと思う、やめましょうと言ったからです。

まずはそのことに対して謝罪する、
謙虚さが必要ではないでしょうか?

posted by rara| 2011-03-25 08:00

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

>なぜ新たに物を買ってまで
 送るのはだめなのか?

そんな事、いちいち説明しないと
分からんのか?

そんな事にいちいち粗を探して
突っ込むなんてどっかのマスメディアと
一緒だな!

posted by 通りすがり| 2011-03-25 08:50

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

ブログ主さんのおっしゃる事もわかるんですよ。その通りだと思います。でもそうじゃないんじゃないかと言う人の気持ちもわかるんですよ。

自分は基本的には災害等の援助については募金が一番だと思ってます。ただ今回の場合、あまりにも被災地が広範囲で、物流が滞りマンパワーも不足している。生活物資は明らかに足りず、募金をしてもそれで何かを購入して手元に回るのを待ってもいつになるのかわからない・・。我慢を強いられている被災者の方の姿を見てるのは忍びないと思われる方も多いと思うんです。それであれば、こちらで買えるものを用意して、善意の意思として届けてもらいたいというのも、今回に限ってはありなのかなとも思うんですけどね。こちらで物不足になるほどの事でなければという前提のもとにですけど。

いずれにしても被災者の事をみんなで長く考えて、やれる事をやっていけるといいですね。

posted by とも| 2011-03-25 11:00

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

>rara さん

一言だけ。
下の<通りすがり>さんのコメントをお読みになってください。

>通りすがり さん

仰せのとおりです。
有難うございます。

>とも さん

最後の1行は本心から同意です。
でも、上に貼ったリンク先はお読みでしょうが、今回の大震災での支援物資についてわざわざ書かれたものです。だから今回はなおさらそれに従うのがベストだと思っています。

posted by tnfaki| 2011-03-25 15:41

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

いや、だから色々な意見があっていいじゃないかって話をraraさんもともさんもしているのであって。。。全世界の人があなたと同じ意見じゃないといけないの?正解なんてないはずだよ。

posted by ぷんぷん| 2011-03-25 15:55

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

>ぷんぷん さん

私の意見じゃありません。
あなたもリンク先の文をしっかり読んでください。
今、夕刊来たので読んでたところですが、その中の一文を書きますね。

大見出し「救援物資 要望と合わず」
小見出し「宮城の被災地 仕分け作業も負担」
記事の中で
  県の担当者は「被災地が広範囲で、救援物資の量も
  膨大になっている。混乱を招かないために、ルールや
  受け入れ側の情報に基づいた支援に協力してほしい」と
  話している。
と、書いてあります。
この通りです。
ちなみに、道新14ページです。

善意の気持ちを持てることは素晴らしいことだし、なかなかできることでもありません。
また、色々な意見があって当然です。
しかし、再度書きますが今回の大震災での支援物資関係の<正解>は、リンク先に書かれてることに従うことだと思うのですが。
<正解>なんて言葉使いたくないですがあなたが使われたので。

こんな不毛な議論で善意の気持ちを萎えさせたくないです。

何度でも書きます。リンク先に書かれてることを良くお読みください。

posted by tnfaki| 2011-03-25 16:29

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

失望しました。
なんだか、ロボットみたいな人ですね、あなたは。

posted by rara| 2011-03-25 19:02

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

簡単なことでした。
読んでて苦痛を感じるブログだと思ったら、
もう訪問しなければ良いんですよね。
もう来ませんので。
お騒がせしました。

posted by rara| 2011-03-25 19:36

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

↑の方はリンク先の内容を
理解出来ない人みたいですよ

しかも捨てゼリフを残して・・・

やる事が子供並みだな

スレ主さんも知ってると思うが
小さな子供には同じ事を
何度も何度も繰り返して教えないと
覚えないんだって

被災者の気持ちが伝わらないみたいです

通りすがり失礼しました

posted by 通りすがり2| 2011-03-25 20:33

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

>通りすがり2 さん

↑の人は完全スルーにしました。
こんな人もいるのだなあと、記憶に留めるために残すことにして削除しませんでした。

却って済みません。お気づかいさせてしまって。

posted by tnfaki| 2011-03-25 21:21

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

論点がずれてきているような…。

明確な理由を書かずにこうだと
言い切ったのが、
ごちゃごちゃしてきた原因では?

そのことに一言すみませんが
ないからさらに反発を生んだのだと思うな。

ブログ主さんは正義感が強い印象を受けますが、
なぜ敵が多いのか、不愉快に感じる人が多いのか、
自己分析された方が良いと思うな。

posted by 通りすがり3| 2011-03-25 21:56

Re:善意の意思を被災地へ届けるには

>通りすがり3 さん

「やめましょう」と<言い切った>これが原因?
それなら、まずはコメントで理由を尋ねてほしかったなあ。
反論でなく直線的な反発だから受け入れがたい。議論になりません。
ただの荒しにしかすぎません。
オッいいカモが来たぞ、泣かしてやるか、みたいな。
反発するなら、
せめて「やめましょうという根拠を明示してほしい」とかコメントいれてほしい。
そこからじゃないですか。

あなたは、建設的な方のようにお見受け出来ます。
ですから、思いを少し。

私は、日ごろからここを読まれる方に、読まなきゃよかったとの印象を与えないよう随分と気を使ってます。
それでも、<敵が多い>とは、ガッカリです。
書く方、読む方、双方が楽しめて新たな知識を共有出来るように心がけているのに。
(まあ、私の場合ユーモアセンス0なので愉快な文は書けないですが)

自己分析ですか。難題を出されましたね。

posted by tnfaki| 2011-03-26 05:24

コメントする