コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年08月28日

北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

2015/8/15に札幌ドームで「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」が行われました。
コンサドーレ札幌の野々村社長と、サポーター600人が参加し、
コンサドーレの過去、現在、未来について、社長が90分も語り尽くしました。

その席上、野々村社長は、以下のように述べました。
「いろいろな状況を考えると自分たちで運営できる、サッカー専用スタジアムがないと
 クラブも大きくなれない。見ている人たちにとってもいい環境ではない。
 2万人規模でサッカー専用で臨場感があってサポーターと選手がひとつになりやすい、
 またライトな人たちが見ても、近くで見れてスポーツすげーなと思ってもらえる
 スタジアムをつくりたいという僕の中でのビジョンはあります。
 実際にどういう風にしたらできるかというのをスタッフといろいろな機関を巻き込みながら検討している。

 あくまでもビジョン、僕の中でのイメージでは5年後くらいには出来上がって
 欲しいくらいに準備をしている。でもそんな簡単にできるものではないし、
 100とか200億単位のお金がかかることなので、
 簡単ではないけれどコンサドーレのこの先どうなっていこうかということを考えると、
 専用スタジアムがあるのとないのとでは全然変わってくると思います。」


さて、議論の出発点というか、知識の底上げを行うために有効な資料を6点提示します。
これらの資料で述べられていることや情報について知らずに議論を始めるのは、
終わった議論を蒸し返して、議論を後退させているようなものです。

というわけで、サッカースタジアムor複合型スタジアムを作り、
どのように運用していくべきなのか?について知っておくべきことを
先行するスタジアム研究の資料を用いながら、解説していきます。


★1★
サッカースタジアムは通年利用だと、どのくらい利益を上げているの?
⇒通年利用でさえほとんど赤字です。

 フクアリのように健闘してるところで、ネーミングライツや固定看板スポンサーなどついて、
 ようやくプラマイゼロくらい。
 通年利用でこの惨状ですから、半年しか使えない北海道は問題外ですね。

 赤字:フクアリ、ニッパツ、埼スタ、カシマ、NACK5、レベルファイブ(福岡)、ベストアメニティ(鳥栖)
 黒字:とりぎんバード
 不明だがたぶん赤字:ユアスタ仙台、日本平、ニッパツ、松本アルウィン

(参考資料)
 ■Jクラブホームスタジアムへのコンセッション制度活用に関する研究
 http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2012_2/5012A306.pdf
 H20~H23年度の全国のサッカースタジアム収支が書かれています(希少!)。
 フクアリ、ニッパツなどの営業収支がまとめられています。
 指定管理者制度に変わる新たな官民連携手法を示している。


★2★
スタジアムをどのように運営すれば、黒字になるの?
⇒入場料収入の一部(5~10%)、利用収入、スタジアム内MD(商品、飲食)、スポンサー(命名権など)を
 効果的に収入へ結び付けることが求められる。

(参考資料)
 ■スポーツ施設への民間活力導入について
 http://www.icic.jp/download/dbj.pdf
 この資料ではスタジアムの収益性と収益モデル設計について具体的なビジョンを示している。
 スポーツ施設への民間活力導入の歴史や国内スタジアム・アリーナ等の現状に関する調査も。


★3★
既存の2万人規模のスタジアムはどのくらいの建設費用がかかったの?
⇒67億円~130億円

(参考資料)
 ■(仮称)北九州新球技場整備事業
 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000099542.pdf
 仙台(130億)、千葉(81億)、福岡(85億)、鳥栖(67億)の事例がまとまっている(建設費、規模など)
 全国のスタジアム一覧がある
 概算事業費が算出されている
 
 ■南長野運動公園総合球技場整備事業について
 https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/40263.pdf
 南長野(80億)の整備費用について書かれてます。

長いので、後編に続く


「ス儲会」って何?
北海道のサッカータジアムでかる(仮称)。を発足しました。
会といっても、当面は1人でウダウダ語りつくします。
想いのある方は、コメントいただけると刺激になりますし、議論の種になるので大歓迎です。

当会の名称についての重要なポイントを。
★サッカー”専用”スタジアムではなく、複合型スタジアム、サッカースタジアムと呼ぶ
 ⇒「専スタ」「サッカー専用」の言葉を廃止する
★作るでも造るでもなく、「儲かる」

