コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年08月28日

北海道にサカスタを造るための基礎知識。完成後の経済効果960億円?(ス儲会11

2015/8/15に札幌ドームで「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」が行われました。
コンサドーレ札幌の野々村社長と、サポーター600人が参加し、
コンサドーレの過去、現在、未来について、社長が90分も語り尽くしました。

その席上、野々村社長は、以下のように述べました。
「いろいろな状況を考えると自分たちで運営できる、サッカー専用スタジアムがないと
 クラブも大きくなれない。見ている人たちにとってもいい環境ではない。
 2万人規模でサッカー専用で臨場感があってサポーターと選手がひとつになりやすい、
 またライトな人たちが見ても、近くで見れてスポーツすげーなと思ってもらえる
 スタジアムをつくりたいという僕の中でのビジョンはあります。
 実際にどういう風にしたらできるかというのをスタッフといろいろな機関を巻き込みながら検討している。

 あくまでもビジョン、僕の中でのイメージでは5年後くらいには出来上がって
 欲しいくらいに準備をしている。でもそんな簡単にできるものではないし、
 100とか200億単位のお金がかかることなので、
 簡単ではないけれどコンサドーレのこの先どうなっていこうかということを考えると、
 専用スタジアムがあるのとないのとでは全然変わってくると思います。」


さて、議論の出発点というか、知識の底上げを行うために有効な資料を6点提示します。
これらの資料で述べられていることや情報について知らずに議論を始めるのは、
終わった議論を蒸し返して、議論を後退させているようなものです。

というわけで、サッカースタジアムor複合型スタジアムを作り、
どのように運用していくべきなのか?について知っておくべきことを
先行するスタジアム研究の資料を用いながら、解説していきます。
今回は後編。


前編はこちら
北海道にサカスタを造るための基礎知識。黒字のスタジアムがない?(ス儲会10


★4★
スタジアムを建設しようと活動している地域では、いま何が行われているの?
⇒「専用スタジアム」という呼び方をやめ、街づくりの一環としてスタジアムを建設し、
 日常的に地域から利用されることを大前提とした議論になっています。

(参考資料)
 ■広島 夢スタジアム シンポジウム(第3回資料)
 https://www.sanfrecce.co.jp/special/signature/130822.pdf
 Jクラブのスタジアム最新動向が載ってます。

 ■「広島にふさわしいサッカースタジアムに関する調査」の結果(2014年)
 http://www.sanfrecce.co.jp/special/signature/140930.pdf
 サッカーに関心のある人/ない人双方の意見が掲載されています。


★5★
建設費用の資金はどうやって集めるの?税金頼み?
⇒従来は自治体、国(国体のときなど)が出資してました。
 最近はtotoの助成金が一部充てられます。
⇒大阪スタジアム(仮)が一般からの募金と、企業からの募金で建設費用の一部を賄いました。
 このスタジアムもまた、多目的利用が大前提であり、4万人規模の大型スタジアムです。
⇒スタジアム建設は、地域経済にとっても大きな効果が期待されます。
スタジアム完成後10年間で大阪府内へ最大約960億円の経済効果が期待できるとの
 分析結果も掲載されています。

(参考資料)
 ■Osaka Dream
 http://www.field-of-smile.jp/stadium/index4.html
 大阪スタジアムの募金についての経過がまとめられ、多目的利用がうたわれています


★6★
そもそもJリーグの理念って何?
⇒地域に貢献する文化を作り上げる場の1つとして、
 スポーツ施設(サッカースタジアムではない)が必要だと訴えています。

(参考資料)
■Jリーグ百年構想とは
http://www.jleague.jp/aboutj/100year.html
●slogan
誰もが気軽にスポーツを楽しめるような環境が整ってはじめて、
豊かなスポーツ文化ははぐくまれます。
そのためには、生活圏内にスポーツを楽しむ場が必要となります。
そこには、緑の芝生におおわれた広場やアリーナやクラブハウスがあります。
誰もが、年齢、体力、技能、目的に応じて、優れたコーチの下で、好きなスポーツを楽しみます。
「する」「観る」「支える」、スポーツの楽しみ方も人それぞれです。


いかがだったでしょうか。
私がスタジアム研究の過程で読み漁った資料の中から厳選しました。
複合型スタジアムを建設したいと思っている人ならば、一度は目を通すべき資料です。
当然、北海道には北海道特有のリスクがありますから、全てを当てはめろとは言いません。
公開から時間が経っているものもありますが、先人達が通ってきた道を確認し、
議論のスタート地点を底上げするには、十分だと思います。

これらを読んでもなお「専用スタジアムが欲しい」と思う人がいるでしょうか?
日本中で「複合型」の議論が進んでいる中「専スタ」という言葉を使いたいでしょうか?

