スポンサーリンク

2008年02月01日

その気持ち、分かる(笑)―『オフサイド・ガールズ』

『オフサイド・ガールズ』(公式サイト)

 映画の日ということで、シアターキノで『オフサイド・ガールズ』を観てきました。

 イランでは、宗教上の理由から男性のサッカーの試合を女性がスタジアムで観戦することは禁止されています。本作は、そんなタブーを犯してまでも、W杯ドイツ大会アジア最終予選・イラン-バーレーン戦をスタジアムで観ようとする女の子たちを通して、イランにおける「女性の不自由さ」を描こうとした作品です。


【注意】ここから先は内容に触れています。


 冒頭、スタジアムへ向かうバスの中で、ひとり張り詰めた表情で座っている女の子。帽子を目深にかぶり男物のシャツを着ているものの、女性であることは一目瞭然。案の定、ダフ屋にふっかけられてまで買ったチケットで入場を試みるものの失敗。逮捕(!)されスタジアム内の収容スペースへ。そこには同じように捕まった女の子たちが。
 見張りの兵隊に試合が観たいと訴えるものの聞き入れられず。スタンドから聞こえる歓声と、時折兵隊が入れてくれる実況を頼りに、試合展開に思いを馳せる彼女たち。途中、トイレに入った一人の女の子が逃げ出したり、捕まった女の子の叔父がやってきたり。やがて見張りの兵隊たちとも少しずつ心が通い始め、さぁこれから後半!というところへ、兵隊たちの上司、「隊長」が現れて…

 舞台はアザディ・スタジアム。個人的には中の様子に興味津々でした。と言ってもこの映画、上に書いたとおり彼女たちは試合観戦は叶わず、したがって試合の映像もほとんどありません。観られるのは通路とかトイレの中とかばかり。それでも十分w 有名なメイン・バックスタンドの掛け合い(何て言っているのか意味は忘れてしまいました)も聞こえます。

 禁を犯してまで試合が観たい、という気持ち、よく分かります(笑)。私も札幌の試合を観るためにズルしたことは数知れず。違法行為は行ってませんよ。許される範囲のウソ、だけです(苦笑)。ただ、彼女たちが挑む壁は宗教上の問題であって、その点は大いに違いますが。
 可笑しいのは、「なぜ観てはいけないのか?」と彼女たちに噛み付かれた兵隊たちがみんなろくな答えを返せないこと。彼らは彼らで「上司の命令だから仕方ないんだ。田舎に帰れば家族だって、家畜だって養わなきゃならないし…」てな悩みを抱えているわけです。田舎から出てきた男の兵隊が、都会の自由奔放な女に手を焼く。「男と女」に加えて、この「都会と田舎」という対立軸も作り手は見せたかったのかも知れません。

 一人一人の人物描写に不十分なところがあり、ストーリーに深みが若干足りないかな、と。護送車(といってもただのマイクロバス)の中でラジオで予選突破を聞いてみんなが狂喜乱舞する中、冒頭に出てきた女の子だけが泣き出してしまうのですが、その涙の「理由」をもう少し効果的に物語の中で使えば良かったのではないか、と思います。

 テーマはなかなかに深いのですが、とりあえず「サッカー映画」の範疇に入るものとして観たので、ゴールや勝利による興奮・歓喜というのは程度の差こそあれどこの世界でも同じなんだな、というところで。

posted by tottomi |23:51 | 電影有声 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年09月20日

電影有声・『ZIDANE:ジダン 神が愛した男』

『ZIDANE:ジダン 神が愛した男』(2006フランス・アイスランド/監督:ダグラス・ゴードン/95分)

公式サイト

 ワールドカップ2006を最後に現役を引退したジネディーヌ・ジダンを追ったドキュメンタリー。

 2005年4月23日、リーガエスパニョーラ第33節・レアル・マドリー-ビジャレアル、この試合で17台のカメラを使ってジダン一人を追い続けた映像がひたすら流れつづける。試合展開そっちのけでジダンばかり追っているので、ゴールの瞬間が映っていなかったり、マドリーの出来が悪い前半はほとんど歩いているジダンしか映っていないなど、「ジダンの華麗なプレーとマドリーのスター達を見たい」という向きには全くお薦めできない作品です。「サッカーとロックとモダンアートを融合させた」斬新な映像感覚も、正直あまり伝わってこなかったばかりか、開始直後の映像処理には少々具合が悪くなってしまいました。が、それを差し引いても興味深い点がいくつかありました。


(ドキュメンタリーでこんなこと言うのも何ですが、ここから先は内容に触れています)

続きを読む...

posted by tottomi |22:13 | 電影有声 | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年03月15日

電影有声・『THE 有頂天ホテル』

『THE 有頂天ホテル』(2005年日本/監督:三谷幸喜/136分)

 時は<すべての人にとって特別な日である大晦日>。舞台は<迷路のようなホテル>。その中で<働くホテルマン>と<訳ありの宿泊客>が織りなす最高の奇跡-。(オフィシャルHPより)

 「誰も見たことのない極上のノンストップエンターテイメント!」という触れ込みの本作。展開はかなりスピーディー。登場人物も多く、それぞれの人物に関わるエピソードが複雑に絡み合い、「怒濤のように」展開し、「大晦日のカウントダウンパーティー」に収斂してゆく、というのが監督の狙いだったのでしょうが、スピード感を求めるあまり、かえって一つ一つの場面の印象が希薄になっている感が否めません。(以下、ネタバレあり)


続きを読む...

posted by tottomi |22:26 | 電影有声 | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年02月05日

電影有声・『戦場のフォトグラファー』『CAPA in Love&War』

『戦場のフォトグラファー ジェイムズ・ナクトウェイの世界』(2002年スイス/監督クリスチャン・フレイ/101分)
『CAPA in Love&War』(2003年アメリカ/監督アン・メークピース/85分)

 私には絶対できないと思っている職業の一つに「戦場カメラマン」というものがあります。言うまでもなく、戦場に赴き、当事者の視点に限りなく近づき、時には目を覆いたくなるような現実をカメラで切り取って世界に向けて発信する…。

 「いい写真が撮れないとしたら、近寄り方が足りないからだ」

 この言葉を受け継ぎ現代の戦争・貧困に迫るフォトグラファー、ジェイムズ・ナクトウェイの実像に迫る前者。この言葉を遺した「先駆者」ロバート・キャパの生涯を描いた後者。何年か前にシアターキノで「戦争映画特集」として同時に掛かっていた二作品をあらためて観てみました。


続きを読む...

posted by tottomi |22:39 | 電影有声 | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年01月02日

電影有声・『皇帝ペンギン』

『皇帝ペンギン』(2005年フランス/監督リュック・ジャケ/ 86分)

 皇帝ペンギンの暮らしを、南極の美しくも厳しい自然の映像と共にドキュメンタリータッチに綴った作品。日本語吹き替え版もあるようですが、蠍座で掛かっていたのは字幕版。やはり愛を囁くにはフランス語が一番だなぁ、と(笑

 ひょっとしたら外れているかもしれませんが、移動する生き物としての「皇帝ペンギン」を描くというのが監督の意図の一つだったのではないでしょうか。


続きを読む...

posted by tottomi |02:09 | 電影有声 | コメント(2) | トラックバック(1)