コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年03月14日

"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…

VS 福岡(第2節)0-3(…苦)

…手短に。

以下、覚書。

スタメンとシステム。


   キリ 近藤

藤田 上里 宮澤 古田

岩沼 石川 西嶋 芳賀

     高原


スカパーの紹介では、↑のような中盤フラットの4-4-2。
福岡は、同紹介上では、4-2-3-1。
だが、4-4-2で、高橋選手と大久保選手が縦関係な感じ。

交代は…古田→内村(ここでシステム変更→3-4-3へ)、岩沼→砂川、キリノ→ゴン。

率直に…
前からの守備が成立していないことが全てかと。
前節同様、同じようなプレスによる守備を、両チームともに狙っているような状況で、そこで負けている。
守備で負けているということは、"マイボールの仕方"が悪いということ。
攻撃面も、"マイボールの仕方"が悪ければ、よい攻撃につなげにくいのは当然。

局面での人数のかけ方は、完全に福岡に軍配。
画面上に出現していた人数が、決定的に異なっていた。

3-4-3にしてからは多少マシな気もするが、点差もついて、福岡のサッカーが無理しなくてもよい状況になったので、簡単にモノは言えない。
が、
現状…前に人数をかけて、芳賀をアンカーに置くしか、"勝てるサッカー"ができそうな気配がない。

開幕ダッシュが必要だった今季だったが、結果、2ゲームで、勝ち点は1。
首位のチームとはすでに、勝ち点5の差が…。

この現実を、どう捉えるべきか、悩まずにはいられない。

次節も、"前からの守備"に注目。
その具現化のために、システムや配置をいじるのも、個人的には"有り"だと思う。

posted by はげお |12:07 | "観方"覚書 | コメント(9) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hagetaka/tb_ping/38
この記事に対するトラックバック一覧
'10コンサのシステムの核を探る①。 【フラッ太のユルネバ日記】

 〜おことわり〜  タイトルの通り、おもいっきり戦術厨なネタかつオナニー全開の文章です。  苦手な方および戦術ネタが嫌いな方はこの先は読まずにスルーしてください。  さて、福岡戦のボロ負けを契機に、10年バージョンの石崎コンサのキモを選手個人ではなくシステムから考えてみようというのが今回の趣旨。その前提として、ここ2戦の選手交代を加味してシステムの核を考えてみようという次第。  鳥栖戦での選手交代は内村OUT→上原IN、古田OUT→砂川IN、近藤OUT→ゴンINで、福岡戦は古田OUT→内村IN、岩沼OUT

この記事に対するコメント一覧
Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…

オシム語録から
「日本人はシステム論議が好きらしいが、
システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。
システムの奴隷になってはいけないのだ。

無数にあるシステムそれ自体を語ることに、
いったいどんな意味があるというのか。
大切なことは、まずどういう選手がいるか把握すること。
個性を生かすシステムでなければ意味がない。
システムが人間の上に君臨することは許されないのだ。 」

システム云々じゃないでしょう。
じゃあ、勝った福岡は違うシステムや配置だったら負けてたんですか?
あの惨敗を目の当たりにしても、まだシステムでしかサッカーを語れないなんて・・・

posted by システムの奴隷ブログだね| 2010-03-14 12:37

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…

初めてこちらに書かせていただきます。先日は私のブログにコメントありがとうございました。
 
 システムは所詮システムということも分かりますが、さりとてシステムですね。

 「システムの奴隷ブログだね」さんの意見で福岡が違うシステムなら云々は所詮屁理屈でしかないです。

 今のコンサの場合には個人個人の1対1での弱さが目立ち、あるいはプレスのかけ方が、どうしても遅くなる弊害がある。

 それが改善されないのなら、やっぱり前に人数をかけないといけなくなるのは必然だと思います。私も前に人数をかけるというはげおさんの意見に賛成です。

 そうなると必然的にシステムを変えざるを得ない。システムが先に来るのではなく。必然的にシステム変更に移行せざるを得ない流れになるではないかと思います。

  

 

posted by 孔明 | 2010-03-14 14:18

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…(システムの奴隷ブログだねさんへ)

コメントありがとうございます!

