コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2009年10月21日

きっかけに…。

VS 栃木(46節)1-0勝利…

久々リアルタイム観戦(スカパー!だけど)。
気温は…試合の大半は10度以下かな…。ここ数戦おとなしい風の厚別。滑りやすいピッチ。

試合の注目点は、"戦術的な狙い"が感じられるゲームになるか否か。
前節からは、個人的には"戦術的な狙い"が感じられなかった(-_-;)
主力を欠くとはいえ、ベテラン2人が先発し、その状態…。
試合間隔は狭いが、何かを見せられなければならなかったゲームだったと思う。

スタメン…4-1-4-1で…目を引いたのはやはり左SB岩沼。もちろん期待。もう少し早くに観られてもよかったように思う。
CBは吉弘、西嶋。個人的には、もう一試合ぐらいは柴田を観たかったが…。西嶋のCBでDFライン中央の関係は、安定感を増すはずと思った。

相手との関係で言うと、サイドの攻防を制することができるかどうか。
ここが勝敗の分け目と思って観戦。

以下、覚書。

まず、率直に、前線にキリノがいるありがたみを感じた。
キリノはかなり"怖さ"を感じさせる存在となっている。
1トップのシステムで、そこが務まるのは、現状ではキリノしかいないと言ってよいかもしれない。
ゴールについても、キリノの執着心と、あそこで"オーバーヘッドか…"という意外性によるもので、キリノ個人の力量によるところが大きかったと思う。
これは、コンサが本来狙っている、攻撃が機能してのゴールとは言えないだろう。
再び、西大伍が前のほうで使われる時が訪れるのを、待とうと思う。
西の、パスを足下でおさめられ、かつ、動いてももらえる特性は、貴重なんだと改めて思っている。

栃木の出来は、よかったとは言えないだろう。ミスも多かったし、自信を持ってプレイしていない感じも見受けられた。
ただ、栃木をその状態にさせたのは、コンサがサイドの攻防を制したから(と思う)。
その点で考えると、両SBと宮澤のはたらきが大きかったと言えるのではないか。
前者はともかく、後者については「?」と感じられる方もいるだろう。
だが、今節の宮澤のプレーエリアは、中盤で左右にかなり広かった。
また、同じくCMFだった上里が前がかりなシーンが多かったし、古田もよく中へ侵入。
そのような状況の中で、ダニのカバーも含めて、守備的に宮澤は貢献していたと思う(結果として、4-1-4-1というよりは、4-2-3-1もしくは4-4-2に感じられたが…)。
脳内疲労も肉体疲労も大きかったと思う。
攻撃面ではイマイチに感じられた方も多いだろうが、守備面で宮澤が背負っていた負担を考えると、多くを求めるのは酷とも思う。

サイドで主導権を取れなかった、栃木には"攻撃に迷い"が生じたように感じた。
結果、バランスを崩したのではないかと。
前と後ろの意識の差ができて分裂気味に…布陣も間延びしていた。

スペースがありハイプレッシャーを受けなければ、コンサは主導権を握れる。というか、握れなければ数年はJ2だけれど…。
その中で、それなりのサッカーを見せることができたのではないだろうか。
ただし、もっと緩急をつけられなければならなかったのではないかと思う。
目に見えて、"緩急"が付いた感じのプレーは、芳賀が見せた1回きりだったかと…。
それ以外は、縦に急ぐ感じになっていたのは否めない。
守備時には人数がかかっているのに、攻撃時は3~4人しか、画面に現れない。
今回は、完封&継続中だった無得点が打破できたわけだが、上位チームやJ1に通用するサッカーが観られたわけではないと思う。

守備面は、コンパクトに、ラインを高く保つ意識は感じられた。
左SBの岩沼は、Jリーグ初出場で、序盤滑ったりもしたが、及第点以上のものを見せてくれたのではないか。
ボールを動かす部分では、"セーフティーファースト"に意識が偏りすぎだったようにも感じるが、それは有りだと思う。
何より、ポジショニングの面では、"絞る開く"のバランスがよかったし、判断もよかった。
対人でも、自分より大きな相手にも、安易には負けていなかった(と思う)。
左SBとしては、試合勘や経験を積むことで、さらにやれることを増やせるような可能性も感じた。
次節での起用については、どうなるか(仙台相手だし)?だが、今シーズン、あと数試合は見てみたいと思わせてくれた。