スタジアム形式を以下の3本柱と定めました。
★全天候型ドームとすることで、通年利用可能にする
★ピッチ可動式とすることで、スポーツ以外のイベント利用を促進する
★1万人~2万人規模とすることで、既存施設の隙間を埋める規模にする
 (札幌ドーム未満、アクセスサッポロ以上、アイスアリーナ&グリーンドームの代替設備)


前回記事
ス儲会1)北海道のサッカースタジアムで儲かるために最低限知っておきたいこと
ス儲会2)「専スタ」って言葉の使用をやめませんか?
ス儲会3)札幌ドームってなぜドーム型で野球場併用で可動式ピッチなんだっけ?
ス儲会4)スタジアム稼働率向上を通年で考える(冬使えないなんて問題外)
ス儲会5)世界の可動式ピッチ サッカースタジアム事例
ス儲会6)札幌に1万人前後のイベントホールってあるの?
ス儲会7)どんな施設との複合型スタジアムにするの?モール?ホテル?
ス儲会8)なぜ今、北海道に新しいサッカー専用スタジアムが必要なのか理解できないです
ス儲会9)北海道に専用スタジアムなんて要らない!専スタ不要論!

posted by sca25 |01:36 | 北海道のサッカースタジアムで儲かる会(仮称) | コメント(11) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

はじめまして。
ス儲会、主旨に賛同です。
「作ってしまえば運営はなんとかなる」といって廃墟になっている施設が全国に山ほどありますよね。収支予測というのは辛く見積もっても不測の事態などにより予測通りにいかないのが世の常です。まして官に頼らず親会社無しでサッカーの収支だけでペイさせるなど夢物語でしょうね。
仰る通り、どうしても独自のスタジアムを作りたいなら複合施設しかないでしょう。それとてどちらかというと施設が中心でスタジアムはオマケという立ち位置でなければ、協賛する企業もないでしょうしね。

posted by ric| 2015-08-28 08:12

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

コメントありがとうございます。
>サッカーの収支だけでペイさせるなど夢物語
私の知る限りサッカー収支でペイする唯一の方法は、世界中に衛星放送網をめぐらせ、世界中から放映権料を搾取し、クラブの放映権料収入が最下位クラブでも50億円くらいの収入を得るビジネスモデルを築くことです。

>施設が中心でスタジアムはオマケという立ち位置でなければ、協賛する企業もないでしょう
これまたおっしゃるとおりで、サッカー興行の収入はたかが知れてるので、年間約20日以外=年約345日でいかに稼ぐかに主眼をおくべきなんです。

posted by sca| 2015-08-28 09:10

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

scaさんのご認識と私の認識は、ほとんど同じみたいに感じました。嬉しいです。

かつて石水さんが60億円くらい出して、宮の沢に2万5千人収容のスタンドを作るという構想を出しましたよね。
また、ヤンツーさんが(冗談かもというのはおいといて)ドームのサブグラウンドにスタンドを作ったら良いと言いましたが、どちらも中途半端だと思います。赤字は必至でしょうし、春先や晩秋は寒いし、夏は暑いので、ドームでやってくれた方がありがたいです。

私は、日ハムが札幌に本拠地を移してから、「もう一つドームを作るべき」と思いました。
ドームは500億円もの巨費をかけても黒字です。
中途半端に100億とかかけて、サッカー(球技)しかできない施設では赤字は必至。
2万5千人くらいの収容人数で、野球に対応せず、サッカーが可能な複合施設なら250億もあればできるのではと思います。
(このところの建設費の高騰を考えると300億くらい?)
コンサートや展示会等対応なら黒字は十分可能。
ドームの隣に第2ドームを作ればいいのです。いずれ地下鉄が延伸されるとアクセスも良くなります。
と、この10年ほど、ずっと思ってきましたので、このたびのscaさんのお話はとても嬉しく思いました。

posted by かもめ| 2015-08-28 11:14

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

かもめさん引き続きのコメントありがとうございます。
>かつて石水さんが60億円くらい出して
そういう話もあったんですね。60億だと鳥栖型でしょうか。

>ドームのサブグラウンドにスタンドを作ったら良い
これ定期的にコンサブログ上で見かけますが、作った後の計画を立てる話に発展しないんですよね。
作るなら、芝の養生(風、熱、日光)を考慮すると、南東側に屋根と大きなスタンド建てられないので鳥栖スタのイメージに近いかな。

