コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2009年08月16日

本職守備的MF

VS FC岐阜(34節)0-2勝利

今シーズン2度目の3連勝。しかし苦戦。追加点を取って勝ちきったのは大きい。

緑戦同様(藤田累積で砂川)の4-1-4-1。と紹介されたが、ほぼ4-4-2だったように思う。

前半10分までは完璧といえる内容。
ダニが守備専じゃないことも証明されて満足。

先制後、苦戦の時間が続く。
なぜ苦戦したのかを考えてみると…。

①サイドの攻防で負け気味だった。
②布陣の間延び。

①については、岐阜の狙い通りだったのかな…。
ダニのプレーエリアの高さでは、ほぼサイドから攻撃された。
宮澤が自陣の深い場所でサイドに引っ張られた場面も多々。
緑戦は、緑が急造3-5-2で、5バックの要素ももったサッカーをしてくれてサイドにコンサの優位があったこと、FW大黒に高さが無いことやその特性に合わせて、中央からの攻撃をしてくれた。
結果、ダニのプレーエリアに多々ボールが侵入したため、ダニの獅子奮迅的な活躍につながった。今回のゲームのようにやられると、ダニは目立たなくなって(守備面で)当然といえば当然。
上里がサイドチェンジを数多く試みたが、それでもサイドが起点になりきらなかった。サイドは同数だったし1対1で負けていたとは思わない。岐阜の中盤真ん中の選手のポジショニングがコンサのそれより勝ったということか。

②について。先制して「守りたい意識」もあったと思うが、間延びの直接的原因とは言えなそう。結局、サイドからの攻撃がうまくいかないために、ポゼッションができなかったことが主因のように思う。ボールのおさまりどころがなく、長めのボールが多くなる。また、相手DFにもプレスをよくかけたため、ロングフィードも多く受けた。結果として布陣が間延びする。間延びしたところに、岐阜のプレスもよかった。選手間の距離を縮められないから、ポゼッションがさらに難しくなる、悪循環にはまったように思う。

選手交代に鍵があったように思う。
今回の鍵は、芳賀。

芳賀のポジショニングにより、サイドの攻防を盛り返した部分がある。
そして、サイドからも厳しくなった岐阜は、結果として中も使わざるを得ず、そうすると中にはダニが手ぐすね引いて待っているわけで。
ダニのボール奪取の長所を生かすには、状況が必要である。
ダニのプレーエリア内に、相手のパスが侵入することである。
芳賀が投入された後は、そんな場面も生まれた。結果、ダニの守備は生き、そこからチャンスも作れていたように思う。
また、芳賀投入後は、ダニも多くはないが、サイドまでプレーエリアを広げていたように思う。

古田と砂川がポジションチェンジしていた時間帯に、カウンターから砂川が追加点。砂川の経験値、冷静さが妙に頼もしかった瞬間だった。

苦戦だったが、集中し続けて完封したDF陣はよかった。
次節、趙が戻ってきて、どうするのか、また興味深いところ。
攻撃については、藤田が戻ってくる。
古田の代表の活動についてよく調べていないが、次節は右サイドに藤田が戻るか…。

サイド攻撃がうまくいかなかったから当然かもしれないが、コーナーキックがとれないゲームだった。そして、藤田がよくコーナーキックをとっていたことを改めて実感した。まあ、今シーズンはコーナーからはあまり点をとれていないコンサだが、それでも敵陣深くに侵入し、マイボールでプレーを切れる効果は大きい。

いろいろあった第2クールは3連勝で終えた。
次節、今度こそ「よいスタート」を切りたいものである。
4連勝、5連勝と…。

追伸
今回のゲームを観ていて、第3クールでの仙台戦が楽しみになった。
多分、今日のサッカーをしていたら、仙台と最も相性が悪い。
コンサのサッカーがどう進化していくか…楽しめる第3クールになりますように(願!)

posted by はげお |23:24 | "観方"覚書 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hagetaka/tb_ping/2
この記事に対するコメント一覧
Re:本職守備的MF

よく見ていると言うか、分析力がすごくて感服しました。
今日、ダニがイマイチ目立たなかった事や、見ていて胃が痛くなるくらいだった悪循環の
理由がよくわかった。自分ももっと観る眼を養いたいもんです。

posted by mopboy| 2009-08-17 01:06

Re:本職守備的MF(mopboyさんへ)

コメントありがとうございます!
拙ブログの記念すべき第1号コメントがmopboyさんでした!