まずは、言葉足らずな記事になっていることを猛省したく思います。拙ブログ自体は、目的を明記しているとおり、"自分の頭の中のことをメモする"ためのものです。従って、自分が読んで理解できればよいので、多忙な折りは、言葉が足らなくなってしまいます。

誤解は解きたいと思いますが…。

不定期更新の拙ブログなんかを、こまめにご覧下さっている方はおわかりになられると思いますが、私自身は"システムの奴隷"ではありません。拙ブログ内でも"システム議論"はほとんど行っていないと考えています("システムの概論的な弱点"なんかを、記事の説明に利用することはありますが)。

オシム氏の言葉を引用して下さったおかげで、説明がしやすくなります。

>大切なことは、まずどういう選手がいるか把握すること。個性を生かすシステムでなければ意味がない。

↑に似た考えを私自身も持っています。

過去記事(2010年1月19日より引用)
>結局、"システム"はゲームにおいては"はじまりの型"であり、流れのよくない時などに"立ち返るための型"にすぎない(と思う)。
流動するのが当たり前なのだから、であれば、"戦術の再現性を高められる"、"所属選手の長所を活かしやすい"の2点が、システムを決める上で重要な要素ではないだろうか。

なので、今回の場合は、"前からの守備"という戦術的な狙いを具現化するためにどうするのかベターか、ということを述べています。
過去記事(2010年以降ので構いません)をいくつか読んでいただければ、誤解無く理解していただけるかと思います。

>じゃあ、勝った福岡は違うシステムや配置だったら負けてたんですか?

そうなったかもしれませんね(…としか書きようがありません)。
私に言えるのは、
福岡の選手の長所や、戦術的な狙いの再現性を高めるために、福岡が敷いていた2トップが縦関係の4-4-2(4-2-3-1)は、ベースシステムとして有効だったということだけです。

posted by はげお| 2010-03-14 14:33

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…(孔明さんへ)

コメントありがとうございます!
いつも貴ブログを拝見させていただいております。

>今のコンサの場合には個人個人の1対1での弱さが目立ち、あるいはプレスのかけ方が、どうしても遅くなる弊害がある。

この部分が、大分戦、鳥栖戦、福岡戦と改善が観られない部分と観ています。
前者については、よい形で"1対1"になっていないからとも言えるかもしれません。後者は、昨日は顕著でした。
鳥栖も福岡も、コンサと同様に"高い位置での守備"を目的にしていたように思います。なので、この部分は、"チームとして力負けした"のだと思っています。

早急に、勝ち点3をと考えた場合、前に人数を増やすことは、ひとつの発想としては"有り"だと。
そうすると、現行の4-4-2のままSBを高くして人数を増やすか、システムを変えるしかない。
前者よりも後者の方が、"特効性"が高いように感じます。

追伸
リンクをさせていただいてもよろしいでしょうか?

posted by はげお| 2010-03-14 14:49

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…

 はげおさん。もちろんリンクしていただいて結構です。私もリンクさせていただきます。

posted by 孔明| 2010-03-14 15:03

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…

 ほぼ同意ですね。
 1対1で勝てないツケがDFラインに負担がかかる形になって現れているように思います。

 単純に上里と芳賀を換えれば・・・というようなレベルではなさそう。
 システム変更は一つの方法でしょうが、僕は石崎監督はCHの2人は恐らく変えないと思ってます。このあたりは改めてブログにアップしてTBするつもりです。

posted by フラッ太| 2010-03-15 00:03

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…(フラッ太さんへ)

>石崎監督はCHの2人は恐らく変えないと思ってます

私もそう思っていたりします(苦笑)
+システムも変えてこないであろうとも。

ただ、3節を迎えるにあたり、いい加減結果(勝ち点3)を取れないと…。

>このあたりは改めてブログにアップしてTBするつもりです

楽しみにしています!

posted by はげお| 2010-03-16 19:45

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…

この記事のタイトルが、“何を見せたかった”ホーム開幕戦だったのか…

私個人は、『システムとは、どういうサッカーをするのかという
コンセプトを実現する手段』だと思っています。

コンセプトが主。システム(フォーメーション)が従。
コンセプトが目的、システムが手段。

これは、多分、オシムも異論ないはず(笑)。

で、はげおさんが、何を見せたかったかわからないって書いてることは、
コンセプトそのものがようわからんかったということではないかと。

ただ、今年の札幌も、昨年と同じようなサッカーを目指しているとするなら、(≒“前からの守備”)
今年それが上手く行ってないのは、去年からシステムをいじったこと、
1トップから2トップにして中盤が薄くなったのが、原因の一つだよねってことじゃ?

現に、最後に、

>次節も、"前からの守備"に注目。
その具現化のために、システムや配置をいじるのも、個人的には"有り"

“前からの守備”というコンセプトを実現するために、
フォーメーションの変更もありえるって書いてあるじゃないですかと(-"-;A ...

posted by whiteowl | 2010-03-16 21:23

Re:"何を見せたかった"ホーム開幕戦だったのか…(whiteowlさんへ)

お返事が大変遅くなり…(苦)

>コンセプトそのものがようわからんかったということではないか

↑ここが…実は最も観ていて不安になる点なんですよ。
自分が、"自分なりに理解しているコンセプト"そのものが"間違ってる?"って感じてしまうくらい(苦笑)

明日のゲームで、"見せなければないもの"を観せられないような展開になると…
3節にして、いろいろな面で"危機的な状況"に陥りそうです。

posted by はげお| 2010-03-20 12:07

コメントする