>ドームでやってくれた方がありがたい
雨風寒暑の心配が要らないって、興行主としてもありがたいですよね。降雨降雪時の売上ダウンのリスクが減少しますから。

>2万5千人くらいの収容人数
これだと大きすぎます。
耐用年数に達している月寒グリーンドームや真駒内アイスアリーナの1万人規模イベントを巻き取れるくらいの規模に抑えないと、
ドーム規模の興行とかぶっちゃいますし、使用料が高くて敬遠されてしまいます。

>ドームの隣に第2ドームを作ればいいのです。
記事温めてたけど言われちゃいましたw
札幌ドーム・アネックスとか南館ってイメージできてます。
いまのオープンアリーナの南東側(サブグラあるところ)に建てることで、移動式ピッチをそのまま活用できますし、メリットはあると思います。
あとは土地ですね。羊が丘どおり側はスペース足りないので、必然的にいまサブグラのある南東側になっちゃいます。
メインスタンド、バックスタンドが大きく、ゴール裏をこじんまりとした形にすれば、規模的にも収まりそうに見えます。

posted by sca| 2015-08-28 12:01

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

>移動式ピッチをそのまま活用できますし

それ、ナイスアイディアですね。それは考え付きませんでした。

posted by かもめ| 2015-08-28 12:43

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

いつも楽しく拝見しております。

特にこのエントリーは大好きで、読ませていただく度に、どうしたら実現できるのかなーと妄想を膨らませています(笑)

以前に書いたコメントは現実出来るかもしれないことを書きましたが、今回は得意分野ではなかったので、恐縮ですがボンヤリとしたことをヒントななればとの思いで書こうと思います。

■建設協賛金を集めるために
建設協賛金の出どころは、行政(toto助成金含む)・企業・個人になると思いますが、やはり行政がノリ気になってもらわないと、大きなお金も動きませんし、建設する時にも大きく関与してくるので、パートナーとして現在も今後も最も重要な相手でしょう。

コンサドーレ札幌の1番の強みはサッカーですが、これに付随した「世界への情報発信力」と「健康」の2本柱かなと思っています。

「世界への情報発信力」はJリーグや道などが、アジア戦略により、徐々にに成果をあげています。

「健康」は内閣府により作成された「地域に根差した民間団体の取組事例集-つくって、食べて、伝え合う食育-」のなかで、事例の一つとして紹介される(http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/jireichousa/h25_minkan/pdf/s5-1.pdf)など、活動が認められています。

そろそろ、何を言いたいか自分でもわからなくなってきましたが、健康ビジネスは官民そろってお金を引き出せそうなので、そこをひとつの引き出しにできないかな?と思っています。

厚生省の資料によると、北海道の医療費は全国と比較しても高く(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/01a.pdf)、本道としても「北海道医療費適正化計画」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kki/kkh/hokkaidoiryouhitekiseikakeikaku.htm)を作り長年取り組んでいます。

この計画の中にも出てきますが、「生活の質の維持や向上を図りながら、生活習慣病の予防対策に取り組む」とあります。

少し話は逸れますが、タニタ食堂で知られる、企業ブランドを引き上げたタニタは「はかる+食べる=健康総合企業」だと語るこの会社は、社員の健康管理の取り組みを実施し、医療費を2割削減したとテレビでやっていました。

「食育+スポーツ=予防医療」で今も行政から支援してもらっていると思いますが、数値化することで効果を測定し見える化を実行することによって、もっと応援してもらえないかなと思っています。例えば医療費の0.1%でも削減できれば100億以上の削減になるのですから、これは放おって置かないと思います。

タニタと長岡市で既に実践している内容を検証してからになるでしょうが、これをサポーターから実践し数値化して、市・道にまで広げられたらいいなと思いました。

タニタカフェを複合型スタジアムに設置できれば、スポーツジムや各種スポーツ教室・食品業者・健康食品・料理教室・スポーツ医療病院など、公共の運動施設では受けれないようなサービスを健康に関わる企業が提供することでお金を回るようにし、スポーツ総合企業として最も王道な方法で切り開けるのではないかと思いました。

(サッポロビールさんにはクラシックとサッポロ 極ZEROを販売してもらいたい)

ここのビジネスで最も重要なのが健康の「見える化」です。

タニタさんのホームページのトップに「タニタは世界の人々の健康づくりに貢献します。」とあります。
コンサドーレも世界に目を向けています。是非、お力添えを(笑)

■おまけ、建設候補地(現実的ではない)
ビックカメラ横の駐車場にお願いします(汗)
狭いのでピッチはリフトで屋上に上げる方式(汗)か、床下でLEDによる育成(汗)でお願いします。