「専スタ」という言葉が定着したのも、Jリーグ誕生やW杯開催といった大きな転換期を経て、
サッカー文化が醸成されてきたことの証だと思います。
けれども、日本中、いや世界中で「サッカー専用」ではやっていけないのは共通認識です。
(注:世界のサッカー界を植民地化してる一部の欧州ビッグクラブは除く)

作って満足する施設ではなく、5年、10年、30年と続くサッカー文化の中で、
地域の街づくりに貢献していくような施設を運用していくという共通認識をスタート地点として、
夢を実現するための目標を設定し、議論を始めましょう。


「ス儲会」って何?
北海道のサッカータジアムでかる(仮称)。を発足しました。
会といっても、当面は1人でウダウダ語りつくします。
想いのある方は、コメントいただけると刺激になりますし、議論の種になるので大歓迎です。

当会の名称についての重要なポイントを。
★サッカー”専用”スタジアムではなく、複合型スタジアム、サッカースタジアムと呼ぶ
 ⇒「専スタ」「サッカー専用」の言葉を廃止する
★作るでも造るでもなく、「儲かる」
 ⇒儲かることを証明すれば、自治体や企業は投資します。

スタジアム形式を以下の3本柱と定めました。
★全天候型ドームとすることで、通年利用可能にする
★ピッチ可動式とすることで、スポーツ以外のイベント利用を促進する
★1万人~2万人規模とすることで、既存施設の隙間を埋める規模にする
 (札幌ドーム未満、アクセスサッポロ以上、アイスアリーナ&グリーンドームの代替設備)


前回記事
ス儲会1)北海道のサッカースタジアムで儲かるために最低限知っておきたいこと
ス儲会2)「専スタ」って言葉の使用をやめませんか?
ス儲会3)札幌ドームってなぜドーム型で野球場併用で可動式ピッチなんだっけ?
ス儲会4)スタジアム稼働率向上を通年で考える(冬使えないなんて問題外)
ス儲会5)世界の可動式ピッチ サッカースタジアム事例
ス儲会6)札幌に1万人前後のイベントホールってあるの?
ス儲会7)どんな施設との複合型スタジアムにするの?モール?ホテル?
ス儲会8)なぜ今、北海道に新しいサッカー専用スタジアムが必要なのか理解できないです
ス儲会9)北海道に専用スタジアムなんて要らない!専スタ不要論!
ス儲会10)北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?

posted by sca25 |18:45 | 北海道のサッカースタジアムで儲かる会(仮称) | コメント(0) |

2015年08月28日

もしコンサドーレ札幌の選手がアルゴリズム体操に出るなら誰を選ぶ?8人選んでみた

アルゴリズム体操をご存知でしょうか?

Eテレ(NHK教育)で毎週土曜朝7時45分から放送されている、
保育園児、幼稚園児向けの番組です。
小さいお子さんがいる家庭ではご存知の方も多いかと。

ピタゴラスイッチくわしい内容

この番組の1コーナーで、浦和レッズが出演しました。
アルゴリズムたいそう出演のお知らせ
0

1

日本代表GK西川と槙野の必要以上に歯が白くて満面の笑みで
アルゴリズム体操をしている映像を見ると
なんだかこっちまで楽しくなっちゃいます。
過去には、楽天イーグルス、なでしこジャパン、東北フリーブレイズなど、
スポーツ選手が出てます。