>見ていて胃が痛くなるくらいだった

気持ちわかります…。
私も似たようなもので…。

なので、"観方"を向上させることで、少しでもそういうイライラが緩和されるかなと思い、このブログを始めた次第です。
でも、昨日の試合はやっぱりちょっとイライラでしたが(苦笑)

試合後くらいしか更新しない「のんびりブログ」ですが、気が向いたらまたご覧下さい!

posted by はげお| 2009-08-17 22:44

Re:本職守備的MF

一番乗りを逃したwhiteowlです(笑)。

はげおさんも書いてますが、岐阜にサイドで主導権を握られたのは、
岐阜の守備が良かったっていうのはあると思います。

後半の後半まで、古田も消えてましたしね。

>今回の鍵は、芳賀。

私は、ポジショニングの差、危険なスペースを埋める
カバーリングの上手さだと思うんですが、はげおさんはどう見てますか?

ダニルソンも、自分に対して向かってくるものには強いけど、
コースを切ってディレイさせたり、
どこかに追い込んだりするっていうよりかは、
身体能力に頼った守備をしている感じがして、
まだポジショニングの点は、良くなるんじゃないかと。

そして、その辺りがファールが多い原因にもなってるのかなと。

>藤田がよくコーナーキックをとっていたことを改めて実感した。

そういう数字からも、藤田の縦への突破の威力がわかりますよね。

ただ、4-2-3-1の3のSHだったり、4-4-2のSHとしては、
本人も、もう少し点数を取らねばみたいな事を言ってましたが、
数字的にも寂しいですからね(;´Д`A ```

posted by whiteowl| 2009-08-20 23:02

Re:本職守備的MF(whiteowlさんへ)

コメントありがとうございます!

>ポジショニングの差、危険なスペースを埋めるカバーリングの上手さだと思うんですが

芳賀についてのお話ですが、同感です。
私は「ポジショニング」とそれを支える「守備方法の引き出し」と「判断」だと思っています。

「守備方法の引き出し」(あいかわらず巧い言葉が見つからない…)は、芳賀がプロとして生き残るために身につけたモノかと。
例えば、「相手の視野に入る(だけ)」という守備方法もありますね。数的不利を認識させて、結果としてディレイにつなげる…。
芳賀は先天的な才能(俊足や高さ)に恵まれている選手ではないので、努力で後天的なもの(持久力や判断力など)を伸ばして、プロとして生き残っていると思うのです。だから、守備の引き出しを、素人目には気づきにくいようなモノをたくさん備えていると思うのです。
コンサのDF陣の中では、抜けてこの「引き出し」を数多く持っているのが、芳賀かなと思っています。コンサのDF陣の多くは、"高さ"にある程度恵まれているので。
守備的MFで考えても、芳賀以外は攻撃色が強い。守備の引き出しでは、芳賀が秀でていると見ています。

ダニはポジショニングの向上で、飛躍的に伸びる(機能しやすくなる)と思います!
ポジショニングにもいろいろあると思うのですが、ダニにはまず、自分の長所(ボール奪取)を活かすためのポジショニングを極めて欲しいと思っています。その後、チーム戦術に合うポジショニングを身につけて欲しいなと。
今のダニは、相手チームのビルドアップの狙いによって、目立ったり、消えたりしてしまいます。緑戦、岐阜戦はわかりやすい例ですね。
ダニは、自分のプレーエリア内にボールが侵入したときにしか、守備面の長所を発揮できていない。
岐阜戦は、もし、岐阜にダニを避けようという狙いもあったとすれば、攻撃手段はロングボールかサイド攻撃となるわけで。
ダニはフリーマン的な要素をもって、相手チームのビルドアップの過程に、数多く割り込めるようなプレーができるとよいかな。そのためのポジショニングをまずは追究してもらいたい。
まあ、チーム戦術とのバランスがあるので、簡単ではないのですが…。

藤田は、1点取れれば乗れるような気がするのですが…なかなか、その1点が遠いですね…。
シーズン終わって0点だったら切ないなあ…第3クール、期待しましょう!!

posted by はげお| 2009-08-21 23:07

コメントする