なんとか北海道新幹線効果でうまい具合に建てられないかな~。

ヨドバシカメラももう一棟店舗構えるようですし、ビックカメラさんも複合型スタジアムに店舗入れませんかー(汗)

posted by momi| 2015-08-28 13:28

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

>ドームの隣に第2ドームを作ればいい

この発想はなかった。
お二人に感服致しました。

自分のおとぎ話が恥ずかしくなりました;

しかし、いくつかの心配事があるのですが、札幌ドームと第二ドームの両方でイベントがあった時の、お客さんの移動手段が少し気になります。現在でも3万人規模のイベントがあると、地下鉄は飽和してしまいます。両施設で最大5万人集まってしまった場合の対策(客の運送・駐車場・警備など)が取れるのか少々心配です。

もうひとつの心配は、札幌ドーム内の敷地であることや、移動式ピッチをそのまま活用した場合など、施設管理者が必然的に札幌ドームになってしまうのではないか、ということです。

施設管理者が札幌ドームになってしまっては、元も子もありません。

敷地は買ってピッチは借りるなど、施設管理者がコンサドーレになれる可能性はあるかもしれませんが、最初の心配事もあり、そのあたりの調整が非常に難しいのではないかと思いました。

でも交渉事なので、解決できないことではないと思うので、解決できるカードを考えたいですね。

posted by momi| 2015-08-28 14:18

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

競馬場とサッカー場の複合施設が良いのではと思い、4年前にJRAと札幌市に要望書を提出したのですが、実現しませんでした。
http://www.consadole.net/kamome/article/893

あと、東豊線は栄町駅そばに車両基地を建設するはずだったのに用地取得が困難で断念し、西車両基地(西28丁目と二十四軒の間)を使用しているので、回送距離が長くて効率が悪い問題があります。
いずれ延伸すると、さらに効率が悪化するだろうし、西車両基地のキャパの問題も出てくるかも知れません。
車両基地と複合スタジアムとのコラボはどうでしょう。
それなら、機敏に地下鉄の増発もできるし、サッカー場の地下が地下鉄駅なんて、とても便利です。そんなスタジアム、他にあるでしょうか?
バスターミナルとLRTのターミナルも併設したらいいでしょう。

posted by かもめ| 2015-08-28 15:21

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

momiさん、資料リンク付きのコメント、大変刺激になります。ありがとうございます。
> 事例の一つとして紹介される
内閣府の資料はノーマークでした。資料情報ありがとうございます。
こういう実績は後々効いてきます。

> 健康ビジネスは官民そろってお金を 引き出せそう
私は「スポーツに1000億円投資すれば、医療費を1兆円減らさせる。」という考えがあります。
医療費が減る=医薬品業界の売上が減る、ということもあり、反対する勢力もあるので一筋縄ではいかないのですが、国レベルではなく、小さい地方自治体ほど、食いつくと考えてます。
タニタ&長岡の実証実験のように実績を積み上げていきたいですね。

> 最大5万人集まってしまった場合の対策(客の運送・駐車場・警備など)が取れるの か少々心配です。
開演、終演時間をうまくずらせば、運送は目処がつきそうてすが、駐車場は厳しいですね。
警備は警備員は足りてもドーム側の運営担当が足りないなど、リーダークラスが不足することになりそうてす。
>>

>     

posted by sca| 2015-09-01 08:38

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

> 施設管理者がコンサドーレになれる可能性はあるかもしれない
ドーム併設ならドームが管理者なのは避けられませんし、そっちの方がメリットあると思います。
コンサが指定管理者となるほうが収益面を考慮しても融通性があると仰いたいのでしょうけれど、
そうするとドーム併設以外で考えたほうが良い気がします。



posted by sca| 2015-09-01 19:21

Re:北海道にサカスタを造るための基礎知識。日本に黒字の専スタがない?(ス儲会10

かもめさん。
札幌競馬場は内馬場で野球やってて怒られた経験があるのでwあまり絡みたくないのですが、
仮設にしても常設にしてもほぼ不可能ですね。
札幌開催中は馬が走ってますが、それ以外の土日は場外売り場なので、併催はきついでしょう。
内馬場にサッカー場を設営するのが限界かなあ。
それこそ、内馬場がスライドしてみましょうかw

>地下鉄と車両基地
交通局う収入源を考慮して地下鉄沿線は外せないとして、車両基地併設は検証が必要ですね。
建設費が増えそうな予感はあります。

posted by sca| 2015-09-01 20:08

コメントする