これが1回限りの放送ではなく、毎月何度か流れるわけです。
あと毎朝7時30分から「ピタゴラスイッチ ミニ」という5分短縮版も含めると、
毎月2~3回は出ています。
なんとなく浦和レッズの選手が印象に残ります(刷り込み)。
我が家では、それまで知らなかった槙野と西川の顔を覚えました。

これ、コンサの選手でやってほしいんです。
アルゴリズム体操は浦和レッズがやったので、コンサドーレはアルゴリズム行進でいきますか。


というわけで、アルゴリズム行進の先発予想ですw
GKソンユン-DF前俊-DF宮澤-DF古田-MF稲本-MF小野-MF都倉-MF荒野-FWいつもここから

SUB堀米、榊、上原

宮澤のところを堀米、前俊のところを榊、ソンユンのところを上原でもよい。
小野さん、稲本さん、都倉さんは外せません。
イケメン枠で古田、安定感抜群の宮澤、都倉の子分荒野を並べる。
A代表召集されたソンユンと前俊の身長差でいじりたい。
榊ならもっと身長差が際立ったのに。
堀米もきっちりよい笑顔でやってくれるはず。
笑顔といえば、上原も入れたい。

なんてこと妄想してます。
小野さんと稲本さんがいるうちに、NHK札幌で撮っておかないかなー。
放映は道内限定でよいです。
ファン感謝イベントのネタになると思うのです。
つまり、サポがyoutubeにUPして話題になる動画になりうると。



posted by sca25 |03:04 | 北海道メディア分析 | コメント(2) |

2015年08月28日

北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

2015/8/15に札幌ドームで「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」が行われました。
コンサドーレ札幌の野々村社長と、サポーター600人が参加し、
コンサドーレの過去、現在、未来について、社長が90分も語り尽くしました。

その席上、野々村社長は、以下のように述べました。
「いろいろな状況を考えると自分たちで運営できる、サッカー専用スタジアムがないと
 クラブも大きくなれない。見ている人たちにとってもいい環境ではない。
 2万人規模でサッカー専用で臨場感があってサポーターと選手がひとつになりやすい、
 またライトな人たちが見ても、近くで見れてスポーツすげーなと思ってもらえる
 スタジアムをつくりたいという僕の中でのビジョンはあります。
 実際にどういう風にしたらできるかというのをスタッフといろいろな機関を巻き込みながら検討している。

 あくまでもビジョン、僕の中でのイメージでは5年後くらいには出来上がって
 欲しいくらいに準備をしている。でもそんな簡単にできるものではないし、
 100とか200億単位のお金がかかることなので、
 簡単ではないけれどコンサドーレのこの先どうなっていこうかということを考えると、
 専用スタジアムがあるのとないのとでは全然変わってくると思います。」


さて、議論の出発点というか、知識の底上げを行うために有効な資料を6点提示します。
これらの資料で述べられていることや情報について知らずに議論を始めるのは、
終わった議論を蒸し返して、議論を後退させているようなものです。

というわけで、サッカースタジアムor複合型スタジアムを作り、
どのように運用していくべきなのか?について知っておくべきことを
先行するスタジアム研究の資料を用いながら、解説していきます。


★1★
サッカースタジアムは通年利用だと、どのくらい利益を上げているの?
⇒通年利用でさえほとんど赤字です。

 フクアリのように健闘してるところで、ネーミングライツや固定看板スポンサーなどついて、
 ようやくプラマイゼロくらい。
 通年利用でこの惨状ですから、半年しか使えない北海道は問題外ですね。

 赤字:フクアリ、ニッパツ、埼スタ、カシマ、NACK5、レベルファイブ(福岡)、ベストアメニティ(鳥栖)
 黒字:とりぎんバード
 不明だがたぶん赤字:ユアスタ仙台、日本平、ニッパツ、松本アルウィン

(参考資料)
 ■Jクラブホームスタジアムへのコンセッション制度活用に関する研究
 http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2012_2/5012A306.pdf
 H20~H23年度の全国のサッカースタジアム収支が書かれています(希少!)。
 フクアリ、ニッパツなどの営業収支がまとめられています。
 指定管理者制度に変わる新たな官民連携手法を示している。


