スポンサーリンク

2006年09月26日

コンビニバイトの悲しい性

僕は現在、社会保険労務士の資格を目指して勉強しています。

基本的には教員を目指しているわけですけれども、詳しいことは別の機会にお話ししますが、資格を持っていて損になるということはありませんし、元々適正な労働のあり方については僕も興味を持っていたので、社会保険労務士の資格を取ろうと、勉強を始めました。
今、労働基準法の勉強が半分を超えるところまで進んだところ。社労士の勉強としては、まだまだ序の口ですね。

しかし、労働基準法は労働について基本的なことを定めた重要な法律。実際、バイトを始めるとなると、やはりこの法律がいろいろと絡んできます。
そこで、すでに学んだ労働基準法の決まり他と、今回のコンビニバイトの労働契約について少しお話ししたいと思います。

まず言いたい。
労働条件を書いた紙を持っていくな!!

労働条件は、契約を結ぶに当たって明示しなくてはなりません。
その明示すべき労働条件のうち、「絶対的明示事項」というのがあり(具体的には、契約期間、就業場所、就業時間、賃金など)、これらについては「書面の交付」により明示しなくてはなりません(厚生労働省令で定められている)。
で、確かに、労働条件の書かれた書面は渡されたんですが、それが労働契約書の裏に書かれていたものですから、昨日研修の際に契約書を提出したのと同時に店に回収されてしまった! おいおい!
回収しちゃったら「交付」って言わないんじゃないか? まあ、言葉の定義はともかく、「交付」する目的は、労働者がいつでも、労働条件のうち特に重要なものをはっきりと確認できるように、ではないだろうか。回収しちゃったらその目的に反するんじゃないだろうか。
まあ、自宅に帰り着くまでそのことに気付かなかった僕も僕ですが…。
今度店に行ったら、「労働条件を書いた紙をくれ」と言ってみようかな。

そして、賃金について。
前のエントリーでも書いた通り、北海道の最低賃金は時給641円。このコンビニのバイト料も、最低賃金ギリギリの時給641円。
でも、計算してみてください。
1ヶ月を30日間とすると、1ヶ月はおよそ4.28週間。一週間の法定労働時間は40時間が限度ですから、それぞれ掛け合わせると…、
641円×40時間×4.28週間≒月給110000円
ということになります。
月11万円。こんなんじゃ、本当に最低限度の生活しか送れないですよ。まさに最近流行の「ワーキングプア」です。
まあでも、こういう状況を作り出しているのは、その程度の賃金でも働こうとしてしまう、僕のような学生アルバイトがいるせいかもしれませんが。働き手がいなければ、賃金を上げて募集しようとするはずですからね。ちょっと責任感じちゃうな。

次、契約期間について。
労働契約の契約期間は、2ヶ月で、時期が来たらこれを更新していく、ということだそうです。
この、「2ヶ月」という数字がちょっとくせ者。
それは、「解雇予告」に関してです。
普通、労働者を解雇する場合は、「解雇予告」といって、解雇する30日以上前に予告しなくてはいけません。しかし、「2ヶ月以内の期間を定めて使用される者」については、解雇予告の必要がありません。
これは、解雇予告は労働者が突然失業して生活に困ることを防ぐ目的で設けられていますが、そもそも、このような短期労働者の場合、近い将来に契約が満了して職がなくなることを前提としているのだから、この制度を適用することはないだろう、ということです。
但し、「所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合」は、解雇予告をしなければなりません。つまり、1回でも契約を更新すれば、解雇予告が必要になる、ということ…だと思います。
なので、1回でも契約を更新すればもう問題ないんですが、更新するまでは、いつ解雇されてもおかしくない状態にあると言えます。
この契約がもし、2ヶ月を超えた期間の契約だった場合、解雇予告が必要ない期間は14日間です。「試みの使用期間中の者」は解雇予告の必要がありませんが、「14日を超えて引き続き使用されるに至った場合」は解雇予告が必要、との規定に基づきます。
つまり、比較すると、2ヶ月の労働契約だと、2ヶ月を超えた期間の労働契約の場合と比べて、いつでもクビにできる期間がひと月半ほど長いのです。ひでぇことするなぁ。

労働契約の期間が短いことは、他の方面にもいろいろ影響が出ます。
例えば、仕事をしていてケガをしたり、病気になったりして休む場合。
普通は、労働者がケガや病気で休んでいる間と、治して出勤してきて、30日を経過するまでは、解雇することはできません。
しかし、労働契約の期間が短ければ、労働契約の期間満了と共に、更新しません、といえば、はい、サヨナラ。
これは、女性が妊娠して出産する場合も同様。産前は6週間、産後は8週間、休業させることが、労働基準法65条で定められており、この期間と、その期間の後30日間は、解雇ができません。しかし、労働契約の期間が短ければ(ry。
先述の解雇予告にしても、契約期間の途中で解雇するなら必要ですが、契約期間満了と共に、契約を更新しません、といわれたら、やっぱりそれまでですからね。
ああ、ただ、1年を超えて継続勤務している者の契約を更新しない場合には、30日前までに予告することが、厚生労働大臣が定める基準で義務づけられていますね。1年以上働けば、そこそこ守られるわけですね。

よく「バイトやパートはいつでも簡単に切り捨てられる」と聞きますが、ははぁ、なるほどなぁ、と身を以て実感した次第です。

続きを読む...