むしろ、"アンカーダニ"に疑問符がついた(-_-;)
私のブログでは、"アンカーダニ"について、どちらかというと否定的な内容に傾いてきているので、単に私が"ダニ嫌い"と思われる方もいるかもしれない。
が、率直に、私はダニが大好きである!
なので、もっとよい活かし方はないか?といつも考えて(妄想して)しまうのである(笑)
今節でも感じたが、ダニのカバーのポジショニングは???である。
コンサは、DFラインからのビルドアップ時に、CB間がかなり空く。
なので、攻撃していてロストボールが早かった時は、そこの穴を埋める必要は、絶対にある。
ただ…ダニはそこに極めて入ってくれない。
ダニが自陣深くまで戻った場面が1度あったが、それは、上里(だったかな?)ダニ間での戻しパスが繋がらずに、相手の攻撃を受けてしまった場面。
自分のミスがらみだから、流れの中で、ゴール前まで戻りクリアするプレイをするのは当然。
やはりダニは基本的にDFラインには組み込まれない(と思う)。
なので、CBにかかる負担は言うまでもなく、本職が極めて少ないSBにも負担がかかる。また、CMF(今日だと特に宮澤)にも…。
DFラインが相互関係でバランスを取る意識でやると、攻撃参加には積極的に加わりにくい(と思う)。
結果、厚みのある攻撃はしにくい状況にはなるだろう。
ダニの繋ぎのパスも、今節はイマイチ。これは、周囲の顔出しにも関わるので、もちろんダニ個人の問題ではないが、成功率100%のパスを出してほしい場面でも、そうではないパスコース選択が見られる。
ダニは下げるパスよりも、上げるパスを選ぶ傾向が強い。成功すればよいのだから、周囲との関係性で成功率を上げられれば、もちろん問題ない。
ただ、わりとスペースがあった今節で考えると、もっと成功(確実につなぐ)できないと、上では通用しないと思う。
ダニの身体能力は抜群である。が、今回観戦していて少しだけ?を感じる部分があった。
それは、アジリティ…。
アンカーというポジションの特性上、スペースを埋めて、相手を見る状況は当たり前にあり、ダニもそういうプレイをしているが、
"見る"から"瞬時に出る"という部分が、遅いように感じてしまう場面があった。
もちろん、ここは、判断が伴ってのものなので、ダニのアジリティが低いと決めつけるのは軽率と思う。
が、日本人(東アジア人?)はわりとアジリティは高いので、ダニ自身の"判断力"は上げる必要があるのではないか。
強いチーム相手の時には、"空転り"させられつづける可能性もあるように思った。

追伸
無得点脱出&完封。
スコア上は、"よい流れ"を取り戻せそうな、きっかけにできそうなゲームではあった。
次節、仙台戦は、今シーズンの集大成が観たいゲーム。
主力が揃おうが揃うまいが関係ない。
この一年で、"チーム力は向上した"…そう思えるゲームが観られることを切に願う。

posted by はげお |22:14 | "観方"覚書 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hagetaka/tb_ping/21
この記事に対するコメント一覧
Re:きっかけに…。

>"見る"から"瞬時に出る"という部分が、遅い

目で守備してますよね。バイタルで、もう少し厳しく行く必要があると感じました。
カードは怖いんですが、もっと行って欲しいですね。

あと、ダニの動きが良い時は、石川が出ている時で、多分、コーチングしてますね。

ダニに判断力がつけば、確実にワールドクラスですけどね(苦笑)。

上里と宮澤は、“トップ下”というより、“CMF”という表現がしっくりきますよね。

岩沼は、もう少し見たいですね。上里に上げたクロスとかホント良かった。
仙台戦出てきますかね。

>コンサが本来狙っている、攻撃が機能してのゴール

残り試合は、コレが見たいですね!

posted by whiteowl| 2009-10-22 23:10

Re:きっかけに…。(whiteowlさんへ)

>ダニに判断力がつけば、確実にワールドクラスですけどね(苦笑)。

ダニの成長を考えると、アンカーで使い続けるのは"有り"だし、そこの進歩によってコンサのチーム力は上がると思います。
ただ、進歩しすぎると"ワールドクラス"になって、コンサが保有できる選手ではなくなってしまう(苦笑)
うーん…です。

>岩沼は、もう少し見たいですね。上里に上げたクロスとかホント良かった。仙台戦出てきますかね。

出てほしいんですよね…。
強い相手にどこまでやれるのかは観たいですし。
何より、初出場であれだけできたことを考えると、SB不足のコンサとしては、岩沼を"確実な戦力"に進化させることを意識しなければならないように思います。

>残り試合は、コレが見たいですね!

守備がよかった時期もある。攻撃がよかった時期もある。それらが総合的に機能している、"チーム戦術"の浸透が感じられるようなゲームが観たいと思っています。

posted by はげお| 2009-10-23 10:32

コメントする