★2★
スタジアムをどのように運営すれば、黒字になるの?
⇒入場料収入の一部(5~10%)、利用収入、スタジアム内MD(商品、飲食)、スポンサー(命名権など)を
 効果的に収入へ結び付けることが求められる。

(参考資料)
 ■スポーツ施設への民間活力導入について
 http://www.icic.jp/download/dbj.pdf
 この資料ではスタジアムの収益性と収益モデル設計について具体的なビジョンを示している。
 スポーツ施設への民間活力導入の歴史や国内スタジアム・アリーナ等の現状に関する調査も。


★3★
既存の2万人規模のスタジアムはどのくらいの建設費用がかかったの?
⇒67億円~130億円

(参考資料)
 ■(仮称)北九州新球技場整備事業
 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000099542.pdf
 仙台(130億)、千葉(81億)、福岡(85億)、鳥栖(67億)の事例がまとまっている(建設費、規模など)
 全国のスタジアム一覧がある
 概算事業費が算出されている
 
 ■南長野運動公園総合球技場整備事業について
 https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/40263.pdf
 南長野(80億)の整備費用について書かれてます。

長いので、後編に続く


「ス儲会」って何?
北海道のサッカータジアムでかる(仮称)。を発足しました。
会といっても、当面は1人でウダウダ語りつくします。
想いのある方は、コメントいただけると刺激になりますし、議論の種になるので大歓迎です。

当会の名称についての重要なポイントを。
★サッカー”専用”スタジアムではなく、複合型スタジアム、サッカースタジアムと呼ぶ
 ⇒「専スタ」「サッカー専用」の言葉を廃止する
★作るでも造るでもなく、「儲かる」

スタジアム形式を以下の3本柱と定めました。
★全天候型ドームとすることで、通年利用可能にする
★ピッチ可動式とすることで、スポーツ以外のイベント利用を促進する
★1万人~2万人規模とすることで、既存施設の隙間を埋める規模にする
 (札幌ドーム未満、アクセスサッポロ以上、アイスアリーナ&グリーンドームの代替設備)


前回記事
ス儲会1)北海道のサッカースタジアムで儲かるために最低限知っておきたいこと
ス儲会2)「専スタ」って言葉の使用をやめませんか?
ス儲会3)札幌ドームってなぜドーム型で野球場併用で可動式ピッチなんだっけ?
ス儲会4)スタジアム稼働率向上を通年で考える(冬使えないなんて問題外)
ス儲会5)世界の可動式ピッチ サッカースタジアム事例
ス儲会6)札幌に1万人前後のイベントホールってあるの?
ス儲会7)どんな施設との複合型スタジアムにするの?モール?ホテル?
ス儲会8)なぜ今、北海道に新しいサッカー専用スタジアムが必要なのか理解できないです
ス儲会9)北海道に専用スタジアムなんて要らない!専スタ不要論!

posted by sca25 |01:36 | 北海道のサッカースタジアムで儲かる会(仮称) | コメント(11) |

2015年08月28日

北海道に専用スタジアムなんて要らない!専スタ不要論!(ス儲会9

「サッカー専用スタジアム」という言葉を使うと、議論を後退させている印象が拭えない。
おそらく頭の中では、商業施設や付帯設備をくっつけてプロサッカー興行以外の日も
人が集まるスタジアムにしようとする漠然としたイメージは誰もが持っているはず。

しかし「専用」という言葉は、サッカーのためだけに作るというイメージを先行してしまい
後から実は複合型スタジアムなんだと伝えても、ハコ物イメージを払しょくするのは極めて困難だ。

このため「専用スタジアム」「専スタ」という言葉は慎む・・・いや絶対に使ってはいけない。
(複合型スタジアムのすばらしさを問うための踏み台に使うのならまだよいが)

なお、これは私が言い出してる話ではなく、
スタジアムを検討推進しているグループ(大阪、広島、北九州、京都など)では、
共通の認識であり、これまで当たり前のように使ってきた「専スタ」という言葉を
使わないように徹底し始めている。


★参考資料★小谷野社長(当時)の発言★
第4回夢スタシンポジウムにおける小谷野社長の発言
http://awayisum.doorblog.jp/archives/37203450.html
《第4回夢スタシンポジウム》