posted by 元多摩 |18:11 | 自分のこと |

2006年09月26日

バイトの基本? コンビニバイト

今まで、単発で交通量調査とか、あとは、コンササポのツテで中学生の家庭教師しかしてこなかった僕ですが、ついに、バイトの王道?、コンビニバイトに進出しました。休学した関係で奨学金が切れてしまうのでねぇ。せっかくCVSで接客のしかたを学んだので、それを生かして接客系で行きたいと思っていたわけです。
昨日は初めて店で研修を行いました。
しかし…、なんというか、世の中の非常さ、非合理さを感じたわけであります。

お店の中で、結構責任ある立場にあるらしい、僕と同じか、もしかしたらもう少し若いくらいの兄ちゃんが、最初、僕の指導にあたりました。
この兄ちゃんがまた、対応が冷たいんですよ。どこかちょっと見下されているような印象を受けるんです。お客様がお待ちで、他のバイトさんにレジを開けるように言う時も、ぶっきらぼうに「レジ。」と言うだけ。感じ悪~。「レジお願いします」とか言えばもっと職場環境明るくなるのに。CVSじゃあり得ないですね。
これは僕の持論ですけれども、対お客様であろうと対スタッフであろうと、人と接するという意味では同じこと。スタッフに対して優しく接することができない人に、お客様に本当に心を込めて接客することなんてできないと思うんです。
CVSでは、スタッフ同士の円滑なコミュニケーションは基本中の基本。そりゃあ人間同士ですから、合う合わないはありますし、考え方の違いもありますけど、リーダーであるとか、平のCVSであるとか、年長であるとか若いとかに関係なく、スタッフ同士でも丁寧に、気持ちよく、というのは基本なんですよね。
それが…、このコンビニでは新規スタッフの研修に当たる人がこれか…。大丈夫かね、この店。
やっぱあれでしょうか、ボランティアは無給でも奉仕しようという志の高い人が集まるから、自然とレベルが高くなるのでしょうか。一方このコンビニバイトは有給でしかも最低賃金(北海道は641円/時)ギリギリなので(以下略)、ということなのかなぁ。
このコンビニ、僕の家から大学への通り道にあるのですが、実は自分ではほとんど使ったことがありません。存在は知ってましたけどね。なんでだろうと思ってたのですが、もしかしたら、お店の雰囲気を敏感に感じ取っていた…のかもしれません。

そうそう、昨日、そのコンビニでなんですが。
「○○円になります」などの「~になります」という言葉があるじゃないですか。
これは最近、「問題な日本語」として話題になっています。
「~になる」は、ある状態から別の状態「になる」、つまり、変化を表す言葉なのです。しかも、現在形で使った場合、将来、それが何かに変化する、という意味になります(余談ですが、ロシア語にも、現在形が未来の意味を表す動詞ってあるんですよ)。
例えば、「こちら、コーヒーになります」なら、まるでこれはまだコーヒーではなく、しばらく時間がたつとコーヒーに変化する、みたいな感じがします。
コンビニでよく使う「合計で1000円になります」なら、現在は合計は1000円ではないが、将来1000円になるみたいです。今はもうちょっと安いけれど、将来値上げされて「1000円になる」のか、あるいは、逆に値下げされて「1000円になる」のか? と思います。
ネットで調べてみたら、こんなのを見つけました。3割以上の人が、「○○円になります」に違和感を感じているんですね。

で(前振り長くてすみません)、僕はこの「~になります」に対して違和感がある人が多いことを知っていたので、昨日の研修中に、「○○円でございます」と言ったんです。
そうしたら、例の感じの悪い兄ちゃんに、「『○○円になります』。」と言い直されました。ここも、「『○○円になります』って言って下さい」とかじゃなく、「『○○円になります』。」とぶっきらぼうな調子。この人のデフォルトですかね。
僕は敢えて挑戦。
「『~になります』は、最近問題な日本語として取り上げられていますけど…」
彼曰く、
「ああ~、でも、この業界はこれで来たんで、みんながバラバラな言葉しゃべっているのも変なのでこれで行って下さい」
えー。でも、3割もの人が違和感を感じているんだよ? いいのかなぁ?

あとで、担当の人が変わりました。今度は僕より少し年上な感じの、感じのいい女性。スタッフにも丁寧に接して下さいます。「今までのところで、何か疑問はありませんか? あったらどんどん言ってくださいね」と何度か言われたので、再び聞いてみました、「○○円になります」について。
彼女は、
「なるほど、そういえば問題になっていますね。…じゃあ、どう言えばいいんですか?」
僕は、
「『○○円でございます』でいいんじゃないでしょうか」
すると彼女は、
「なるほど~! そうですね、そっちの方が丁寧ですよね。この業界はずっとこれできちゃったんですが…、周りの人がみんなそうだからってそうする必要はありません。元多摩さんがお客様だったらどうされたいかを考えて行動してください!」
とおっしゃって下さいました。
感動ものですね。自分の意見が支持された。嬉しいです。そして、わかってくれる人がコンビニ業界にもいたんだ。文学部としては嬉しいですよ。
最近、NHKの「ことばおじさん」がブーム?ですが、僕は「ことばにいさん」になろうかなぁ。…まだ「にいさん」でいいでしょうか?(爆)

しかし困ったことは…、上司2人が違うこと言ってる。
自分の身の安全を考えるならば「○○円になります」を使えば問題ないが…、3割以上の人が違和感を感じている、というこの現実。文学部生としてのポリシーもあるんでねぇ。どうしたものだろうか…。

posted by 元多摩 |11:27 | 自分のこと |