2006年05月06日

立ち上がり

 水戸戦、1-3で敗れました。

 序盤、押され気味だったという話です。失点の場面をNHKのニュースで見ると、1点目はカウンター気味に走られたアンデルソンを止められず。DFは三人いたように見えましたが、誰もボールにチャレンジできず…。アンデルソンがよくフィニッシュまで持っていきましたよ。でも、防げた失点だよな、きっと。
 2点目はエリア外、左サイドやや角度のないところからニアを破られ失点。加賀が応対していましたが、シュートの瞬間は棒立ち。多分「ニアのコースは切ってある」という意識だったと思うので、ポジショニングのミス。それと足ぐらい出せや。
 3点目は池内のファウルで与えたFKから失点。これはボール、飛び込んだアンデルソンのタイミング、ともに見事でした。強いて言えばファウルがいけなかった、ということになりますが、まあ、やむを得ないでしょうね。攻撃についてはあまり映っていなかったので分かりません。


 今日の結果を受けて生じた、というか確信に近くなった懸念は、「今のチームは先行されると極端に弱い」ということです。「先制点をとられると絶対不利」というのはサッカーのセオリーですが、今のウチにはそのセオリー以上に先制点がとても重いものになっているようです。
 今年のサッカーは何と言っても攻撃力が持ち味。どのチーム相手でもある程度ボールを支配できる中盤の構成力がウリです。長い時間ボールを支配して相手を肉体的にも精神的にも疲れさせる、というのがこれまでの勝ちパターンです。ところが、先制されて守りの体制に入られると、相手としても「ボール保持はあきらめてリードを守ろう」という考えになり、ウチの武器が消されたも同然になる。

 対策としては、引いた相手から得点する術を身につけるしかありません。これまで言われているようにフィニッシュの場面での詰めの甘さを練習で改善するとともに、中盤の選手も積極的にゴールを狙っていく必要があると思います。ミドル、二列目からの飛び出しなどなど。これに加えてセットプレーですね。これだけは引きこもりも何もありませんから、CK・FKを活かすことが大事になってくると思います。

 とまあ、当たり前の対策しかないわけですが、根本的な問題として「とれよ先制点を」と思うわけです。思えば草津・湘南相手に大勝した試合は序盤から押せ押せでした。引き分けたものの徳島戦も15分までは猛攻を仕掛けていました。だいたいぶっちぎる力もないのに立ち上がりからゆったりやって勝てるわけがない。
 悪い流れは自分で断ち切らなきゃいけません。水戸も前節・草津戦のショッキングな敗戦をこうして払拭したわけですから。立ち上がり、積極的にいけよ。

posted by tottomi |20:15 | コンサドーレ | トラックバック(0)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/tottomi/tb_ping/154
この記事に対するコメント一覧
Re:立ち上がり

同点に追いついたあたりで、一旦試合を落ち着かせても良かったのかもしれませんね。
相手もホームということもあり、結構積極的だったのでそれをいなしつつ、
圧をかけられれば・・とタラレバに逃避してしまいます。
はてさて、これをどう生かしましょうかね。
ま、一に練習二に練習、三四がなくて五に練習、と。

posted by kenji | 2006-05-07 00:30

Re:立ち上がり

まったくもって仰るとおり。取るべき時に取っておかないから後からきつくなる。

…攻撃的サッカーって、守備は苦手という意味でだけ言ってるわけではないですよね?

posted by MasaMaru | 2006-05-07 12:34

Re:立ち上がり

>kenjiさん

次節はもう最初から全開で行って欲しい。悪い流れを断ち切るには自分たちから動くべきではないか、と思っています。

>MasaMaruさん

ええ、攻撃には間違いなく破壊力が秘められていて、それを武器に闘うチームという意味です>攻撃的サッカー
ただ、守備が苦手もといド下手なのも疑いようのない事実です(毒

posted by tottomi| 2006-05-07 21:00