 それから、ガンバ大阪の野呂社長の2点目のポイントはですね。
 やっぱり複合機能がもはやこれから作るスタジアムでは前提になっていて、
 多目的に使えると、試合がない日でも色々な行事等で使えますと、いうのが
 もはや当たり前の状況になっているということですね。
★私が年末の検討協議会で今後は"サッカー専用スタジアム"という言い方をやめてですね、
★"サッカースタジアム"もしくは"複合スタジアム"という言い方にしてください
 ということをアピールして、それは認められたということなんですけれども。
★サッカー専用ということではなくてですね、
★様々なことにスタジアムが使えるというところの認識は
 もっともっと広島の街の中で共有されてしかるべきだと思います。

 これはですね、我々もそうした理解を進めていくために全力を尽くしますけれども、
★ぜひこの会場にいる皆さんにはですね、実はサッカースタジアムというのは
★サッカーもやるけども複合機能もいっぱいありますと、試合がない日も様々な賑わいを
★作りますと、いうことを是非訴え続けていただければと思います。
 これは我々の中ではかなりもう一般化されたといいますか、
 共有された認識だとは思うんですけれも、実際まだまだですね、
 スタジアムに駆け付けてくださるサポーターの方々と話しているとですね、
 まだまだその点明確に認識されてない方々も、
 実はサポーターの方々の中にもまだいらっしゃるのが現状ですので。
 是非その辺の周知徹底というかですね、認識の共有を我々のスタジアム建設運動の中での
 1つの大きな柱にしていただければと思います。


このような動きが活発になってきているのに、
いつまでたっても「専スタ」と言ってしまうのだから、
言葉として定着したのはサッカー文化が進化(深化?)しているともいえる。
それだけ定着した言葉をイメージとともに払しょくするのは困難なのだろう。

ちなみにJリーグラボで甲府・海野会長が出た回で、
「専用スタジアム」と言った野々村社長を制して、
海野会長は「複合型スタジアムね」と発言していました。
(正確なやりとりはうろ覚えです、すいません)

そのくらい、Jリーグ界隈では「複合型スタジアム」という言葉を定着させようとする
動きがあるわけです。

「専用スタジアム」ではなく、「複合型スタジアム」。

今後は「複合型スタジアム」「複合型サッカースタジアム」という言葉が定着してほしい。

まずは呼び方から変えていきましょう。


「ス儲会」って何?
北海道のサッカータジアムでかる(仮称)。を発足しました。
会といっても、当面は1人でウダウダ語りつくします。
想いのある方は、コメントいただけると刺激になりますし、議論の種になるので大歓迎です。

当会の名称についての重要なポイントを。
★サッカー”専用”スタジアムではなく、複合型スタジアム、サッカースタジアムと呼ぶ
 ⇒「専スタ」「サッカー専用」の言葉を廃止する
★作るでも造るでもなく、「儲かる」

スタジアム形式を以下の3本柱と定めました。
★全天候型ドームとすることで、通年利用可能にする
★ピッチ可動式とすることで、スポーツ以外のイベント利用を促進する
★1万人~2万人規模とすることで、既存施設の隙間を埋める規模にする
 (札幌ドーム未満、アクセスサッポロ以上、アイスアリーナ&グリーンドームの代替設備)


前回記事
ス儲会1)北海道のサッカースタジアムで儲かるために最低限知っておきたいこと
ス儲会2)「専スタ」って言葉の使用をやめませんか?
ス儲会3)札幌ドームってなぜドーム型で野球場併用で可動式ピッチなんだっけ?
ス儲会4)スタジアム稼働率向上を通年で考える(冬使えないなんて問題外)
ス儲会5)世界の可動式ピッチ サッカースタジアム事例
ス儲会6)札幌に1万人前後のイベントホールってあるの?
ス儲会7)どんな施設との複合型スタジアムにするの?モール?ホテル?
ス儲会8)なぜ今、北海道に新しいサッカー専用スタジアムが必要なのか理解できないです
ス儲会9)北海道に専用スタジアムなんて要らない!専スタ不要論!



posted by sca25 |00:43 | 北海道のサッカースタジアムで儲かる会(仮称) | コメント(0) |